スマートフォンだけでなく、タブレットもたくさんの人に活用されるようになってきました。通勤時の動画視聴やゲーム、仕事での資料閲覧など、日々の生活やワークスタイルにタブレットは欠かせないアイテムとなっています。そこで今回は、2025年2月の最新情報を基に、おすすめのタブレットアプリTOP10をご紹介します。利用目的やニーズに合わせて、ぜひ自分にぴったりのアプリを見つけてみてください。
1 楽天Kobo – 読書専用アプリ



楽天Koboは、人気コミックから小説、実用書まで約600万冊の電子書籍を取り扱う総合書店のアプリです。スマホ、タブレット、パソコンなどで読めるので、いつでも気軽に読書を楽しめます。書籍をシリーズや著者別にまとめて管理でき、お気に入りの設定で読書環境を整えられるのが魅力です。
おすすめポイント
- 600万冊以上の電子書籍を取り扱う総合書店
- シリーズや著者別に書籍を整理できる便利な機能
- しおり機能やフォントサイズ調整など、読書設定が充実
編集部レビュー
-
楽天Koboは、スマホやタブレットで手軽に電子書籍が楽しめる使いやすいアプリです。多ジャンルの書籍を取り扱い、シリーズものの管理も簡単。フォントサイズ調整やしおり機能など、読書に便利な機能も充実しています。
-
アプリ内で書籍を探しやすく、設定も自由に変更できるので、快適な読書環境が整います。オフラインでも読める便利さも魅力です。初心者から上級者まで、幅広いユーザーに使いやすいアプリだと思います。
楽天Koboは、幅広いジャンルの電子書籍を手軽に楽しめる人気の読書アプリです。シリーズ管理や設定機能が充実しており、快適な読書体験が味わえます。無料の電子書籍も豊富に取り揃えられているので、お気に入りの1冊を見つけられるはずです。

2 dフォト-写真・動画をバックアップし安全に保存できるアプリ



ドコモ運営のクラウドサービス「dフォト」は、大切な写真や動画を安全に保管できるアプリです。写真の整理が簡単でき、パソコンやタブレットからいつでも閲覧可能。自動バックアップでも手間いらず、データ保護にも安心です。
おすすめポイント
- 最大55GBまでクラウド上に保管できる
- パソコンやタブレットからもデータを閲覧・管理できる
- 自動でバックアップしてくれるので手間いらず
編集部レビュー
-
写真の整理が簡単にでき、大切な思い出を安全に保管できる便利なアプリ。パソコンやタブレットからもデータにアクセスできるので、持ち運びや共有も簡単になります。
-
自動バックアップ機能で手間いらずなので、忙しい日々の中でも安心して使えるアプリです。クラウドストレージとしても活用でき、スマホの容量も節約できます。
ドコモユーザー向けの写真・動画保管アプリ「dフォト」は、最大55GBまでクラウド上に写真やデータを保管できる便利なサービス。パソコンやタブレットからも閲覧・管理が可能で、自動バックアップ機能も搭載しているので、大切な思い出を安全に保護できます。

3 開成教育アプリ



開成教育グループが提供するスマートフォンアプリ『開成教育グループ会員サイト』は、塾での様子や成績、請求情報などを手軽に確認できる便利なアプリです。プッシュ通知機能で学校からの重要なお知らせを見逃すことはなく、動画コンテンツを活用した自宅学習もサポートしてくれます。毎月の請求情報や成績推移の確認など、学生生活に必要な情報をスマートフォンで一元管理できるのが大きな魅力です。
おすすめポイント
- 塾の様子や成績、請求情報などをスマートフォンで管理
- プッシュ通知でお知らせを見逃さず、動画で自宅学習もサポート
- 学習状況やお問い合わせにもスムーズに対応
編集部レビュー
-
スマートフォンで手軽に塾の情報を確認できるので、保護者にとってとても便利なアプリです。プッシュ通知機能でお知らせを見逃すこともなく、動画コンテンツを使った自宅学習サポートも魅力的ですね。
-
学習状況の確認やお問い合わせなど、スマートフォンで一元管理できるのは大変便利。操作性も良く、学生生活に必要な情報をすばやく確認できるので助かります。
開成教育グループが提供する『開成教育グループ会員サイト』は、塾の様子や成績、請求情報などをスマートフォンで手軽に管理できる便利なアプリです。プッシュ通知機能やオンラインコンテンツ、お問い合わせ機能など、学生生活をしっかりサポートしてくれます。

4 楽しいかけざん九九学習(子供のための掛け算ゲーム)



