ドコモユーザーの皆さん、スマートフォンの機能をさらに活用したいと思っていませんか?今回は2025年4月時点で、ドコモおすすめアプリの中から厳選した10選をご紹介します。これらのアプリを活用することで、あなたのデジタルライフをさらに充実させることができるはずです。ぜひ、この記事を参考にしてみてください。
1 dジョブスマホワーク-アンケートでお金&ポイント稼ぎ!



dジョブスマホワークは、アンケートやグルメモニター、美容モニターなどの簡単なタスクを行って、dポイントや現金が貯められるポイ活アプリです。毎日追加される豊富なコンテンツやアプリ限定特典、お友達紹介で獲得できるボーナスポイントなど、楽しみながらスキマ時間を有効活用できるおすすめのポイ活アプリです。
おすすめポイント
- 毎日追加される様々なアンケートやモニター、データ入力などのコンテンツが豊富
- アプリ限定の特典やキャンペーンが充実
- ドコモが運営しているので安心・安全に利用できる
編集部レビュー
-
dジョブスマホワークは、スキマ時間を有効活用できるおすすめのポイ活アプリです。アンケートやモニターなどの報酬でdポイントや現金が貯められ、貯まったdポイントはd払いなどで便利に使えます。初心者にも分かりやすい操作性と、安心のドコモ運営でお気軽にポイ活を始められます。
-
dジョブスマホワークは、毎日追加される豊富なコンテンツとアプリ限定の特典が魅力的。アンケートやモニターをこなしてdポイントや現金を貯められるので、スキマ時間のお小遣い稼ぎにぴったりです。ドコモが運営しているので安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
dジョブスマホワークは、ドコモが運営するポイ活アプリで、アンケートやモニターなどの簡単なタスクを行って、dポイントや現金を貯められるのが特徴です。毎日追加される豊富なコンテンツやアプリ限定の特典が魅力で、スキマ時間を有効活用してお小遣い稼ぎができる便利なアプリです。

2 dフォト プリント -フォトブック・写真プリント作成アプリ



スマホで撮った写真をドコモのアプリ「dフォト プリント」を使ってフォトブックやL版プリントに残すことができます。月額429円(税込)でフォトブックや写真付きカレンダーをお届けしてくれます。子供の成長記録やおしゃれな思い出アルバムづくりにとても便利です。
おすすめポイント
- スマホで簡単に注文できて約10日でお届け
- 毎月1回送料無料で安心
- 初回おためし1回無料でお試しできる
編集部レビュー
-
スマホの写真をアルバムにできるのが便利。子供の成長記録や家族の思い出を手軽に残せます。また、フォトブックの表紙やデザインが選べるのがポイントです。
-
月額費用もリーズナブルなので、写真をアルバムにするのが好きな方におすすめです。印刷の品質もきれいで、家族や友人にもプレゼントとして喜ばれます。
スマホの写真をかんたんにフォトブックやL版プリントに残せる便利なアプリです。定期的な写真整理に活用したり、思い出プレゼントとしても利用できます。

3 dスマホローン



ドコモユーザーなら優遇金利で、スムーズかつ便利なdスマホローンを活用できます。 即日お金が借りられたり、d払い残高からの借入・返済が可能など、生活に合わせて使い分けられるのが魅力です。 審査も短時間で完了するので、急な出費にも素早く対応できます。 アプリの使いやすさも高評価で、ドコモユーザーにとって重宝できるサービスだと思います。
おすすめポイント
- 優遇金利で金利が安い
- 即日借入れが可能で便利
- d払い残高からの借入・返済が便利
編集部レビュー
-
ドコモユーザーなら優遇金利が適用されるので、お得に利用できるのが魅力です。 即日借入れが可能で、急な出費にもすぐに対応できます。 また、d払い残高からの借入や返済も便利で、生活に合わせて使い分けられるのが良いですね。
-
アプリが使いやすく、手続きもスムーズなので、ドコモユーザーにとって重宝できるサービスだと思います。 ドコモのサービスだけど、一般のローンと比べてもかなり便利で、おすすめです。
ドコモユーザーなら、優遇金利で手軽に利用できるdスマホローンは、急な出費にも素早く対応できる便利なサービスです。 アプリ操作も簡単で、d払い残高からの借入・返済も可能なので、生活に合わせて使いやすいのが特徴です。

