子どもが夢中になる「ドラゴン集め」と学習を両立したアプリ。遊び感覚で算数・国語の基礎を繰り返せるので、苦手意識を持ちやすいお子さんでも自発的に取り組みやすいのが魅力です。保護者向けの学習管理機能もあり、まずは無料で試して雰囲気を確かめるのがおすすめです。
学研ドラゴンドリル 算数/国語の学習アプリで学ぼう!の評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
ゲーム感覚で自分から毎日学習してくれるので助かっています。
-
うちの子が、おもしろい、楽しい‼️😆と、いってたので、もっとにんきになったら、いいかなーと、おもいます。
-
ドラゴンを集めるのが楽しいらしくかなりハマって学力も上がっています。
-
特に息子が好きそうなカワイイタイプのドラゴンもいたのでカッコいいだけじゃないところも良かったようです!息子は計算スピードが遅いのが心配だったので、夢中で問題を解いているうちに自然とスピードも早くなったところが本当に嬉しいです!
-
年長さんの息子に1年生、2年生のドリルを購入。いつの間にか足し算引き算が出来るようになり、掛け算の概念もつきました。
-
初めてなんだけどめちゃくちゃ楽しくて良いと思う
-
紙に書いて計算しながら夢中で遊んでいます。ゲームだと、毎日集中して勉強するので、びっくりしました。
-
ドラゴンが動く!と大はしゃぎで毎日このアプリで勉強しています。新学期に向けて、九九のよい復習になっています
-
もっとドラゴンが欲しいというので復習も兼ねて1年生も購入しました。また来年度も購入します!
-
全てのドラゴンを仲間にしたい一心で、一年生の春休みだけで小学校4年間の算数をあっという間に全てマスターしてしまいました。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの声を見ると「ゲーム性」が非常に好評で、ドラゴンを集める仕組みが子どものモチベーションを高め、日々の学習習慣につながっている点が評価されています。紙のドリルで培った信頼感に加え、アプリならではの楽しさで計算スピードや基礎力が上がったという報告も多く見られます。
悪いレビュー
-
1ヶ月600円と表示されたが実際の請求は800円です。と表示されます。
-
アプリもネットワークエラーで機能しないしデータも消えて返金してもらいたい!
-
フリーズ強制終了します。
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネガティブな意見は主に「課金表示と請求額の不一致」「ネットワークやデータ消失のトラブル」「アプリのフリーズや強制終了」など、利用の継続に関わる不具合に集中しています。これらは子どものやる気を削いでしまう要因になっているため、安定性や課金表示の明確化が求められています。
メリット・デメリットは?
メリット
- ゲーム感覚で学習できるので子どものモチベーションが高まる。
- 算数・国語を両方カバーしており学習範囲が広い(小学1〜4年の算数、1〜2年の国語)。
- 保護者向けの学習管理機能があり進捗確認ができる。
- 紙教材と連動したブランド力があり、紙のドリルユーザーにも親和性が高い。
デメリット
- 課金表示と実際の請求額が異なるとの指摘がある。
- アプリがフリーズしたり落ちるといった不具合報告が多い。
- 間違えた問題のフィードバックや復習機能が不足しているとの声がある。
- 端末によっては表示や操作感(フォントサイズ、入力のしづらさ)が問題になる場合がある。
簡単なまとめと考察:学研のブランドとゲーム要素で「子どもが自ら取り組む」点は大きな強みです。一方で安定性や学習の定着を助ける復習機能(間違い直しや解説)が弱いとの指摘が多く、教育アプリとしては反復学習の仕組み強化や不具合修正が改善ポイントと言えます。
無料で使える?
-
小3と年長の息子たちが本のドラゴンドリルが好きで、無料版を毎日取り組むので購入。
-
小1男児が喜んで使ってたので有料版にしたらインターネットがつながってないとエラーが出て出来なくなりました。
-
もっとドラゴンが欲しいというので復習も兼ねて1年生も購入しました。また来年度も購入します!
このアプリは無料版で試せる要素がある一方、特定の学年分のドリルは有料での購入や課金が必要という構成がレビューから読み取れます。概要にも「算数/国語のドリルを購入して使う」といった課金前提の使い方が想定されているため、まずは無料版で様子を見て、有料コンテンツを検討するのが現実的です。
広告は多い?
-
広告表示なし
ユーザーレビューでは広告に関する不満は見当たりませんでした。アプリの説明にも「広告表示なし」と明記があるため、広告による学習の中断は基本的に無いと推測されます(課金やネットワーク状態に起因するエラーとは別問題です)。
操作性は?
-
「たたかう」ボタンを押下した後数秒後にフリーズしてアプリが落ちてしまいます。
-
バトルに入ろうとするとすぐに画面が切り変わってしまう
-
レスポンスがスマホゲームと比べ格段に遅く使いづらい。
操作性については賛否が分かれます。子どもが直感的に遊べるUIである一方、動作が重い・フリーズする等の報告が複数あり、特に古い端末や特定の機種で問題が出やすいようです。快適に使うには最新OSや端末の使用が望ましいかもしれません。
学習効果は?
-
いつの間にか足し算引き算が出来るようになり、掛け算の概念もつきました。
-
夢中で問題を解いているうちに自然とスピードも早くなったところが本当に嬉しいです!
-
九九のよい復習になっています
学習効果に関しては、ゲーム性により反復的に取り組む習慣がつきやすく、計算力やスピードアップに繋がったという声が多いです。ただし、間違い直しや解説が弱いとの指摘もあり、確実に定着させるには保護者のフォローや紙での補助があった方が効果的です。
データ同期とマルチユーザーは?
-
ユーザー2に設定した子供の実績データが更新維持されず、一定期間経過すると、以前の保存データに戻ってしまう不具合が今も解消されていない。
-
毎日起動すると封印解いたドラゴンがリセットされて子どもが泣いています。
-
3人つかえるはずが、3人目に切り替えると「インターネットに接続されていません」となり、とりくめず。
マルチユーザーやデータ同期に関しては不安定さを訴える声が散見されます。複数端末での利用や家族共有を検討している場合、データの保存・同期状況を事前に確認するか、サポートに問い合わせてから導入することをおすすめします。
AppMatch編集部レビュー
子どもが自発的に取り組む工夫が随所にあり、遊びながら基礎力を伸ばせる点が魅力です。学研の紙教材と親和性が高く、入り口として優秀なアプリだと感じました。まずは無料版で試して、問題なければ有料の単元を追加する使い方が使いやすいです。(編集部)
学研ドラゴンドリル 算数/国語の学習アプリで学ぼう!の評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめ:ドラゴンを集める楽しさと学習を結びつけた良質な学習アプリで、子どものやる気を引き出す点は非常に優れています。一方で動作の安定性や復習機能、課金表示の明確化といった改善点があり、導入前には無料版での動作確認やサポート情報の確認をおすすめします。
学研ドラゴンドリル 算数/国語の学習アプリで学ぼう!とは?
「ドラゴンドリル」は累計92万部のベストセラー紙ドリルがベースになった学習アプリです。ドラゴンを復活させるバトル形式で算数(小学1〜4年)と国語(小学1〜2年)を学べ、デイリーミッションやチャレンジミッションで繰り返し学習を促進します。保護者向けの学習管理機能があり広告表示はなし。無料で試せる要素もありますが、学年ごとのドリルは購入が必要な場合があります。