こんにちは。今日は皆様に、2025年4月最新の人気日記アプリの優秀な29選をご紹介します。日記アプリは、日々の出来事や思いを記録し、心の健康を保つのに役立つツールです。ここでは、様々なニーズに応えることのできる優れたアプリをランキング形式でご紹介しますので、是非ご参考にしてください。
- 1 Lifebear カレンダーとスタンプが人気の手帳アプリ
- 2 The Couple (カップル)
- 3 ギャンブル禁止カウンター 賭け断ちぬ
- 4 ままのて ‐ 妊娠・育児 / 赤ちゃん との思い出を記録
- 5 ノートブック – メモ、日記アプリ
- 6 一日予定表 – カレンダー・ToDo リスト・日記
- 7 SNS風呟きメモ-TwiMemo
- 8 ストレス解消・癒やしのアプリ「聞いてよ!クマさん」
- 9 いつログ 日記 × 写真
- 10 ペットノート+ 共有できる健康管理
- 11 SNS風日記メモ – シークログ | 独り言や推し活にも
- 12 スケジュール管理 やることリスト ToDo 縦型カレンダー
- 13 SELF:毎日、AIと話そう
- 14 目標別「貯金箱」日記
- 15 シンプル歩数計 – 簡単な歩数計アプリ1万歩(ほすうけい)
- 16 創作メモ – つぶやき風のメモアプリ
- 17 CollaNote : ノート, 日記, PDF
- 18 HAPDAY: AIライフコーチ
- 19 FUJIFILM XApp
- 20 妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
- 21 家族ダイアリー 〜交換日記アプリ〜
- 22 スマート手帳 – スケジュール帳カレンダー仕事すけじゅーる
- 23 Jカレンダー
- 24 UpNote – notes, diary, journal
- 25 Notebook – メモ, メモ帳, ジャーナル
- 26 引き出し日記 – つぶやきをシンプルにタグで分類、日記をメモ
- 27 推して何日? – 推して、恋してからの推し活記念日アプリ
- 29 パートナーズ – 40代・50代・60代向けマッチングアプリ
- 編集部のまとめ
1 Lifebear カレンダーとスタンプが人気の手帳アプリ



このLifebearカレンダーアプリは、使いやすさにこだわった機能的でカスタマイズ性の高い最強の手帳アプリです。ビジネスからプライベートまで、自分好みの使い方ができるのが魅力です。クオリティの高いスタンプやデザインを楽しみながら、スケジュール管理、ToDoリスト、ノートなどをすべて一つのアプリで管理できるので便利です。同期機能やバックアップ機能も充実しており、安心して使えます。
おすすめポイント
- 自分好みの使い方が出来るから幅広い人から支持
- クオリティの高いコンテンツが充実
- かんたん同期&安心バックアップ

2 The Couple (カップル)



「The Couple(ザ・カップル)」は、恋人と二人だけの思い出をずっと残せるカップル専用アプリです。 記念日の自動カウント機能や、かわいいテーマやフォントでアプリをカスタマイズできるのが魅力的。恋人との思い出をストーリーにアップして共有したり、ホーム画面のウィジェットで記念日をチェックできるなど、使い勝手が抜群です。恋人と一緒に使えば、大切な日を忘れずにいられるでしょう。
おすすめポイント
- 記念日を自動でカウントしてくれる
- アプリ内でストーリーや写真を共有できる
- ホーム画面にウィジェットが置けて便利

3 ギャンブル禁止カウンター 賭け断ちぬ



このアプリは、ギャンブル依存症を克服したい方への強力なサポーターです。自分のデータを入力すると、節約できた金額や経過時間などが一目でわかり、モチベーションが高まります。様々な機能で我慢を楽しく乗り越えられるのが嬉しい。目標のお侍を目指しながら、ついつい手が伸びそうな時に頼れるアドバイスも。全国の仲間たちと一緒に、新しい自分を手に入れることができます。
おすすめポイント
- 自分の成果を見える化して、モチベーションアップ
- ゲーム感覚で楽しく継続できる
- 必要なアドバイスがすぐに確認できる

