2025年は新しい習慣づくりの年にふさわしい1年かもしれません。この時代にあり、多くのユーザーに支持されているおすすめの習慣化アプリを厳選して、ランキング形式でご紹介いたします。健康的な生活を送るための強力なサポーターとなるアプリをぜひチェックしてみてください。
- 1 筋トレ記録&メニュー管理アプリ – バーンフィット
- 2 超じぶん管理「リズムケア」
- 3 継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化
- 4 my nicca – 目標達成のためのシンプル習慣化アプリ
- 5 みんチャレ-習慣化で目標達成~ダイエットや禁酒・禁煙を継続
- 6 マイ ルーティン : 習慣・計画・タイムスケジュール・習慣化
- 7 WEBGYM 運動の習慣化をサポート!
- 8 Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット
- 9 習慣Habit Tracker – 習慣化&目標達成 アプリ
- 10 DotHabit: 習慣化・目標・記録・タスク・ルーティン
- 11 Anytime Journey
- 編集部のまとめ
1 筋トレ記録&メニュー管理アプリ – バーンフィット



筋トレを習慣化し、自分の成長を記録・管理したい人にぴったりのアプリが「バーンフィット」です。有酸素運動と有酸素運動を両立しながら、簡単に記録管理ができ、タイマーやメモ機能も充実しているので、筋トレの効果が高まるはずです。動画付きのメニューで、正しい方法でトレーニングを行えるのも魅力的です。無料でここまでの機能が使えるのは素晴らしいですね。
おすすめポイント
- 300種以上のトレーニング種目を収録
- タイマーやメモ機能でトレーニングを効率的に管理
- 無料でも十分な機能が使える

2 超じぶん管理「リズムケア」



このアプリは、健康管理や生活管理に役立つシンプルでカスタマイズ性の高いアプリです。体重、体温、血圧など、様々な情報を簡単に記録することができ、グラフ化されるため、自分の健康状態を一目で把握できます。気分やお通じなど、細かい項目も自分で追加できるため、ダイエットや更年期の症状管理などにも最適です。また、Apple Healthとの連携もできるため、歩数などのデータも連動させることができ、とても便利です。
おすすめポイント
- カスタマイズ性が高く、自分の記録したい項目を自由に追加できる
- グラフ化されることで、自分の健康状態をわかりやすく把握できる
- Apple Healthとの連携で、より詳細なデータ管理が可能

3 継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化

このアプリは、簡単な目標設定と継続的な実行を支えてくれる素晴らしいアプリです。3日坊主にならずに習慣化できるよう、小さな目標設定と達成感につながるメッセージが大変心強いです。通知も適切なタイミングで届くので、自然とアプリを開いてタップしてしまいます。継続の喜びや成長の実感が得られるので、楽しみながら目標達成できるのがとても魅力的です。
おすすめポイント
- 簡単な目標設定で継続しやすい
- 達成感を得られるメッセージが嬉しい
- 適切なタイミングで通知が届くので忘れずに続けられる

4 my nicca – 目標達成のためのシンプル習慣化アプリ



このシンプルで使いやすい習慣化アプリ「my nicca」を使って、毎日の「できた」を見える化しながら理想の自分になるための努力を続けられています。可愛らしいデザインと実績グラフなどの機能がモチベーションをしっかりサポートしてくれるので、続けやすいのが嬉しいですね。無料で使えるだけでなく、様々な習慣を管理できるので、健康的な生活を送るのにぴったりのアプリです。
おすすめポイント
- 3ステップで簡単に習慣を記録できる
- 実績グラフで努力の成果を見える化できる
- 30種類以上のかわいいスタンプとアイコンが楽しい

5 みんチャレ-習慣化で目標達成~ダイエットや禁酒・禁煙を継続



家事や勉強、ダイエットなど自分に合った習慣づくりを、匿名の仲間と一緒に続けられるアプリ「みんチャレ」。毎日の報告と励まし合いで、三日坊主脱出を目指せます。仲間がいることで自己肯定感も上がり、楽しみながら健康的な生活が手に入るでしょう。おすすめの機能も充実しているので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
おすすめポイント
- 匿名で5人チームを作れ、お互いに報告し合える
- ダイエットから学習、趣味まで様々なジャンルのチャレンジができる
- 連携アプリも豊富で、自分のデータを連携して管理できる