4 ドコモ・バイクシェア – バイクシェアサービス

ドコモ・バイクシェアは、地域ごとに利用できる便利なサイクルシェアリングサービスです。短距離の移動に最適で、そのエコで使いやすい自転車を、安心して借りられる環境を提供しています。自転車の状態やポートの空き状況などが、スマートフォンのアプリですばやく確認できるのが特徴です。1秒も無駄にせず、一日の移動をスムーズに行えるアプリです。
おすすめポイント
- バイク台数やバッテリー残量が一目で確認できる
- 短距離の移動に便利で、自転車本体も軽くて乗りやすい
- 地域ごとのポート情報や鍵開閉方法がわかりやすい
編集部レビュー
-
ドコモ・バイクシェアは安全性と利便性を両立したサービスです。アプリ上で自転車の状態を確認でき、利用方法も分かりやすく設計されています。スムーズな移動に役立つはずです。
-
短距離の移動に最適な自転車を、すぐに手に入れられるのが魅力。アプリでの操作性もよく、初めての人でも簡単に使えると思います。地域ごとの使い勝手の違いはありますが、便利に活用できるはずです。
ドコモ・バイクシェアは、スマートフォンのアプリを使って簡単に自転車の予約や返却ができる便利なサービスです。自転車の状態やポートの空き状況が一目でわかり、地域ごとの利用ルールも明確に理解できる使いやすいアプリケーションとなっています。短距離移動の手段として活用できるでしょう。

5 dカーシェア 月額基本料0円で大手カーシェア・レンタカーを



dカーシェアは、スマートフォンがカギとなるカーシェアリングサービスです。国内大手のカーシェア・レンタカー事業者と提携しており、全国約10,000箇所の拠点から利用可能。初期費用や月額料金は無料で、ガソリン代やドライバー保険料も利用料金に含まれているので便利です。車種や駐車場の空き状況が一目で分かるアプリを使えば、いつでも好きな時に車を借りられます。dポイントも貯まるので、お得に利用できるのが魅力です。
おすすめポイント
- 全国約10,000箇所の拠点から利用可能
- 初期費用・月額料金無料でガソリン代や保険料込み
- スマホアプリで簡単操作、dポイントも貯まる
編集部レビュー
-
全国の提携店舗から気軽に車を借りられるdカーシェア。アプリでカーの空き状況が一目で分かり、利用手順もわかりやすい。ガソリン代や保険料も込みなので、コスト面でもお得に利用できるのがうれしい。
-
カーシェアリングは便利ですが、会員登録や手続きが面倒な印象がある中、dカーシェアは簡単に始められるのが魅力。スマホ1つで鍵開閉もできるので、すぐに車を借りられるのも良い。
dカーシェアは、初期費用や月額料金が無料で、全国のカーシェア・レンタカー店舗が利用可能。スマホアプリで簡単に車の予約ができ、ガソリン代や保険料も込みなので便利に利用できるサービスです。

6 dショッピング – dポイントが使えるドコモの通販アプリ



dショッピングは、ドコモのaアカウントを使えば誰でも気軽にお買い物できるNTTドコモの通販サイトです。貯まったdポイントを使えば、お買い物がさらにお得になります。ドコモユーザー以外の方も利用でき、支払いも携帯料金に含めて一緒に払えるので便利です。様々なカテゴリーの商品を取り扱っており、欲しい商品がきっと見つかるはずです。
おすすめポイント
- dポイントがたまる&使える
- dカード払いでポイント3倍
- 携帯料金と一緒に支払いが可能
編集部レビュー
-
dポイントを使ってお得にお買い物ができるのが魅力です。ドコモユーザーはもちろん、他社ユーザーでも利用可能なので、幅広い人に使ってもらえるサービスだと思います。
-
支払い方法も携帯料金に合算できるので、クレジットカードの情報を入力する手間がなく便利ですね。様々なジャンルの商品を取り扱っているので、欲しい商品がきっと見つかると思います。
dショッピングは、ドコモのdポイントを使えばお得にお買い物ができ、支払いも携帯料金に含められるので大変便利なサービスです。様々なジャンルの商品を取り扱っているので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

7 データ保管BOX



「データ保管BOX」は、iPhoneやiPadに保存された写真や動画、連絡先などのデータを、簡単にクラウドにバックアップできるサービスです。最大55GBまでの容量を利用できるため、端末の容量を気にすることなく、大切なデータを安心して保管することができます。ドコモのサービスならではの高いセキュリティ体制も魅力です。
おすすめポイント
- 最大55GBまでの大容量を利用可能
- 端末内のデータを簡単にクラウドにバックアップできる
- パソコンやタブレットからもデータを閲覧・共有できる
編集部レビュー
-
「データ保管BOX」は、iPhoneやiPadに保存されたデータをクラウドにバックアップできる便利なアプリです。最大55GBもの大容量を利用できるため、端末の容量を気にせず安心して使えます。また、パソコンやタブレットからもデータを閲覧・共有できるのが魅力です。
-
ドコモのサービスならではの高いセキュリティ体制も「データ保管BOX」の強みの1つです。操作も直感的で分かりやすく、初めての方でも簡単に利用を始められます。データの保管はもちろん、共有や閲覧など、様々な用途に活用できるアプリです。
「データ保管BOX」は、最大55GBの大容量を利用でき、スマートフォンの容量を気にせずにデータをバックアップできる便利なサービスです。パソコンやタブレットからのデータ閲覧・共有にも対応しているため、様々な場面で活用できます。ドコモならではのセキュリティ体制に加え、初心者でも簡単に使えるアプリなので、スマホデータの管理に悩んでいる方にはおすすめです。

