ニュースの要約
- 解剖学者で虫好きの養老孟司先生が、「人生」についてとことん語る番組がAudibleで配信開始
- この番組では、養老先生の教養と経験に裏付けられた含蓄ある言葉が語られる
- リスナーからの質問も募集しており、養老先生に直接聞いてみることができる
概要
『バカの壁』シリーズが累計700万部を突破し、最新刊『人生の壁』も早くもベストセラーに。解剖学者であり、大の虫好きでもある養老孟司先生。86歳を迎えた昨年にはがんを患い、人や生命についての思索をさらに深めたそうだ。
この番組では、そんな養老先生に「人生」についてとことん聞いてみようというものだ。そもそも「生きる」ことの意味はなんなのか。人は何を大切にして生きるべきなのか。なぜ自分は思い通りに生きられないのか。人生の壁にぶつかる私たちは、どうやって前に進めばいいのか。養老先生の視点を通して、これらの問いに迫る。
編集部の感想
編集部のまとめ
Audible:『養老先生が人生考えます! Ep12.人生について考える』配信開始についてまとめました
このたび、解剖学者で虫好きの養老孟司先生が「人生」について深く語る番組がAudibleにて配信開始となりました。養老先生は長年にわたり、人間の内面やからだのしくみ、生命の不思議などについて探求し、多くの著作を世に送り出してきました。86歳を迎え、がんを患った経験を経て、さらに人生観を深めてきたという養老先生の声を直接聞くことができるこの番組は、私たちにとって非常に貴重な機会だと感じています。
特に、「生きる」ことの本質的な意味や、自分らしく生きることの難しさ、人生の壁への向き合い方など、誰もが悩む問題について、養老先生の豊かな知識と洞察に基づいた回答が得られるはずです。リスナーからの質問も募集されているようなので、自分の疑問を直接先生に問えるのも魅力的ですね。
「生きる」ことに悩む人にとって、この番組は、人生の指針を得られる貴重な機会となるでしょう。ぜひ、この機会に養老孟司先生の知恵に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000445.000060069.html