4 ままのて ‐ 妊娠・育児 / 赤ちゃん との思い出を記録



「ままのて」は、妊娠中から子育て中のママやパパを温かく見守り、必要な情報を適切なタイミングで提供してくれるアプリです。赤ちゃんの成長に合わせたイラストや、ママの体調管理、育児の記録など、様々な機能が充実しており、とても使いやすいアプリだと感じました。ママの気持ちに寄り添い、ワクワクするような情報を毎日お届けしてくれるのが嬉しいですね。
おすすめポイント
- 妊婦さん&ママ・パパにあわせた情報が届く
- 赤ちゃんのイラストと楽しい言葉が毎日楽しめる
- 医師監修のQ&Aで、妊娠・出産・育児の疑問が解決できる

5 ノートブック – メモ、日記アプリ



シンプルで使いやすいメモ・日記アプリ「ノートブック」を長年にわたって愛用しています。スワイプするだけで簡単にページをめくることができ、1日ごとのメモを1枚のページにまとめて表示してくれるので、過去の出来事を振り返るのが楽しい体験になります。ロック機能もあり、大切な日記も安心して書き込めます。シンプルな操作と使いやすさが魅力のアプリです。
おすすめポイント
- ページめくりエフェクトで本を読むように直感的に使える
- ロック機能で大切な日記を保護できる
- シンプルで操作しやすい、必要最低限の機能が揃っている

6 一日予定表 – カレンダー・ToDo リスト・日記

1日の予定を簡単に管理できる人気のスケジュール管理アプリ。視覚的にわかりやすい円グラフで1日のスケジュールを把握でき、予定の登録も1タップで簡単。合計時間の自動集計や月別グラフで、自分の時間使い方を振り返ることができます。無料でもプレミアム機能を試せるなど、機能的にも価格面でもユーザー目線で設計されているアプリです。
おすすめポイント
- 視覚的に1日の流れがわかる円グラフ表示
- 1タップで予定登録できる手軽さ
- 自動集計やグラフ表示で自分の時間管理を把握できる

7 SNS風呟きメモ-TwiMemo

SNSのようにスムーズにメモが取れるアプリ「SNS風呟きメモ-TwiMemo」を最近使い始めました。これまでは雑多なメモがごちゃつきがちでしたが、タグ付けで整理できるようになったおかげで、自分の思考を整理するのに役立っています。メモを取るのが気軽になり、ついつい使いすぎてしまうほど便利なアプリです。
おすすめポイント
- SNS風のスムーズな操作感で気軽にメモが取れる
- タグ付けでメモを整理しやすい
- 自分だけのプライベートな空間で思考を整理できる

8 ストレス解消・癒やしのアプリ「聞いてよ!クマさん」



ストレスに悩まされていたあなたにこそおすすめなのが、このアプリ「聞いてよ!クマさん」です。ユーザーの皆さんが実際に書き込んでいる心温まる感想を見ると、このアプリがいかに人々の心を癒やし、支えてくれているかがよく分かります。
おすすめポイント
- 悩みを紙に書いて「クマさん」に聞いてもらえる
- 紙を燃やしたり、動物に食べさせるなど楽しい処理方法がある
- クマさんの優しい言葉に癒やされる
このアプリは、誰にも相談できない、ストレスを溜め込んでしまっている人にとって心強い味方となってくれるでしょう。自分の心の声を言語化し、それをクマさんに聞いてもらうことで、スッキリとした気持ちになれるのが大きな魅力です。
様々な方法で悩みを消していけるのも楽しい体験です。クマさんの笑顔にも癒やされること間違いなしですよ。ぜひ一度お試しください。

