ニュースの要約
- 合同会社Stegが東京都市大学の留学支援アプリ「TAPアプリ」を開発
- アプリには、メッセージ機能、資料閲覧機能、カレンダー機能を搭載
- 学生約360名が既に利用を開始し、安全で有意義な留学生活をサポート
概要
合同会社Steg(神奈川県横浜市)は、東京都市大学(東京都世田谷区)が実施する「東京都市大学オーストラリアプログラム(TAP)」の参加学生が利用する、スマートフォン向け留学支援アプリ「TAPアプリ」を開発しました。
既に2月・8月に留学へ出発した学生約360名に利用されており、学生が安全で有意義な留学生活を過ごすためのプラットフォームとして活用されています。
TAPアプリ導入前は、留学に関する案内や手続きが複数の資料や媒体に分散しており、学生が必要な情報を見つけにくい状況でした。また、派遣先や学生ごとにLINEグループを作成して連絡を取っていましたが、プライバシー保護の観点や、大学として公式に情報を届ける仕組みとしては十分ではありませんでした。
そこで開発されたTAPアプリには、メッセージ機能、資料・関連リンク閲覧機能、カレンダー機能が搭載されています。これにより、学生の留学生活をより支援し、大学側の業務効率化や問い合わせの削減、危機管理体制の強化にも寄与しています。
編集部の感想
-
アプリを通して、留学生活に必要な情報をまとめて管理できるようになったのは、学生にとって大変便利だと感じます。
-
大学側の業務効率化にも貢献しているようで、学生と大学の双方にメリットがあるアプリだと思います。
-
留学中の安全性も高まり、ストレスなく留学生活を過ごせるようになったことは、学生の満足度にも繋がっているでしょう。
編集部のまとめ
TAPアプリ:東京都市大学の留学支援アプリを合同会社Stegが開発についてまとめました
東京都市大学が実施する留学プログラムの参加学生向けに、合同会社Stegが開発したアプリ「TAPアプリ」は、学生の留学生活をより充実したものにするための機能を備えています。
アプリを通して、学生は留学に関する重要情報をタイムリーに受け取ることができ、公式の連絡手段として活用できるようになりました。また、大学側も業務の効率化と危機管理体制の強化につながっているとのことで、学生と大学の双方にメリットがあるアプリだと評価できます。
留学中の学生の不安を解消し、安全で有意義な留学生活を送れるよう支援するこのアプリは、今後の留学プログラムの更なる発展にも寄与していくと期待できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000101192.html