ニュースの要約
- ニコンが、生成AIサービスである「exaBase IRアシスタント」の導入を開始
- IR説明会や個別面談の議事録作成の効率化、迅速なフィードバックを目的として導入
- エクサウィザーズの子会社であるExa Enterprise AIが提供するexaBase IRアシスタントを活用
概要
株式会社ニコンは、2030年の目標として「人と機械が共創する社会の中心企業」を掲げています。
その一環として、株主・投資家向けの情報開示やIR説明会・個別面談に関する業務の効率化と高度化を図るため、Exa Enterprise AIの「exaBase IRアシスタント」の導入を開始しました。
exaBase IRアシスタントは、IR面談の議事録作成やAIによる分析機能を備えており、ニコンはこれらを活用することで、付加価値の高い情報開示と対話に注力できる体制の実現を目指しています。
また、exaBase IRアシスタントは、これまでにJR東日本、村田製作所、豊田合成など、多数の上場企業で導入が進んでおり、幅広い業種で活用されています。
エクサウィザーズの子会社であるExa Enterprise AIは、外部情報との連携やさらなる新機能の追加など、exaBase IRアシスタントの利便性向上に取り組んでいきます。
編集部の感想
-
生成AIを活用して、IR業務の効率化と高度化を目指す取り組みは非常に興味深いですね。
-
ニコンがこの領域でも先駆けて取り組むことで、他の企業の参考になると期待できそうです。
-
AIによる議事録作成や分析機能は、IR担当者の業務負荷を大幅に軽減できそうです。
編集部のまとめ
exaBase IRアシスタント:ニコンが「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し導入についてまとめました
ニコンは、2030年の目標として「人と機械が共創する社会の中心企業」を掲げており、今回の「exaBase IRアシスタント」の導入はその一環として位置づけられています。
IR説明会や個別面談の議事録作成の効率化、迅速なフィードバックを目的として、Exa Enterprise AIが提供するexaBase IRアシスタントを活用することで、ニコンはより付加価値の高い情報開示と対話に注力できる体制の実現を目指しています。
exaBase IRアシスタントは、既に多数の上場企業で導入が進んでおり、IRだけでなく総務、法務、経営企画、経理など幅広い部署での活用が広がっています。
エクサウィザーズとExa Enterprise AIは、ニコンとの協業を通じて、exaBase IRアシスタントの機能拡張を進め、上場企業の情報開示実務をより一層サポートしていきます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000368.000030192.html