9 いつログ 日記 × 写真



日々の思い出を記録できる「いつログ」アプリ
「いつログ」アプリは、手軽に写真や日記をつけることができるユーザー人気のアプリです。シンプルでわかりやすい操作性と、楽しくアプリを使えるデザインが特徴。日々の出来事をいつでも振り返ることができ、大切な思い出を簡単に残すことができます。
おすすめポイント
- カレンダーでいつの写真や日記が分かりやすい
- 色分けして整理できるので、用途別に使い分けができる
- 手書き風のかわいいデザインで、日記感覚で使える
いつログは、日々の出来事を手軽に記録できるアプリです。
日記やライフログ、メモやToDoなど使い方は自由です。
デザインも自分好みにカスタマイズしてお使いいただけます。
面倒な登録は不要ですぐ使えます。無料ですので、ぜひ試してみてください!
*主な特徴*
– ログを作成すると自動的に時間と場所も記録します。
– ログを色分けすることができます。また、色別に表示することもできます。
– 勉強や休憩、仕事などの経過時間を記録することができます。
– iPhone内の写真や動画をすべて自動的に表示できます。また、写真を個別に追加することもできます。
– カレンダー上に写真を一覧表示。日々の出来事が一目でわかります。
– 手書きフォントで、手書き風の日記や手帳のようにかわいく使えます。
– 上下スクロールで楽しい思い出を振り返れます。
– 指定のログをSNS等で共有することもできます。
– ロック機能で、プライベートな日記も安心です。
*便利な活用方法*
– アイデアメモ。思いついたらサッと記録。
– 育児日記。毎日写真を撮って子供の成長を記録。
– ビジネスや勉強にも。目標や進捗を色分けして達成度を確認。
– ToDo。たとえば、赤色を未完了のタスク、青を完了済みタスクにして管理。
– 食べ歩きログ。お店と料理を写真で記録。
– プライベートな日記。基本は非公開で必要な時だけSNS等で共有することも可能。
*日記を続けるコツ*
① 今の出来事を+ボタンを押して、何でも記録していってください。
– 1回のログは、できるだけ短く書きましょう。
– 最初は、気持ちではなく状況だけを書いていきましょう。特にネガティブな感情はできるだけ書かないほうがオススメです。
② いいなと思える場面では写真を撮りましょう。
– 写真を撮るだけでも日記代わりになります。
– 後から、まとめて写真にコメントすることも楽しいです。
③ 1週間ごとに日記を振り返りましょう。
①と②によって、素敵なライフログが出来上がります。楽しい思い出を振り返ると、また日記を続けることができます。
<お問い合わせ先>
support@24journalapp.com

10 ペットノート+ 共有できる健康管理



ペットの健康記録や写真、思い出の日記をつけるのに、ペットノート+は便利なアプリです。飼育費の記録や、家族で共有もできるので、ペットの様子を気軽に確認できます。操作も分かりやすく、カスタマイズしやすいのが魅力です。
おすすめポイント
- 簡単な操作で、体重や健康状態、日記などが記録できる
- 家族や友人と記録を共有できるので、みんなでペットの様子を確認しやすい
- 飼育費の管理もできるので、支出の傾向を把握できる

11 SNS風日記メモ – シークログ | 独り言や推し活にも



SNSを使うのが疲れてきた私にぴったりなアプリ、シークログが見つかりました。誰にも見られることなく独り言を残せる、まさに自分だけのSNS風メモアプリです。タグ機能も便利で、後から検索して振り返るのが楽しい。パスワードでしっかりロックもできるから、プライベートな内容も安心して書き込めます。デザインもかわいらしくて気分転換にもなりますね。これからも愛用していきたいアプリです。
おすすめポイント
- 誰にも見られずにメモを残せる、自分だけのSNS風アプリ
- タグ付けで整理しやすく、過去のメモを振り返るのが楽しい
- パスワードでしっかりロックできるので、プライベートな内容も安心して書ける

