ツナガル+ | 避難所情報共有と支援要請ができる防災アプリのおすすめを紹介【無料】【おすすめアプリ】
おすすめアプリ
福岡市民向け防災アプリ「ツナガル+」は、平常時は最寄り避難所をリストとマップで確認、災害時は避難所内トピックで情報共有や指定外避難所の支援要請もできるのが魅力。避難生活をサポートする必携アプリとして、エリア限定ながら注目度が高まっています。
おすすめアプリの紹介
「ツナガル+」は福岡市公式の防災アプリ。位置情報を利用して現在地周辺の開設避難所を一覧・地図で表示し、設備や収容状況を事前に把握できます。災害モードへ切り替わると、
・避難所トピックで利用者同士や市からの最新情報を共有
・自宅や職場など指定外避難所を登録し物資支援を要請
・ルート検索機能でスムーズに避難先へ移動
など、避難行動から避難所生活までワンストップで支援。アカウントを作成して避難所に参加すれば、投稿・閲覧・支援要請が可能になります。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
口コミ・評判
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーからは「指定外避難所でも支援要請ができる実用性」「災害時に役立つ安心感」「登録後も快適に使える安定性」が好評。利用者が徐々に増えている点も、今後の情報量アップへの期待が高まっています。
避難所情報共有について
最大の特色は、避難所内トピック機能で利用者同士がリアルタイムに情報交換できる点。これにより、避難所の混雑状況や物資の到着状況をすばやく共有可能。さらに、市からの公式支援情報も同じタイムラインで確認できるため、分散しがちな情報源を一元化できます。
無料で使える?
アプリ自体は完全無料でダウンロード・利用が可能。現時点でアプリ内課金や広告表示もなく、メールアドレス登録のみで全機能が解放されます。
防災アプリとは?
防災アプリは、地震・台風・豪雨などの災害発生時に必要な情報をスマホで受け取れるツール。気象警報や避難所情報をプッシュ通知で届け、家族や地域と連携しながら安全行動を促す役割があります。
どんな人におすすめ?
福岡市に住む、または通勤・通学している人、防災意識を高めたい人、避難所での情報不足を不安に感じる人に最適。家族や高齢者の安否確認にも役立つため、家庭単位でのインストールがおすすめです。
AppMatch編集部レビュー
実際に使ってみると、地図上で避難所をタップするだけで設備や定員が分かり、平常時の備えにピッタリ。災害モードではチャット形式のトピックで情報共有が簡単で、公式情報とユーザー投稿が同時に届くのが安心感大。福岡市限定ながら、地元ユーザーなら必ず入れておきたい一本です。(編集部)
避難所情報共有できる防災の無料アプリのおすすめをまとめました
「ツナガル+」は、避難所情報を共有し支援要請まで行える福岡市公式防災アプリ。無料・広告なしで使えるので、福岡市民はもちろん周辺地域の方も備えとしてインストールしておきましょう。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))