6 マイ ルーティン : 習慣・計画・タイムスケジュール・習慣化



このアプリはまさに私が求めていたものでした!シンプルで使いやすい機能と、楽しく続けられるモチベーションアップ要素が魅力的です。特に、ルーティンを時間別や仕事・プライベートで分類できるのは便利だと感じています。また、未完了タスクの翌日への自動繰り越しや、公休日登録機能なども欲しかった機能が備わっており、とても嬉しいです。今後も積極的に活用していきたいと思います。
おすすめポイント
- 直感的で使いやすいデザイン
- 習慣化をサポートする便利な機能
- ルーティンの細かな設定が可能

7 WEBGYM 運動の習慣化をサポート!



「WEBGYM 運動の習慣化をサポート!」は自宅でも簡単に続けられるフィットネスアプリです。豊富なメニューのオンラインレッスンや、仲間と励め合えるコミュニティ機能など、楽しみながら健康的なライフスタイルを実現できます。体験レッスンが無料で利用できるので、運動が苦手な人でも気軽に始められる優れたアプリです。
おすすめポイント
- 自宅でも手軽に続けられる豊富なエクササイズメニューが魅力
- ユーザー同士で情報を共有し合える楽しいコミュニティ機能付き
- カロリー管理やログ機能など、健康的なライフスタイルをサポート

8 Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット



「ゴホービ」は、テレビや雑誌でも話題の定番腹筋アプリ。 かわいいネコキャラクターの「ゴホーニャ」が毎日の筋トレをサポートしてくれます。 40秒の簡単な運動でも続けることができ、頑張った分だけゴホービが貰えるシステムが魅力的。 続けることで自信にもつながるはずです。
おすすめポイント
- かわいいキャラクターが応援してくれる
- 毎日続けられる短時間の運動プログラム
- 頑張り分のゴホービが貰えてモチベーションアップ

9 習慣Habit Tracker – 習慣化&目標達成 アプリ



Habitアプリを使って以来、私の日常生活がより効率的になりました。このアプリのシンプルでわかりやすい設計と、様々なカスタマイズ機能は、習慣形成や目標達成のサポートに大変役立っています。特に、Apple Healthとの連携、タスクのタイマー機能、ウィジェットなどの機能は重宝しています。アプリの外観もきれいで、使っていて気分が上がります。無料で使えるのも嬉しいポイントです。このアプリに出会えて本当によかったです。
おすすめポイント
- Apple Healthとの連携で習慣の自動記録が可能
- 目標の単位設定など細かなカスタマイズができる
- 使いやすい直感的なUI設計とかわいらしいデザイン

10 DotHabit: 習慣化・目標・記録・タスク・ルーティン
DotHabitは、習慣づくりを簡単で楽しくするアプリです。毎日の達成状況をドットで見える化できるので、モチベーションが上がりやすく、継続力もアップします。記録機能も使いやすく、成長の軌跡を振り返れるので、着実に目標達成に近づけるはずです。初期登録できる習慣数に制限がありますが、シンプルな操作性で使いやすく、さまざまな用途に使えるのでおすすめです。
おすすめポイント
- ドットで習慣の継続を視覚的に管理できる
- 記録機能付きで、自己の成長を振り返ることができる
- 通知機能で習慣の継続を忘れずにいられる

11 Anytime Journey



Anytime Journeyは、エニタイムフィットネスの利用者向けにデザインされたアプリです。自分の通っている店舗の混雑状況を確認したり、チェックイン履歴を記録して目標達成を支援してくれます。店舗移籍の情報も自動でお知らせしてくれるので、スムーズな会員管理ができます。初心者から上級者まで、エニタイムを無理なく続けられるよう、便利な機能が満載です。
おすすめポイント
- 店舗の混雑状況が把握できる
- チェックイン履歴に基づいて目標達成を支援
- 店舗移籍の情報を自動でお知らせ

編集部のまとめ
ご紹介した11のアプリは、目標や習慣を確実に達成したい方におすすめです。
習慣化アプリのおすすめ一覧【2025年02月最新人気11選】をまとめました
運動、ダイエット、時間管理など、さまざまな目的に合わせて活用できるアプリを集めました。一人一人の生活スタイルに合わせて、ぜひお気に入りのアプリを見つけてみてください。習慣化への第一歩として、これらのアプリを活用して健康的な生活を送りましょう。