ニュースの要約
- GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン株式会社が提供するID管理・認証サービス「GMOトラスト・ログイン」が、GMO Flatt Security株式会社の脆弱性診断ツール「Shisho Cloud byGMO」と連携を開始
- アプリケーション開発企業はユーザー認証と脆弱性診断を統合的に運用できるようになり、強固なセキュリティとシームレスな利用体験を両立できる
- 開発部門の業務にも貢献し、開発スピードとセキュリティ品質の両立をサポートする
概要
GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン株式会社は、ID管理・認証サービス「GMOトラスト・ログイン」と、GMO Flatt Security株式会社の脆弱性診断ツール「Shisho Cloud byGMO」の連携を2025年10月10日より開始しました。
この連携により、アプリケーション開発企業はユーザー認証と脆弱性診断を統合的に運用できるようになります。強固なセキュリティをシームレスな利用体験と両立しながら、開発部門の業務にも貢献し、開発スピードとセキュリティ品質の両立をサポートします。
近年、AIや自動化を駆使したサイバー攻撃が急増し、開発段階からのセキュリティ対策が不可欠となっています。「GMOトラスト・ログイン」と「Shisho Cloud byGMO」の連携により、認証や権限管理を一元化し、不正アクセスや権限漏れを防止できます。さらにユーザー管理も効率化され、誰がいつ利用したかを追跡できるため、監査やコンプライアンス対応も強化されます。
従来は後付けになりがちだったセキュリティを、開発や運用の流れに最初から組み込む「DevSecOps」を実現できるため、スピードと安全性を両立した開発体制を継続的に支えることが可能になります。
編集部の感想
編集部のまとめ
「Shisho Cloud byGMO」:「GMOトラスト・ログイン」と開発組織のための脆弱性診断ツールが連携開始【GMOグローバルサイン】についてまとめました
GMOグローバルサインが提供する「GMOトラスト・ログイン」と、GMO Flatt Securityの「Shisho Cloud byGMO」の連携は、開発部門にとって大変画期的な取り組みだと思います。
近年、サイバー攻撃の手口が巧妙化し、開発段階からのセキュリティ対策が重要視されていますが、開発現場にとっては面倒なイメージがあったかもしれません。しかし、この連携サービスによって、ユーザー認証と脆弱性診断を一括で管理・運用できるようになり、開発スピードとセキュリティ品質の両立が実現できるでしょう。
特に、ユーザー管理の効率化やコンプライアンス対応の強化といった付随的な効果も魅力的です。開発現場の負担を大幅に軽減しつつ、セキュリティの担保も可能になる画期的なサービスだと評価できます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005069.000000136.html