ニュースの要約
- Makuakeで2,300人以上が支援した”電池式”モバイルバッテリーの後継機「BT-22」が販売10万台を超えて11月7日(金)より発売開始
- BT-22はバッテリーの出力性能を大幅に向上させ、懐中電灯としての機能も追加したモデルへと進化
- 発売記念でBT-22本体と電池4本、ライトモジュールのフルセットが1,000円オフで販売される
概要
株式会社HHOが運営する次世代越境ECプラットフォーム「7sGood」は、革新的な電子ガジェットブランド「虎大工業(KODAI INDUSTRIES)」の最新作「BT-22 電池式モバイルバッテリー」を、2025年11月7日(金)より7sGood、Amazon、楽天市場にて発売します。
BT-22は、クラウドファンディングサイト「Makuake」で2,300人、「Kickstarter」で1,300人以上の支援を集め、シリーズ累計販売数10万台を突破した人気モデル「BT-20」の正統後継機です。ユーザーの声を反映して基本性能を大幅に向上させたほか、懐中電灯として使用できる専用アクセサリー「LM8 ライトモジュール」も新たに登場しました。
最大出力を20Wから22.5Wへ、最大入力を12Wから20Wへと大幅に高性能化し、より速い充電が可能になっています。さらに温度制御システムを「最適化2.0」へアップデートするなど、安全性も強化されました。これらの機能向上を実現しながら、BT-22本体と電池4本の基本セット価格は前モデルから据え置きとなっています。さらに、ライトモジュールを加えたフルセットは、7日間限定で1,000円OFFでの販売も行われます。
BT-22は、10万台を超える実績を持つBT-20シリーズの正統進化版として登場しました。高性能化と多機能化、そして価格据え置きという3つの魅力を備えた製品となっています。
編集部の感想
-
BT-22は前モデルの人気を継承しつつ、ユーザーのニーズを反映した進化を遂げた製品だと感じました。出力性能の大幅な向上や懐中電灯機能の追加など、さまざまな角度から使い勝手が高まっているのがわかります。
-
価格据え置きながら、性能や機能をグレードアップできたのは、製品開発の力量の高さを感じさせます。コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
-
発売記念のお買い得セットは、製品の魅力をより多くのユーザーに知ってもらう良い機会になると思います。新製品の周知と販促を効果的に行っているなと感じました。
編集部のまとめ
BT-22:Makuakeで2,300人以上が支援した”電池式”モバイルバッテリーが進化!販売10万台超を11月7日(金)より発売開始についてまとめました
今回発表された「BT-22 電池式モバイルバッテリー」は、「BT-20」シリーズの正統後継機として登場しました。前モデルの人気を背景に、ユーザーのニーズを反映して大幅な性能向上と機能追加が行われています。
最大出力が22.5Wまで高まり、急速充電にも対応するなど、充電性能が大幅に向上しています。さらに、独自の「LM8 ライトモジュール」を新搭載し、モバイルバッテリーを懐中電灯としても使えるようになりました。耐久性の強化や温度管理の最適化など、安全性の向上も図られています。
こうしたスペック向上を実現しながら、価格設定は前モデルから据え置きとされたのは優れたコストパフォーマンスだと評価できます。加えて、発売記念の限定セール企画も用意されており、より多くのユーザーにBT-22の魅力を知ってもらう良い機会になるでしょう。
BT-20シリーズの人気を継承しつつ、ユーザーニーズにも応えた進化を遂げたBT-22は、モバイルバッテリーの新定番となる製品になる可能性を秘めていると言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000097371.html













