世界中2,000以上の美術館コレクションをスマホで眺められるなんてワクワクしませんか?Google Arts & Cultureなら、名画を超高解像度で拡大したり、VRで遺跡を歩いたり、毎日新しいアートと出会えたりします。無料で学び放題の“ポケット美術館”をのぞいてみましょう!
Google Arts & Cultureの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
世界中の美術館とGoogleマップのストリートビューが無料で見れます。
-
細部まで超高画質で拡大できるので、どう描かれてるかよくわかる。
-
有名どころは多数収録されており、情報量が豊富で素晴らしい。
-
いながらにして世界中の美術を鑑賞できます。しかも無料。
-
新たなお気に入りの作家や作品を見つけやすい。
-
説明も違和感がなく翻訳される。これがただなんて。。
-
このアプリに出会えてとても嬉しく思っています。
-
とっても綺麗で感動。世界中の美術館、美術品にアクセスできる。
-
This app brings me endless joy and wonder! 非常に直感的で使いやすい。
-
I love the way art is curated by themes.
レビューで評価されているアプリのポイント
「無料で世界中のアートが見放題」「超高解像度で細部まで拡大できる」「テーマ別キュレーションが面白い」「翻訳表示が自然」「新しい作家との出会いがある」といった点が高評価。自宅にいながら美術館巡りができる利便性と学習性が際立っています。
悪いレビュー
-
最初の2〜3回以降は使えません、見れません。
-
ARを起動するとアプリごと強制終了してしまいます。
-
毎回「接続を確認してからもう一度お試し下さい」と出て開けない。
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネット接続エラーで起動できない、ARやズーム機能が動かない、検索やフィルターが不足している、iPadで横画面に対応していないなど操作面の不具合が多く報告されています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 2,000以上の美術館コレクションを無料で閲覧できる
- 超高解像度ズームで筆致や質感まで観察可能
- VR・AR・360°動画など体験型コンテンツが豊富
- テーマ・色・年代など多彩な切り口で作品を探せる
- 翻訳機能で海外展示の解説も日本語で読める
- お気に入り登録やウィジェットで毎日アートに触れられる
デメリット
- 起動時に接続エラーで開けないケースがある
- AR・ズーム・ゲームなど一部機能が不安定
- 検索フィルターや横画面対応が弱く操作性に課題
- 特定地域では一部機能(Art Selfie等)が非対応
無料とは思えないコンテンツ量が最大の魅力ですが、機能停止やUI面のバグが足かせになっている印象。安定性が向上すれば“最強の美術館アプリ”になり得そうです。
無料で使える?
-
これがただなんて。。
-
世界中の美術館とGoogleマップのストリートビューが無料で見れます。
-
いながらにして世界中の美術を鑑賞できます。しかも無料。
レビューからも料金についての不満は見当たらず「全部無料で楽しめる」という声が多数。アプリ内課金やサブスク表示もなく、基本機能は無料で利用できると考えてよさそうです。
広告は多い?
-
広告についての記載はほぼ見当たりませんでした。
広告に関するレビューはほぼゼロ。実際に使っても広告バナーや動画は表示されず、学習体験を邪魔しない設計のようです。
操作性は?
-
iPad版は戻るボタンがないので、少し使いにくい。
-
ズームが出来なくなったり画面が極端に小さくなったりバグが起こる。
-
App is great but please update to support landscape support for iPad.
-
単語を一度選択状態にすると解除できないのはバグ。
基本的な閲覧は直感的ですが、戻るボタン不在や横画面非対応、ズーム不能などUI面の改善要望が多いのが現状です。
コンテンツの豊富さは?
-
収蔵数は超大型の美術館並だと思います。
-
さまざまな分野のストーリーや専門家企画ツアーがガイド付きで楽しめる。
世界80か国のパートナー機関が提供するコレクションは圧巻。「ニッチな作品まで網羅してほしい」という期待の声もあり、今後の追加に注目です。
教育・学習への活用度は?
-
学校の課題でこのサイト/アプリを使えとの指示があった。
-
delete social mediaして代わりに学習系として使っている。
美術史の授業や自主学習、旅行前の下調べに使うユーザーが多く、教育ツールとしての評価も高いようです。
AppMatch編集部レビュー
スマホ一つで世界中の名画を隅々まで鑑賞できる体験は感動もの。テーマごとの記事や360°ツアーで「知りたい!」がどんどん広がります。お気に入りに入れた作品をウィジェットで眺めるだけでも毎日がちょっと豊かに。美術館好きはもちろん、教養アプリを探している人にもイチ押しです。(編集部)
Google Arts & Cultureの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
無料で膨大なアートにアクセスできる点が最大の魅力。一方で接続エラーや操作性の不具合が課題。安定性さえ改善されれば、最強のデジタル美術館アプリとして多くの人におすすめできます。
Google Arts & Cultureとは?
Googleが提供する文化芸術プラットフォーム。世界80か国・2,000以上の美術館・博物館と提携し、絵画・彫刻・史料・写真・VRツアーなどを無料公開しています。Art TransferやArt Selfie、Pocket Galleryなど最新テクノロジーを活用した体験型コンテンツも豊富で、学習にも観光にも活用できる“持ち歩ける美術館”です。