8 d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い



しっかりとした利用履歴管理ができるほか、読み取り操作が簡単で便利な「d払い」アプリ。ポイントも効率よく貯まり、スムーズなお支払いが行えるため、私も最近よく利用しています。豊富な加盟店で使えるうえ、ドコモのサービスと連携しているので安心して利用できるのが魅力です。
おすすめポイント
- 読み取り操作が簡単でスムーズなお支払い
- ポイントが効率的に貯まり、お得に使える
- ドコモのサービスと連携しているので安心して利用できる
編集部レビュー
-
簡単な操作で便利にお支払いできるd払いアプリ。豊富な加盟店で使えるほか、ポイントも効率的に貯まるのが魅力です。銀行口座やクレジットカードの登録も簡単で、安心して利用できるのが嬉しいですね。
-
スムーズな決済とポイント管理が魅力のd払いアプリ。ドコモのサービスと連携しているので使い勝手が良く、コンビニやスーパーなどの幅広い加盟店でも利用できるのが便利です。今後も機能拡充に期待しましょう。
ドコモのサービスにも対応しているd払いアプリは、簡単な操作とスムーズな決済、効率的なポイント管理が魅力。加盟店も幅広く、お財布いらずの便利なキャッシュレス決済サービスです。

9 災害用キット



「災害用キット」は、NTTドコモが提供する便利なアプリです。
大規模な災害が発生した際には、このアプリから自身の安否情報を登録できるほか、災害・避難情報の配信やエリアの復旧状況をチェックできます。
非常時に役立つ機能が盛りだくさんですので、事前に体験版をダウンロードして使い方に慣れておくことをおすすめします。
おすすめポイント
- 災害時の安否確認や避難情報の確認ができる
- 災害時に伝言板機能が利用できる
- 被災地域の復旧状況を確認できる
編集部レビュー
-
「災害用キット」は、ドコモのユーザー向けに災害時に便利な機能がつまっています。
安否確認や避難情報の確認、復旧状況の確認など、非常時に重宝するサービスが詰め込まれています。
災害に備えて事前に使い方を確認しておくことをおすすめします。
-
アプリ内での誘導やナビゲーションも分かりやすく、初めて使う人でも迷わずに操作できるでしょう。
ドコモユーザー以外でも、安心・安全のために活用したい災害対策アプリです。
「災害用キット」は、大規模災害時に必要不可欠な機能が詰まった、ドコモユーザーに最適な災害対策アプリです。
登録した安否情報の確認や避難情報の入手、被災地域の復旧状況の確認など、非常時に役立つ機能が充実しています。
事前に体験版で使い方に慣れておけば、いざという時に素早く対応できるでしょう。

10 dアカウント設定/dアカウントをより便利に

「dアカウントをより便利にする」アプリはお客様のdアカウントの設定が簡単におこなえるアプリです。顔認証やパスワードなどの設定を管理できるので、ご自身のdアカウントをより安全に、そして便利に使えるようになります。
おすすめポイント
- 顔認証やパスワードの設定が簡単
- ケータイメールアドレスやウェブメールアドレスの登録が可能
- dポイントの送受信など、dアカウントの機能が活用できる
編集部レビュー
-
dアカウントの設定がとてもわかりやすくなっています。顔認証の設定も簡単にできるので、セキュリティ面でも安心できます。ケータイメールアドレスの追加登録など、便利な機能が充実しています。
-
ドコモの回線契約がなくても使えるのは嬉しいですね。設定も直感的で分かりやすいので、初めて使う方でも簡単に利用できると思います。ぜひ一度お試しください。
「dアカウントをより便利にする」アプリは、dアカウントの管理が簡単になるアプリです。 顔認証やパスワード設定、メールアドレスの登録など、dアカウントの各種設定が直感的に行えます。ドコモの回線契約がなくても使えるのも魅力的です。

編集部のまとめ
ドコモのアプリには、ポイントが貯まる、クラウド保存ができる、キャッシュレス決済ができるなど、生活に便利な機能が盛りだくさん。
ドコモアプリおすすめ10選【2025年04月最新】をまとめました
ドコモアプリは、ドコモユーザーにとって非常に魅力的なラインナップが揃っています。スキマ時間の有効活用、写真管理、金融サービス、防災対策など、様々なニーズに応える優れたアプリが特徴的でした。これらのアプリを活用することで、より快適な生活が送れるはずです。