ニュースの要約
- ドコモ関信越支社、さいたま市、株式会社つなぐ、NTTドコモビジネスが「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結
- デジタルデバイド解消支援やデジタル地域通貨によるキャッシュレス決済の普及など、アプリの活用を通じた地域活性化に取り組む
- データを活用したマーケティングや新サービスの創出にも協力して取り組む
概要
株式会社NTTドコモ 関信越支社は、さいたま市、株式会社つなぐ、NTTドコモビジネス株式会社と、「『さいたま市みんなのアプリ』を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定」を締結しました。
この協定では、「さいたま市みんなのアプリ」の活用を軸に、各者の知見やノウハウを活かし、更なる市民サービスの向上と地域の活性化に向けて取り組みを進めていきます。具体的には、アプリの普及促進や活用支援、デジタルデバイドの解消支援、デジタル地域通貨によるキャッシュレス決済の普及促進、データを活用したマーケティングや新サービスの創出などに取り組みます。
ドコモは、これまでもさいたま市とのデジタルデバイド解消や産業振興、スマートシティ推進などの協定を締結し、地域活性化に取り組んできました。今回の協定では、さいたま市が注力する「さいたま市みんなのアプリ」にドコモグループとして相互連携を図ることで、更なる関係性の強化と地域活性化に寄与することを目指しています。
編集部の感想
-
地域アプリの活用を通じて、行政と企業が連携して地域課題の解決に取り組むのは興味深いですね。
-
デジタルデバイド対策やキャッシュレス化の推進など、地域住民の利便性向上にも注目したい取り組みだと感じました。
-
データを活用した新サービスの創出にも期待が持てそうです。地域密着型のサービス開発が期待できそうです。
編集部のまとめ
「さいたま市みんなのアプリ」:ドコモ関信越支社とさいたま市が持続可能なまちづくりに向けて連携協定を締結についてまとめました
今回の発表は、ドコモ関信越支社、さいたま市、株式会社つなぐ、NTTドコモビジネスの4者が「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結したものです。
さいたま市が注力するこのアプリに、ドコモグループが相互連携を図ることで、地域課題の解決や地域活性化に寄与していくことが期待されます。具体的には、アプリの普及促進や活用支援、デジタルデバイド対策、デジタル地域通貨によるキャッシュレス決済の普及、データを活用したマーケティングや新サービスの創出などに取り組む予定です。
ドコモとさいたま市は、これまでにもデジタルデバイド解消や産業振興、スマートシティ推進などの分野で連携を行ってきました。今回の協定では、さらにその関係性を深化させ、地域課題解決とサービス向上につなげていくことが目的となっています。
「さいたま市みんなのアプリ」はデジタル地域通貨を含む様々な行政サービスやお得な民間サービスが集約されたアプリで、地域の活性化に大きな役割を果たすことが期待されます。ドコモが持つ技術やノウハウを活かし、アプリの活用を通じた地域課題解決の取り組みに注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000596.000118641.html