楽しいしゲームで学べるアプリを見つけました。宇宙博物館のためにケリーと一緒に生き物の写真を集めながら、かけ算の練習ができるんです。キャラクターが可愛いし、音声や効果音もなんだか気持ちよく操作できます。掛け算が苦手だった子供も楽しくマスターできそうです。
おすすめポイント
- 0から12までの掛け算表が学べる
- 記憶力を高める効果的な学習プロセス
- アクセサリーやお洋服を集めて、お子様のやる気を高められる
編集部レビュー
-
子供が楽しそうに取り組んでいて、自然と掛け算を覚えられるようです。キャラクターやサウンド効果も気に入っているようです。
-
九九が苦手だった子供も、このゲームを通して楽しく学べているようです。ストーリーや仕掛けも工夫されていて、飽きずに取り組めています。
楽しみながら掛け算を自然と身につけられるアプリです。キャラクターが可愛いことや、ゲーム性の高さも子供に人気のようです。計算力を身につけたい方におすすめです。

5 SELPHY Photo Layout
SELPHY Photo Layoutは、スマートフォンの写真をSELPHYプリンターで手軽に高画質に印刷できるアプリです。写真を選んで簡単に印刷できるほか、コラージュ機能を使ってオリジナルのフォトカードを作成することも可能です。印刷の設定も細かく調整できるので、思い通りの仕上がりに仕上がります。
おすすめポイント
- スマホの写真を手軽に高画質で印刷できる
- コラージュ機能で写真を自由にレイアウトして印刷できる
- 細かな設定が可能で、思い通りの仕上がりに
編集部レビュー
-
アプリ操作がわかりやすく、普段はスマホで写真を撮るだけでなく、SELPHY Layoutで手軽にプリントアウトできるのが便利。コラージュでオリジナルの写真カードを作ったり、プリント設定を細かく調整できるのも魅力的。
-
高画質のプリントアウトが可能で、手作り感のあるphotoを楽しめる。スマートフォンやタブレットとSELPHYプリンターがワイヤレスで接続できるので、印刷もスムーズに行えます。
SELPHY Photo Layoutは、スマホの写真を手軽に高品質で印刷できるアプリ。コラージュ機能を使えば、オリジナルのフォトカードを作ることもできます。設定も細かく調整できるので、思い通りの仕上がりに。スマホとSELPHYプリンターがワイヤレスで連携するので印刷もスムーズです。

6 赤門・凱旋門公式アプリ



赤門・凱旋門の公式アプリは、お気に入りのお店をもっと楽しく、お得に利用できる便利なアプリです。
おすすめポイント
- 季節限定メニューや最新情報が手軽に確認できる
- ポイントサービスで貯まったポイントをお支払いに利用可能
- プッシュ通知で新商品の情報などお知らせが受け取れる
編集部レビュー
-
赤門・凱旋門のファンにとっては、公式アプリがあることで、お気に入りのお店をより便利に利用できるようになった良いアプリです。メニューの確認や新商品情報の入手ができるのが嬉しいポイントです。
-
ポイントサービスも便利で、お会計時にアプリで簡単に確認・利用できるので、お得に利用できるのが魅力的です。今後もさらに機能が充実することを期待しましょう。
赤門・凱旋門の公式アプリは、ご来店の際に活用できる便利なアプリです。メニューの確認や新商品の情報入手、ポイントサービスの利用など、お気に入りのお店をより楽しく利用できるようになりました。

7 ScanSnap Home



ScanSnapシリーズの新アプリ「ScanSnap Home」は、スマートフォンやタブレットから手軽にスキャンを行えるので、ペーパレス化を進めたい方におすすめです。スキャンしたデータをクラウドサービスと連携させられるのも便利ですし、外出先でも確認できるのが大きな魅力です。操作も簡単で、手順が分かりやすいので初めての方でも安心して使えます。
おすすめポイント
- スマートフォンやタブレットから手軽にスキャンできる
- クラウドサービスと連携して、どこからでもデータを確認できる
- 使い方が分かりやすく、初心者でも安心して利用できる
編集部レビュー
-
ScanSnap Home は、シンプルな操作で誰でも簡単にスキャンできるのが魅力。スマートフォンやタブレットからスムーズにスキャンデータを取り込めるのは、ペーパレス化に役立ちます。また、クラウドサービスとの連携で、外出先でもデータを確認できるのは大変便利ですね。
-
以前のScanSnapアプリと比べると、操作性が格段に向上しています。メインとなるスキャン機能はもちろん、データの管理や共有機能も充実しており、スマホ1つでスキャン業務を完結できるのが魅力的です。初めての方でも簡単に使えるのが好印象です。
ScanSnap Homeは、手軽にスキャンできて、クラウドサービスとの連携も可能なため、ペーパレス化を推進したい方におすすめのアプリです。シンプルな操作性とわかりやすい使い勝手で、スマートフォンやタブレットからスキャンできるのが大きな魅力となっています。

