OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理とは
OsidOriは、夫婦やカップルが一緒にお金の管理ができる共有家計簿アプリです。個人と家族の収支を別々に管理することができ、お互いの支出を確認しながら家計を把握できるのが特徴。分担負担も設定可能で、お金のもめ事を防ぎ、明るい未来を作れるよう設計されています。全ての機能を無料で利用でき、プレミアムプランでさらに便利な機能を利用できます。
口コミと評判
-
「家族のお金が見える化された!」
-
「共有できてお金のもめごとが減った気がする」
-
「お金の会話が増えました」
OsidOriを使うユーザーからは、家計の見える化や夫婦のコミュニケーション増加など、家計管理の改善につながったという声が寄せられています。個人と家族の収支を分けて管理できるので、プライバシーも守られつつ、家計の状況を把握しやすくなっているようです。
-
「夫婦で支出も共有出来て大変便利です。繰り返し入力が無料でできたら最高。」
-
「家族で共有する資産・履歴、個人でのみ見られる資産を分けて管理する機能は他の家計簿アプリではないため、大変気に入っています。」
-
「口座連携による家計簿の自動振り分けについて、自動で設定されたカテゴリを一括で変更や、自分で設定したカテゴリに自動振り分けする設定があるとありがたいです。」
家計管理の面では、夫婦で共有できるのがとても便利だと高評価。家族と個人の資産を分けられるのも好評です。また、自動家計簿機能への要望もあり、ユーザーニーズにきめ細かく応えられるよう期待が寄せられています。
-
「全体的な機能には満足しています。あえて不満点を挙げるなら、金融機関の一斉更新ボタンがあったら嬉しい。」
-
「口座を個人用と家族用の両方に表示させるかどうかのオプションがほしい。個人の方で管理していても、家庭としての資産が2人合わせてどれくらいか知りたい。」
-
「入力した端末でのみ変更、削除できるようにして欲しい。」
ユーザーからは、機能面での要望も寄せられています。金融機関の一括更新機能や、個人と家族の口座を分けて表示できるオプション、入力した端末からのみ変更・削除できる機能などが求められています。今後のアップデートにも期待が高まっています。
-
「インターフェースがなんだか使いづらい…不要な表記が多いから?アイコン2つで家族の取引とわかるのにわざわざ「家族」とも書いてあったり、」
-
「連携された情報は日付変更ができないこと。家賃とか旅行費とかって支払った月や予約した月じゃなくて実際にサービスを享受する月に入れたいから、使いづらくて連携解除した。」
-
「カレンダーには反映されてるのに一覧表示では抜けてたり。家計簿アプリとしてはこういうバグは致命的。」
一方で、画面デザインの使いやすさや、連携情報の扱いについての改善要望もあります。レイアウトや入力・表示の使い心地、連携機能の改善を望む声もユーザーから寄せられています。アプリとして完成度を高めるためには、ユーザビリティの向上も重要かもしれません。
OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理はおすすめ?
OsidOriは、夫婦やカップルの家計管理に最適なアプリだと言えるでしょう。個人と家族の収支を分けて管理できる点や、家計の負担割合を設定できる機能などが高く評価されています。
また、無料でほとんどの機能が使えるのも大きな魅力。家計簿アプリとしてはかなりの完成度を誇っており、お金のコミュニケーションを改善したい夫婦やカップルにとって、非常に便利なツールとなっています。
ただし、画面デザインやユーザビリティ、一部の機能面での改善要望もあるため、これらの点に不便を感じる可能性もあります。無料で使える範囲で試してみるのがよいかもしれませんね。
編集部のまとめ
OsidOriは、夫婦やカップルの家計管理に特化した優れた共有家計簿アプリだと評価できます。個人と家族の収支を別々に管理でき、それぞれの支出状況を把握しやすい点が大きな魅力。また、家計の負担割合を設定できるのも便利な機能です。
無料で全ての機能が使えるのはさらに嬉しいポイントで、手軽に家計管理を始められます。一部のユーザーからは、デザインや操作性の改善要望もありますが、総合的に見れば非常に優れたアプリだと言えるでしょう。
お金の管理に悩む夫婦やカップルにとって、OsidOriは強くおすすめできる家計簿アプリといえます。
OsidOri-家計簿共有アプリ!家族で収支やお金の資産管理のアプリの口コミ・評判についてまとめました
夫婦やカップルの家計管理に最適な共有家計簿アプリ「OsidOri」は、個人と家族の収支を分けて管理できるのが大きな魅力。無料で全ての機能が使えることから、手軽に始められるのも人気の理由です。ユーザーからは高い評価を受けており、お金の見える化や夫婦のコミュニケーション向上など、家計管理の改善につながっています。