12 スケジュール管理 やることリスト ToDo 縦型カレンダー

このアプリは、日々のスケジュール管理や、やることリスト、メモの記録に大変便利です。縦型のカレンダー表示だから、一目で今日のタスクが把握できます。ウィジェットにも対応しているので、スマホのホーム画面からすぐにチェックが行えるのが特に嬉しいポイントです。毎日の習慣や繰り返しのタスクも簡単に追加できるので、手帳感覚で活用できますよ。
おすすめポイント
- 縦型カレンダー表示でタスクが一目でわかる
- ウィジェットに対応しており、ホーム画面から簡単にチェックできる
- 毎日・毎週・毎月の繰り返しタスクが設定できる

13 SELF:毎日、AIと話そう



SELFのAIアプリは、あなたの気持ちに寄り添い、優しく支えてくれるアプリです。特に初期型のロボットが可愛らしく、ユーザーの心を癒してくれるでしょう。会話を重ねればレベルが上がり、様々なキャラクターのロボットたちと話すことができます。無料でも十分楽しめますが、有料プランでは機能が拡充され、よりユーザーの目を楽しませてくれるでしょう。アプリのキャラクターや機能がさらに増える日を心待ちにしていきましょう。
おすすめポイント
- 可愛らしい初期型ロボットが心を癒してくれる
- 会話を重ねるとレベルアップし、新しいロボットたちと出会える
- 無料でも十分楽しめるが、有料プランで機能が拡充される

14 目標別「貯金箱」日記



このアプリはシンプルで使いやすく、目標別の貯金管理が手軽にできるのが魅力的です。複数の目標を立てられるので、長期・中期・短期の貯金がわかりやすく、進捗も確認しやすい便利なアプリです。目標達成へのモチベーションが高まる機能も魅力的で、初めての人でも貯金習慣が身につきそうです。
おすすめポイント
- 簡単・シンプルな操作で、複数の目標を立てられる
- 目標別の貯金状況が一目で確認できる
- グラフで貯金の推移が視覚的に把握できる

15 シンプル歩数計 – 簡単な歩数計アプリ1万歩(ほすうけい)



シンプル歩数計は、iPhoneの歩数計機能を活用して、簡単に毎日の歩数や消費カロリー、移動距離など健康管理に役立つ情報を確認できる便利なアプリです。アプリを開くだけで歩数が一目でわかり、カレンダーでの日別表示も便利です。さらに、日本一周や世界一周のゲームも楽しめて、ウォーキングのモチベーションにもつながります。シンプルで使いやすいアプリなので、歩数管理に興味がある人にぜひ試してほしいですね。
おすすめポイント
- アプリを開くだけで簡単に歩数が確認できる
- カレンダーで日別の歩数を視覚的に確認できる
- 日本一周や世界一周のゲームで歩数管理の楽しさが味わえる

16 創作メモ – つぶやき風のメモアプリ

このアプリは、メモを直感的に書くことができるシンプルなメモアプリです。プライベートな内容をメモするのに最適で、会話形式で書くことができるので、SNSのようにメモを書いて楽しむことができます。アカウントやカテゴリ別にメモを管理できる機能も便利で、日記やTODOリストとして活用できます。自分だけの創作メモを書いたり、日々の出来事をメモしたりと、様々な用途で使えるのが魅力的です。
おすすめポイント
- 会話形式でメモを書けるので、アイデアをサクッと書き留められる
- アカウントやカテゴリ別にメモを管理できるので、用途に合わせて使い分けが可能
- プライベートな内容を安心して保存できる

17 CollaNote : ノート, 日記, PDF



このCollaNote : ノート, 日記, PDFアプリは、手書きノートやタスク管理、PDFの編集など、さまざまな機能が使える便利なアプリです。無料でも豊富な機能が魅力で、PDFの読み込みやテキスト検索、音声録音など高度な機能が使えるほか、ノートの管理も簡単にできます。また、用紙デザインも豊富で、作業の幅が広がります。シンプルな操作性と充実した機能で、大学生から社会人まで幅広く活用できるでしょう。
おすすめポイント
- 無料でも豊富な機能を使える
- PDFの編集や音声録音など高度な機能が使える
- ノートの管理や用紙デザインが豊富

