出張先や外出先で気軽に使えるサテライトオフィスとして、最近のアップデートで検索や地図、利用履歴からの再予約が使いやすくなりました。マップ表示やフロア情報で事前に場所が把握でき、ビジネス利用にも便利な点が魅力です。
H¹Tの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
ここ最近になってやっとまともに動作するようになってきました(もっと早く改善して欲しかったです)。
-
席の予約もブラウザを見ながらじゃないと空いているかどうか今までは分かりませんでしたが、最近になって(!)何故か空きがちゃんと表示されるようになりました。
-
出張先などでの急な予約でも便利に使っています。駅名で検索して目的地に近い店舗を予約してます。
-
以前と比べて店舗の検索がしやすいです。
-
反応も速くなった気がします。
-
現在地、利用履歴、お気に入りなど、予約までの導線が複数あり大変便利です。
-
また同席者を登録する際に、同じ会社の場合、名字を入れたらDBから情報が引っ張られ入力されました。非常に痒いところに手が届いているなと感じました。
-
直近のバージョンアップで、かなり使いやすくなり満足です。
-
地図からの検索、また個人的にかなり使う利用履歴からの再予約が非常に使いやすいです。
-
アプリで予約もでき、アクセスやフロアマップもあり事前に場所がわかるのが良い。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの声を見ると、最近のアップデートで検索や表示の安定性が改善され、地図検索や利用履歴からの再予約、フロアマップで事前に場所を確認できる点が高く評価されています。特に出張時の急な予約や、よく使う店舗の再予約が便利になったとの声が目立ちます。また、同席者登録の自動補完など細かい使い勝手に配慮した機能も好評です。
悪いレビュー
-
個室部屋を鍵閉められない。知らない人に開けられる。使いたくない。
-
時間指定で予約しようとしても空きがないと表示される。ウェブでは普通に予約できる。星一つもつけたくない
-
通信エラー出まくりで予約できない、使えないアプリ。施設自体は◎
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネガティブなレビューでは、検索や絞り込み結果が正しく表示されない、アプリとウェブで挙動が異なる、通信エラーやログイン障害が発生する、入退室の解錠が不安定でコールセンター対応が必要になるといった点が繰り返し指摘されています。特に予約できるはずの時間が「空きなし」と出るなど、予約業務に直結する不具合がユーザーの不満を招いています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 地図検索やフロアマップで事前に場所や導線が確認できる。
- 利用履歴やお気に入りから再予約が簡単にできる。
- 同席者登録の自動補完など、細かなUX改善がされている。
- 最近のバージョンアップで表示や動作の改善が見られる。
- 予約・変更・キャンセルがアプリで一元管理できる(会員向け)。
デメリット
- 検索や絞り込みで「マッチしたデータがありません」と出るなどの表示不具合が多い。
- アプリとウェブで挙動が異なり、アプリで予約・管理できない場面がある。
- 解錠機能が不安定で、Suica等の連携で反応しないことがある。
- 動作が重い、画面のレイアウト崩れ(フォントの見切れ)など端末依存の問題がある。
- 障害時や当日予約の表示が消えるなど運用面での不安がある。
簡単なまとめと考察:H¹Tアプリは、地図や履歴を活用した利便性に強みがあり、ビジネスでの急な利用や行き先確認に便利です。一方で、検索や予約の表示不具合、解錠連携の信頼性、動作性能に課題が残っており、これらが改善されればさらに使いやすくなるでしょう。
無料で使える?
-
本アプリは、野村不動産のサテライト型シェアオフィスH¹T(エイチワンティー)の会員様向けの利用予約アプリケーションです。
-
本アプリのご利用に際しては、H¹Tの個人アカウントが必要となります。
-
パスワードを都度入力せずに予約できる 以外は全てユーザビリティとしてWebからの予約に劣ります。
このアプリはH¹T会員向けの予約アプリであり、アプリ自体に広告表示などは報告されておらず、会員サービスの一環として提供されるものと推測されます。会員登録(利用プラン)に伴って施設利用料が発生する可能性がありますが、アプリのダウンロードや基本的な予約操作自体は会員向けに提供される機能であり、別途アプリ内広告や課金で使うタイプではないと考えられます。
広告は多い?
-
実質予約する機能のみ使う感じ
ユーザーレビューには広告に関する言及はほとんど見られません。会員向けの予約アプリであるため、一般的には広告は少ない(または表示されない)設計が想定されます。利用目的が明確なユーティリティ系アプリなので、広告が多くユーザビリティを損なう心配は低いと推測されます。
操作性は?
-
アプリが直感的に使いづらい。
-
動作は割とスムーズだが、一度に複数の枠を予約すると、一部の予約しかアプリのマイページに表示されない。
-
アプリが重すぎて、時間の変更などがスムーズに行えないので、改修してください。
-
部屋の入退室の時の起動が遅すぎ
-
予約開始時間になってenterボタン出ても押せない。押しても解除されない。その度わざわざコールセンターに電話して遠隔解錠してもらう。
操作性については賛否が分かれます。最近のアップデートで検索や地図、履歴からの再予約が改善されたとの声がある一方で、動作の重さ、表示崩れ、複数予約の反映漏れ、解錠ボタンの反応遅延など業務に支障をきたす不具合も報告されています。頻繁に利用するユーザーは利便性を感じる場面も多いですが、信頼性向上とパフォーマンス改善が求められます。
セキュリティ
-
個室部屋を鍵閉められない。知らない人に開けられる。使いたくない。
-
Suicaを登録しており、翳しても反応しないor反応しても解錠しない為、結局アプリを開き直して解錠する為、機能していない。
-
いつも電話して遠隔で開けてもらってます。
セキュリティ面では解錠連携(モバイルキーや交通系ICカード連携)の信頼性に不満が多く報告されています。予約状況と解錠のリンクが安定していない場合、会員の安心感が損なわれるため、認証・通信の堅牢化と現地機器との同期改善が重要です。
サポート・障害対応
-
予約開始時間になってenterボタン出ても押せない。押しても解除されない。その度わざわざコールセンターに電話して遠隔解錠してもらう。
-
1/6現在、まだアプリは使用出来ないみたいです。店舗の目の前にいるのに、mapから店舗を検索出来ません…
-
503エラーが表示されてログインすら出来ない
ユーザーからは障害時にコールセンターでの対応が頻繁に発生しているとの声があり、即時復旧や代替手段の案内、障害発生時の透明な情報提供が求められています。アプリ側の安定化とサポート体制の強化がユーザー満足度向上につながります。
AppMatch編集部レビュー
地図検索や利用履歴からの再予約が便利で、出張や外出先でサッと使えるのが魅力です。直感的に使えるUIやフロアマップで事前確認ができ、実用性が高いと感じました。継続的なアップデートでさらに使いやすくなってきています。(編集部)
H¹Tの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
H¹Tアプリは地図・履歴・フロアマップといった実用的な機能が評価される一方で、検索の不具合や解錠連携、動作の安定性に課題があります。頻繁に利用するビジネスユーザーには利便性が高い反面、信頼性の向上が今後の改善点です。
H¹Tとは?
本アプリは、野村不動産のサテライト型シェアオフィスH¹T(エイチワンティー)の会員様向けの利用予約アプリケーションです。アプリから各店舗・席の新規予約や予約変更・キャンセルが可能で、予約開始5分前からマイページ上に解錠ボタンが表示され入室できます。利用にはH¹Tの個人アカウントが必要です。
