ニュースの要約
- 副業経験と意向が3年前から8ポイント以上増加し、働き方の多様性が進んでいます。
- 平均副業月収で「20万円以上30万円未満」の割合が過去最多を記録しました。
- 育児・介護休業法の改正について、3割以上が知らないという調査結果が明らかになりました。
概要
パーソルイノベーション株式会社が運営する副業人材マッチングサービス『lotsful』が、2025年春の定点調査結果を発表しました。
この調査では、副業に関する最新のトレンドと働き方の変化について詳細な分析を行っています。
注目すべき点は、副業経験者と副業意向を持つ人の割合が、3年前の調査と比較して大幅に増加していることです。具体的には、直近半年間で副業を「実施した」人の割合が38.6%から42.2%に、今後副業を「実施するつもりだ」と回答した人の割合が48.3%から51.8%に上昇しました。
また、平均副業月収においても興味深い変化が見られ、「20万円以上30万円未満」の割合が過去最多を記録しました。特に、企業の経営者、広報、事業開発の分野で高い副業収入を得ている傾向が明らかになっています。
さらに、2025年4月1日から段階的に施行されている育児・介護休業法の改正に関する認知度調査も実施。驚くべきことに、回答者の31.5%が「聞いたことすらない」と回答し、制度に対する理解が不十分であることが浮き彫りになりました。
ライフステージの変化に応じた働き方については、「リモートワーク・フレックスタイム・時短勤務など本業での柔軟なはたらき方」を希望する人が30.5%と最も多く、働き方の多様性と柔軟性への要望が高まっていることが分かりました。
編集部の感想
-
副業が単なる副収入ではなく、キャリア形成の重要な選択肢になりつつあるんですね!
-
育児・介護休業法の認知度の低さに驚きました。もっと情報発信が必要そうです。
-
柔軟な働き方への希望が高まっているのは、働き方改革の成果かもしれませんね。
編集部のまとめ
lotsful:副業人材マッチングサービスが2025春の定点調査を実施、副業の最新トレンドを分析についてまとめました
この調査結果は、日本の働き方が大きく変革している証拠と言えるでしょう。副業への関心と実践が増加し、収入面でも魅力的な選択肢となりつつあります。企業と個人の両方が、より柔軟で多様な働き方を模索している現代のトレンドを反映した興味深い調査結果でした。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000551.000071591.html