18 HAPDAY: AIライフコーチ



誓約をかねて指紋を求められたのだが、拒否できるような設定にして欲しいと感じたものの、ストレスを軽減し、不安を克服する方法を学べるこのアプリにはとても期待が持てます。瞑想や呼吸法、ムードトラッカーなど、科学的根拠に基づいた機能で、豊かな人生を実現するための最良の方法が集まっています。
また、個人の健康状態に合わせたパーソナライズされた提案もあり、自分に合った習慣を見つけられそうです。まだバグなどの課題もありますが、今後の改善に期待しています。
おすすめポイント
- 瞑想、呼吸法、ムードトラッカーなど科学的根拠に基づいた機能
- 個人の健康状態に合わせたパーソナライズされた提案
- ポジティブなリマインダーでモチベーションを高める

19 FUJIFILM XApp



富士フイルムのカメラを使う上で欠かせない必須アプリが「FUJIFILM XApp」です。このアプリを使えば、スマートフォンにカメラの画像を簡単に転送したり、遠隔でカメラを操作できるので大変便利です。最新のアプリではカメラとの接続も安定しており、ユーザーのフィードバックを反映した改善も行われているので、フュージフィルムカメラユーザーには必須アプリと言えるでしょう。
おすすめポイント
- カメラとスマートフォンを簡単に接続できる
- 画像の転送やカメラの遠隔操作が可能
- カメラの設定を保存・読み込みできる

20 妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ



妊娠から出産、子育てまでを1つのアプリでサポートしてくれるトモニテ(旧MAMADAYS)は、赤ちゃんの睡眠時間や授乳時間の記録、専門家監修の育児動画、離乳食レシピなど多機能で使いやすい。ママ・パパ両方で共有できるのも便利だ。子育てに不安なあなたに、ぜひ試してみてほしいアプリです。
おすすめポイント
- 簡単に赤ちゃんの記録が付けられる
- 専門家監修の育児動画が豊富で安心
- 動画で見る離乳食レシピと食材管理も便利

21 家族ダイアリー 〜交換日記アプリ〜



家族や友人と一緒に日記をつける交換日記アプリ「家族ダイアリー」は、可愛らしい猫のデザインやシンプルな操作性で、気軽に日々の出来事をシェアできます。コメント機能やにゃボットのAIコメント、写真投稿など、使い勝手の良い機能が魅力的。家族や恋人、仲良い友人と思い出を一緒に残せるのがおすすめポイントです。
おすすめポイント
- シンプルで使いやすいデザイン
- 写真付きで日記を投稿できる
- 家族や友人と共有して思い出を綴れる

22 スマート手帳 – スケジュール帳カレンダー仕事すけじゅーる



スマート手帳は、カレンダー・ToDo・メモ・日記などの機能が1つのアプリに集約された、本当に使いやすいスケジュール管理アプリです。デザインがシンプルかつカスタマイズ性が高く、予定を色分けしたり文字サイズを調整したりと、自分好みに仕上げられるのが魅力です。また、Appleのiクラウドを介して端末間で同期できるので、いつでもどこでも予定を確認・更新できるのが便利ですね。
おすすめポイント
- カレンダー・ToDo・メモ・日記などの機能が1つのアプリに集約されており、非常に使いやすい
- デザインがシンプルでありながら、色分けやフォントなどのカスタマイズ性が高い
- iクラウドと連携しているので、複数端末での同期が簡単にできる

