ニュースの要約
- 母子手帳アプリ『母子モ』が福岡県宗像市で本導入され、『子育て応援アプリ むなはぴ』として提供開始されました。
- 宗像市の子育て支援機関との連携によって、母子手帳交付時の来庁予約や面談予約など、様々な子育て支援サービスをアプリから利用できるようになります。
- 電子版母子健康手帳の原則化に先駆けて、紙の母子健康手帳のデジタル化が実現されます。
概要
母子モ株式会社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が、福岡県宗像市にて本導入され、『子育て応援アプリ むなはぴ』として10月1日より提供を開始しています。
宗像市は、「こどもの権利が保障され、健やかで自分らしい育ちが守られる、こどもにやさしいまち むなかた」を基本理念として、子どもが健やかに育ち、誰もが安心して子育てができる環境づくりに取り組んでいます。
今回、宗like自治体で導入されている『母子モ』が採用され、こども家庭庁が目指す、令和8年度からの電子版母子健康手帳の原則化に先駆けて運用を開始します。
また、令和7年度中に、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス『子育てDX(R)』の「伴走型相談支援サービス」の提供も順次開始します。これにより、利用者は母子手帳交付時の来庁および面談予約などがアプリから可能となり、待ち時間の軽減や密集の回避につながります。自治体職員は、予約内容をもとに、より住民に寄り添った事前準備や、事務処理の効率化が目指せます。
今後も、より簡単に手続きできる仕組みの整備と一人ひとりに合った切れ目のない支援を行うことで、子育て世帯の負担や不安を解消し、便利で安心・安全な子育て環境づくりを推進していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
母子モ:福岡県宗像市で母子手帳アプリ『母子モ』の提供を開始についてまとめました
今回の記事では、母子手帳アプリ『母子モ』が福岡県宗像市で本導入され、『子育て応援アプリ むなはぴ』として提供を開始したことをお伝えしました。
宗像市は、子どもが健やかに育ち、誰もが安心して子育てできる環境づくりに取り組んでおり、今回の『母子モ』の導入により、紙の母子健康手帳のデジタル化やアプリを通じた各種子育て支援サービスの利用が可能になります。
特に注目なのは、母子手帳交付時の来庁・面談予約がアプリから行えるようになることで、保護者の利便性が向上するほか、自治体職員の事前準備や事務処理の効率化にもつながると期待されています。
今後は、より簡単な手続きや一人ひとりに合った切れ目のない支援の実現によって、子育て世帯の負担や不安が軽減されていくことが期待されます。こうした地域密着型の子育て支援アプリの登場は、デジタル化時代における新しい子育て環境の形成に大きな役割を果たすものと考えられます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000099909.html