学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~ | 書き順をチェックしながらひらがなカタカナを学べる知育アプリのおすすめを紹介【無料】【おすすめアプリ】
おすすめアプリ
本記事では、書き順をチェックしながら練習できる知育アプリ「学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~」をご紹介。71字のひらがなと73字のカタカナをネイティブ音声&3段階レベルで学べ、がんばりシールで達成感も抜群。広告なしで子どもだけでも安心です。
おすすめアプリの紹介
「学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~」は、累計4,200万部のベストセラー教材をアプリ化した“書き順判定付き”文字練習アプリです。
・ひらがな71字、カタカナ73字を収録し、清音・濁音・半濁音・長音符号まで網羅。
・書き順アニメーションと自動判定で「形」「大きさ」「書き順」をチェック。
・「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3段階でステップアップ。
・正解すると励ましボイス&シールがもらえ、モチベーションが続きます。
・広告表示なし。セット購入(初回980円)で全機能解放でき、兄弟で使い回しても追加料金は不要です。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
口コミ・評判
-
ひらがなやカタカナを読めるようになったので、書き順を教えてくれるので、楽しそうにやってます。
-
余計な広告もでず、子供だけにやらせておいても安心です。
-
我が家はこのアプリでひらがなを覚えました。さらに濁音も追加されるとは最高です。
-
ママが指摘すると怒るムスメですが、こちらのアプリのお陰で親子共々イライラすることなく、マスターできました。
-
一度だけ課金すれば使い放題、もちろん広告もないので使いやすいです。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーは「広告がなく安心」「書き順を自動で判定してくれる」「濁音・半濁音まで学べる豊富な文字数」「シール報酬でやる気が続く」「親子でイライラせずに練習できる」点を高く評価しています。
書き順をチェックしながら練習について
本アプリ最大の特色は、書き順アニメーション+AI判定によるフィードバック機能。線の太さや書き出し位置まで細かくチェックし、正しく書ければ褒める、改善点があれば音声でアドバイスするといった“先生役”をアプリが担当。さらに書きやすい文字から順に並ぶ独自カリキュラムで、初学者でも挫折しにくい仕組みになっています。
無料で使える?
ダウンロードは無料で、各文字体系から5文字ずつをお試し可能。残りの文字はアプリ内課金で解放できます。ひらがな単体610円、カタカナ単体610円、両方まとめて980円(初回のみ)の買い切り方式。追加課金や広告表示は一切ありません。
知育アプリとは?
知育アプリは、遊びながら「ことば・数・生活習慣」などを学べる幼児向けアプリの総称。紙教材の反復学習に“音声・アニメーション・ゲーム性”を加えることで、子どもの興味を引きつけながら学習効果を高めるのが特徴です。
どんな人におすすめ?
・3〜6歳でひらがな・カタカナを書き始めたお子さん
・正しい書き順を身につけさせたい保護者
・外出先や家事中に“ひとりで学習できる教材”を探している家庭
・紙のドリルだと飽きやすい、ゲーム感覚で学習したい子ども
AppMatch編集部レビュー
タブレットにペンを持たせた途端、子どもが「お手本みたいに書けた!」とニコニコ。判定が甘すぎず、クリアした時のご褒美シールが絶妙にうれしい!広告が一切出ないので家事の合間に安心して渡せました。買い切りで長く使えるコスパも◎(編集部)
書き順をチェックしながら練習できる知育の無料アプリのおすすめをまとめました
「学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~」は、書き順判定・音声指導・シール報酬で楽しく続く優秀な文字学習アプリ。無料お試しで使い心地をチェックして、気に入ったら買い切り課金がおすすめです。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))