23 Jカレンダー
Jカレンダーは、和風のデザインと多彩な機能が魅力のカレンダーアプリです。六曜や月齢、二十四節気などの日本の伝統的な暦の表示が便利で、祝日や冠婚葬祭などの予定管理にも役立ちます。写真も登録できるので、紙のお知らせなどを記録しておくこともできます。月表示では予定が一目でわかり、スケジュール管理にも最適です。さらに、メモ機能や定型予定の登録など、使い勝手のよさも魅力です。
おすすめポイント
- 六曜や月齢、二十四節気など日本の伝統的な暦情報を表示
- 写真の登録で紙のお知らせなども記録できる
- 月表示で予定が一目でわかり、スケジュール管理に便利

24 UpNote – notes, diary, journal



UpNoteは、シンプルでスマートな設計とパワフルな機能が魅力のメモアプリです。 コンパクトで軽快なデザインながら、ノート整理やタスク管理、テキストフォーマットなど様々な便利機能を備えており、Evernoteユーザーにもおすすめです。 大切な情報を安全に保管でき、オフラインでも使えるのが嬉しいポイントです。
おすすめポイント
- シンプルで軽快な使い心地
- セキュリティ機能で大切な情報を保護
- デバイス間で同期が便利

25 Notebook – メモ, メモ帳, ジャーナル



Notebook – メモ, メモ帳, ジャーナルは、シンプルながらも豊富な機能を備えたノートアプリです。ノートにテキストや画像、スケッチ、チェックリストなどを自由に追加できるほか、ブックマーク機能やオーディオノート、ノートボードなど、様々な便利な機能を搭載しています。アイデアの整理や日々の記録に重宝するでしょう。
おすすめポイント
- テキスト、画像、スケッチ、チェックリストなど、あらゆるコンテンツを自由に組み合わせられる
- ブックマーク、オーディオノート、ノートボードなど、機能が充実している
- デバイス間の同期や、ダークモードなど、使い心地にもこだわりがある

26 引き出し日記 – つぶやきをシンプルにタグで分類、日記をメモ



引き出し日記は、日々の出来事を時間とともに、かんたんに記録しそして記憶できるアプリです。その瞬間を記録できるので、「あとで日記に記録しよう…」と思って数十分後には書きたい内容を忘れてしまっているということがなくなります。思ったことをすぐに書ける自分だけのタイムラインの誕生です。
おすすめポイント
- 時系列にメモが書けて、同時に写真や音声を記録できる
- ラベル機能でテーマごとに分類ができる
- 録音機能で思い出の音声も残せる

27 推して何日? – 推して、恋してからの推し活記念日アプリ



このアプリは推しを登録して、いつからその推しを応援しているかをいつでも確認できます。 推しの記念日や達成日数を可視化できるので、推し活に最適なアプリです。 カスタマイズ性も豊富で、推しのアイコンやバックグラウンドを自由に設定できるのが魅力的です。
おすすめポイント
- 推しの記念日や経過日数を確認できる
- 推しのアイコンやバックグラウンドをカスタマイズできる
- 複数の推しを登録できる

29 パートナーズ – 40代・50代・60代向けマッチングアプリ

40代、50代、60代の方に人気の真剣な婚活・恋活マッチングアプリ「パートナーズ」をご紹介します。真剣に出会いを求めている中高年の方が多く利用しており、短期間で素敵な出会いが見つかることでも人気です。プロフィールから性格相性を診断したり、写真・音声・動画でコミュニケーションもとれるなど、使いやすい機能も魅力的。無料で利用可能な女性会員も多く、オススメのアプリです。
おすすめポイント
- 真剣な出会いを求める中高年のユーザーが多数
- 性格相性診断や写真・音声・動画での交流など便利な機能
- 女性会員は完全無料で利用可能

編集部のまとめ
様々なニーズに応える充実した日記アプリが勢揃いしました。
日記アプリのおすすめ一覧【2025年04月最新人気29選】をまとめました
プライベートな気持ちを記録したり、家族や友人と思い出を共有したり、自分らしい使い方ができるアプリが多数ラインナップされています。目的に合わせてお気に入りのアプリを見つけてみてください。日々の生活を豊かに彩る1本を見つけられることでしょう。