8 アイビスペイント



アイビスペイントは、絵を描くのが楽しくなる本格的なお絵かきアプリです。今なら4億ダウンロードされた人気のアプリ。様々な描画ツールやレイヤー機能、選択範囲機能など、ありとあらゆる機能を搭載していて、スマホでも本格的な絵が描けるのが魅力です。操作も非常に直感的で使いやすいと評判です。
おすすめポイント
- 47,000種以上のブラシやフォント、素材が豊富
- パン・ズームなどの操作性が良く、描きやすい
- 無料でも高機能で、広告も少ないので快適に使える
編集部レビュー
-
アイビスペイントは、スマホ上で本格的な絵が描けるデジタルアート作成アプリです。豊富な機能とシンプルな操作感が魅力で、初心者でも直感的に使えます。描いた作品をすぐにSNSにシェアできる機能もあり、楽しく絵を描くことができます。
-
無料版でも十分な機能が備わっており、プレミアム会員に登録すれば更に魅力的な機能が使えるようになります。手軽に本格的なデジタルイラストが作成できるので、絵を描くのが好きな人にはおすすめのアプリです。
アイビスペイントは、機能性と使いやすさが高く評価されている本格的なお絵かきアプリです。無料でも十分楽しめますが、プレミアム会員に登録すれば更に魅力的な機能を使えるようになります。スマホで気軽に本格的な絵を描きたい人にぴったりのアプリです。

9 AnyTrans:どこでもファイルを転送



AnyTransは、ファイル転送やデータバックアップ、クラウド管理などを手軽に行えるワイヤレスのマルチデバイス対応アプリです。写真やビデオ、音楽、連絡先などを、iPhoneやiPad、Androidスマホなどのデバイス間でスムーズに共有することができます。パソコンとのファイル転送も簡単に行え、クラウドストレージとの連携も可能です。使いやすさと機能性を兼ね備えた、効率的なデータ管理アプリです。
おすすめポイント
- デバイス間のファイル共有が簡単
- パソコンとのワイヤレス転送に対応
- クラウドストレージとの連携が便利
編集部レビュー
-
AnyTransは様々なデバイスとの連携が可能で、写真やファイルの共有、バックアップなどが簡単に行えます。直感的な操作性と豊富な機能で、ファイル管理の煩わしさを解消してくれるアプリです。
-
ワイヤレスでデバイス間のファイル転送ができるのが便利。パソコンとの接続も簡単で、クラウドサービスとの連携も可能です。幅広い用途に対応しており、データ管理に役立つアプリです。
AnyTransは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどのデバイス間でファイルを簡単に共有・転送できるマルチデバイス対応のアプリです。写真、音楽、動画、連絡先などのデータをワイヤレスで管理・バックアップできるので、ファイル管理の手間を大幅に軽減してくれます。パソコンとの連携も便利で、クラウドストレージサービスとも連携可能なため、あらゆるデバイスやクラウドでデータを自由に扱えます。

10 ピアノもどき

気軽に手軽にピアノが演奏できるミニ鍵盤アプリ「ピアノもどき」。広告がなく、ストレスフリーな操作性が魅力的です。サイズが小さいのに反応が良く、すぐに鍵盤をたたいて音が出せるのがうれしい。鍵盤の大きさや配置の変更、メトロノームやトランスポーズなど、演奏に役立つ機能がたくさん揃っています。
おすすめポイント
- 広告なし・ストレスフリーな操作性
- 鍵盤サイズや配置の変更が可能
- メトロノームやトランスポーズなど演奏に便利な機能
編集部レビュー
-
ピアノの練習に最適な無料アプリ。シンプルな操作性に加え、音質も豊かで満足度が高い。鍵盤サイズの変更やメトロノームなどの機能も便利で、初心者からちょっとした演奏にも役立つ。
-
広告がないのでストレスなく使えるのがポイント。ピアノのような響きながら操作が軽快で、オフラインでも気軽に練習できるのが嬉しい。機能面でも文句なしの使いやすさだ。
手軽に演奏できるミニ鍵盤アプリ「ピアノもどき」。広告がなく軽快な操作性が魅力で、鍵盤サイズの変更やメトロノームなどの便利な機能も備えている。ピアノの練習にぴったりの無料アプリだ。

編集部のまとめ
多彩なアプリが揃う中、用途別に優れたものを厳選しました。
タブレットアプリおすすめ10選【2025年02月最新】をまとめました
読書から写真管理、教育アプリ、デジタルアートなど、様々なニーズに応える魅力的なアプリが勢揃いしています。お気に入りのアプリを見つけて、快適なタブレットライフを送りましょう。