PC時代からおなじみのATOKがiPhoneでも使える!キーボード上のカーソルキーやコピー・ペーストフリックなど“かゆい所に手が届く”便利機能が満載で、辞書共有や多端末同期もOK。国産ならではの細やかな日本語変換を体験できますよ♪
ATOK [Professional] 日本語入力キーボードの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
公式以外で国産なら最良の選択肢。
-
キーボードインタフェースがとにかく良くて、カーソルやら何やら、とことん「気の利いた」作りです。
-
旧ATOKと比べて格段に賢くなったので、これからPCでも使おうと思います。
-
計10台まで登録がいけるとのことで、PCだけで4台あるので助かります。
-
全体としてかなり満足度が高く、課金する価値もあると思います。
-
カーソルが使えたり、他端末との連携は非常によい
-
変換効率が高いので使ってます
-
日本語IMEとして長い歴史を持っているだけあります。変換の質がいい。
-
最高です‼️
-
キーボードの大きさを細かく調整出来たり、一括削除・即ペーストのボタンが便利です。
レビューで評価されているアプリのポイント
国産IMEならではの安心感と変換精度、カーソルキーや一括削除など“ユーザー思い”のUI、さらにPC・Mac・Androidを含む最大10台までの単語同期機能が高評価。仕事でもプライベートでも同じ辞書が使える利便性が支持されています。
悪いレビュー
-
高頻度で「機能制限中」となります。
-
変換前の入力ミスの訂正が出来ないのがとても不便。
-
しょっちゅう落ちて安定性も皆無です。
レビューで指摘されているアプリのポイント
サブスク認証周りの不具合で「機能制限中」と表示される、入力途中の誤字修正がしにくい、クラッシュや重さが目立つ――といった安定性・操作性の課題が多く挙げられています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 国産ならではの日本語変換と豊富な辞書
- カーソルキー・一括削除・即ペーストなど便利UI
- PC・Mac・Android含む10台まで単語同期
- テンキー/フリック/QWERTYなど入力方式を選択可
- クラウド辞典で語句の意味をすぐに調べられる
デメリット
- iOS版は利用に月額プレミアム契約が必須
- 「機能制限中」やクラッシュ報告など安定性の声
- iOS標準に比べてタイポ補正・長押しカーソル移動が弱い
- 外付けキーボードやハードウェア入力に非対応
- Android版にあるキーワードExpressが未対応
同期や高機能UIは大きな魅力ですが、iOS特有の制限と安定性の課題がネック。PCと併用したい・ATOK辞書資産を活かしたい人向けと言えそうです。
無料で使える?
-
正直これ単体のためにATOK Professional契約するのはお金のムダ
-
iOSでも使用できるようにするには月660円のprofessional版に加入が必要!
-
Webから契約するのが主流のようです。そっちの方が安いですよ❗❗
レビューから分かる通り、iOS版は「ATOK Passport プレミアム」(月額950円/App内は660円)への加入が必須。14日間の無料キャンセル期間はあるものの、基本的にはサブスク前提の有料アプリと考えて良いでしょう。
広告は多い?
-
変換する漢字の宣伝を見るがそこまで御利口ではない。
アプリ内でバナー広告や動画広告が表示されるという声は見当たらず、広告はほぼ無いと推測されます。上記の「宣伝」は公式ニュースや辞書アップデートの案内程度で、入力体験を邪魔する広告は少ないようです。
操作性は?
-
横画面にすると、キーボードの画面占有率が他のキーボードに比べて高く、文章が見づらいです。
-
文字入力中にクラッシュして急にiPhoneのデフォルトのキーボードになり…
-
空白ボタンを長押しでカーソル移動できるようにして欲しいです
UI自体は多機能ですが、横画面での大きさやクラッシュ報告など操作感のムラも。iOS標準の“空白キー長押しカーソル移動”に慣れている人は違和感があるかもしれません。
辞書・変換精度は?
-
日本語IMEとして長い歴史を持っているだけあります。変換の質がいい。
-
堅苦しい文体でないと変換精度が落ちるなど、改善の余地はあるものの…
-
長文になるとダメです。特に最初に頭に助詞など付けてしまうとより馬鹿になります。
専門用語や固有名詞をしっかり拾う一方、長文・タイポ補正の弱さを指摘する声も。クラウド辞書や学習機能を活かせば精度アップが期待できそうです。
価格・コスパは?
-
買い切りの頃は当たり前ですがこんなことは起きなかった
-
AndroidとPCでなら200円ちょいのものでもOKだったはず。
-
iOSのためだけに購入するのはお勧めできないかと。
PC・Androidユーザーは200円台のベーシックで済むのに、iOSは倍以上のプレミアムが必須という価格差に不満が集中。多端末をフル活用しない人には割高感が出やすいです。
AppMatch編集部レビュー
PC版で慣れ親しんだATOKがそのままiOSでも動く安心感はやはり大きい!カーソルキーや一括削除など細やかなUIが心地よく、辞書同期もスムーズでした。国産IMEならではの語彙力でビジネス文書もチャットも快適。サブスクに抵抗がなければ一度試してみる価値アリです。(編集部)
ATOK [Professional] 日本語入力キーボードの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
便利なUIと辞書同期、国産らしい変換精度が魅力。ただしiOS版はプレミアム契約が必須で、安定性や操作性の課題を指摘する声も。PC・Androidと併用したいヘビーユーザー向けのIMEと言えそうです。
ATOK [Professional] 日本語入力キーボードとは?
ATOK Passport プレミアム契約者が利用できるiOS/iPadOS向け日本語入力キーボード。高性能変換エンジン、推測変換、タイプミス補正、クラウド辞典、豊富な絵文字、そしてPC・Mac・Androidとの単語同期を搭載し、最大10台まで同一アカウントで利用可能です。キーボードサイズや配置のカスタマイズ、一括削除やコピー貼り付けフリックなど独自の操作性も備え、仕事とプライベートを横断する“マルチデバイス派”に最適なIMEです。