ニュースの要約
- 「コドマモ」がauの家族向け新プラン「U12バリュープラン」に追加料金なしで提供開始
- コドマモはLINEなどの危険チャットの検知やスマホ利用管理など、子どもの安全を守る機能を提供
- 夏休み明けの9月1日は子どもの不登校や自殺が多い時期と知られ、コドマモでこの問題に取り組む
概要
親子向けAIスマホアプリ「コドマモ」を提供するAdora株式会社は、KDDI株式会社が9月1日より提供開始する「U12バリュープラン」において、コドマモのプレミアムプランが追加料金なしに提供されることを発表しました。
コドマモは、愛知県警と藤田医科大学との産学官連携で開発された、スマートフォン上のいじめや犯罪、性的な自撮りなどの危険行為から子どもを守るAIアプリです。これまでに16万人以上の親子に利用されており、1万件以上の危険行為の兆候を検知・通知してきました。
9月1日は子どもの不登校や自殺が1年の中で最も多い時期とされ、約7割の子どもが自分の悩みを打ち明けられないことが課題となっています。コドマモはこうした問題に取り組むべく、auの家族向け新プランに組み込まれることで、より多くの家庭における子どもの安全を見守れるようになります。
編集部の感想
子どもの安全は何より大切ですからね。スマホの危険行為を検知できるツールの登場は頼もしい
親と子の絆を深め、いつでも子どもの様子を把握できるこのサービスは素晴らしい
時代の変化に合わせ、新しいサービスが次々と登場するのはすばらしいことだと思います
編集部のまとめ
「コドマモ」:auの家族向け新プランに登場についてまとめました
この発表は、子どもの安全を守るための新しいサービスの登場として大変注目に値するものです。9月1日問題に代表されるように、子どもたちを取り巻く環境はますます厳しさを増しています。そんな中でコドマモは、LINEなどの危険チャットの検知やスマホ利用時間の管理などの機能を持ち、子どもたちを様々なリスクから守ってくれるものと期待されます。加えて、auの家族向け新プランに組み込まれることで、より広範囲の家庭での活用が見込めそうです。子どもの健全な育ちを願う親たちにとっては、とても頼もしいサービスだと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000168508.html