ニュースの要約
- 母子手帳アプリ『母子モ』が北海道増毛町で提供を開始
- アプリ名『ポポマーシー』で、増毛町のマスコットキャラクターや地域の子育て支援を反映
- アプリ上で妊娠・出産・育児に関する各種情報管理や地域の子育て情報を提供
概要
母子モ株式会社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が、北海道増毛郡増毛町にて『ポポマーシー』として10月1日より提供を開始しました。
増毛町では「やさしさを実感できる楽しい子育ての町づくり」を基本理念とし、様々な子育て支援施策を行っています。今回、デジタル母子手帳『母子モ』が採用され、紙の母子健康手帳のデータをデジタル化できるほか、予防接種管理や健診結果の記録、地域の子育て情報の配信など便利な機能が利用できるようになりました。
増毛町では、子育て世代包括支援センターでの相談対応や、様々な子育て支援金・補助制度の提供など、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行っています。今回のアプリ導入は、これらの取り組みを子育て世帯により便利に活用してもらうことを目的としています。
『ポポマーシー』は、妊娠中の体調管理から、子どもの成長記録、健診・予防接種の管理、地域の子育て支援情報の提供など、妊娠・出産・育児に関する機能が充実しています。また、写真と一緒に子どもの成長を記録できる「できたよ記念日」機能も備えており、家族と成長を共有できます。
編集部の感想
編集部のまとめ
母子モ:母子手帳アプリ『母子モ』が北海道増毛町で提供を開始!についてまとめました
今回の報道は、母子手帳アプリ『母子モ』が北海道増毛町で『ポポマーシー』として提供を開始したというものです。
増毛町では、妊娠期から子育て期にわたる様々な支援施策を展開しており、その一環としてデジタル母子手帳『母子モ』を導入しました。
『ポポマーシー』では、妊娠中の体調管理から子どもの成長記録、健診・予防接種の管理、地域の子育て支援情報の提供など、妊娠・出産・育児に関する機能が充実しています。また、写真と一緒に子どもの成長を記録できる「できたよ記念日」機能も備えており、家族と成長を共有できるのが特徴です。
編集部としては、地域に密着した子育てアプリが登場したことや、デジタル化により紙の母子手帳の管理が楽になること、「できたよ記念日」機能で子育ての思い出を記録しやすくなることなど、保護者にとって便利な機能が備わっていると感じました。地域の子育て支援と連携した取り組みは、他の自治体でも参考になるのではないでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000430.000099909.html