kotobike コトバイク-シェアサイクル | スマホで簡単に鍵を開けて乗れるシェアサイクルアプリのおすすめを紹介【無料】【おすすめアプリ】
おすすめアプリ
旅行や買い物の足をスマホ一つで手配!鍵も支払いもアプリ完結のシェアサイクル「kotobike」は、街乗りから観光まで電動アシスト付き自転車で軽快に移動できる注目アプリです。本記事ではその魅力と使い方をまとめてご紹介します。初めての人でも迷わず使える操作性もポイントです。
おすすめアプリの紹介
kotobikeは、京都・滋賀を中心に展開するシェアサイクルサービスです。アプリで
・近くのポート検索
・台数/タイプ(電動・普通)の確認
・QRコードでのワンタップ開錠
・キャッシュレス決済
まで完結。街歩きや観光で「バスを待つほどでもない」距離をサクッと移動できます。レビューでは“ホテルの横にあって便利”“マップで駐輪場が探しやすい”と好評。料金は最短80円からと手頃で、6時間・1日パスなどシーンに合わせたプランも揃っています。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
口コミ・評判
-
ポートの場所や設置台数なども確認できるので便利です。予約も出来ます。
-
レンタル自体はアプリとても使いやすいし、マップもあるから目的地近くの駐輪場を探しやすく、値段も安いのでとても便利です。
-
家の近くにあるのを発見して使いはじめました!ちょっとした買い物にも使えるし、今までバスを使っていた所も自転車なら三蜜を避けて行けるので便利です!
-
ホテルのすぐ隣にあり便利で楽しかった。自転車の操作は少し硬かったがギアは問題なし。
-
自転車の質はキッパなんかより圧倒的にいいし、ポートの数を増やしてもらえたらいいなと思うけど、利用者増えたらマナー悪いのも増えるからどうなるのかな…
レビューで評価されているアプリのポイント
ポート検索と予約が簡単で、地図上の表示がわかりやすい点が高評価。料金が安く、ちょい乗りから長時間レンタルまで幅広く選べるのも魅力です。自転車のクオリティが良いという声もあり、観光客だけでなく地元民の普段使いにも支持されています。
スマホで開錠・返却が完結について
最大の特徴は“スマホが鍵になる”仕組み。QRコードを読み取るだけで開錠、返却時はロックとアプリ内ボタンで即完了します。現金不要で時間課金が自動計算されるため、移動のたびに料金を気にする手間がありません。アプリ内でポート残数がわかるので、混雑を避けてスムーズに乗り降りできる点も便利です。
無料で使える?
アプリのダウンロード・登録は無料。利用料金は30分80円〜、6時間・1日パスなど有料プランがあります。課金はクレジットカードや各種キャッシュレス決済で、アプリ内で自動精算される仕組みです。
シェアサイクルアプリとは?
シェアサイクルアプリは、街中に点在する専用ポートの自転車を誰でも気軽に借りられるサービスです。スマホで開錠・決済を行うため無人運営が可能。公共交通のすきまを埋める“ラストワンマイル”移動手段として世界各地で普及しています。
どんな人におすすめ?
・京都や滋賀など観光地で複数スポットを効率良く巡りたい人
・「バスは混むしタクシーは高い」派の学生・バックパッカー
・自宅近くで買い物や通勤の代替手段を探している人
・キャッシュレス派&スマホ操作に抵抗がない人
AppMatch編集部レビュー
地図からポートを探してピッと開錠、風を切って走り出す瞬間がクセになります。返却もロックしてボタンを押すだけなので、バス待ちより早いこともしばしば。30分80円はコンビニコーヒー感覚で使えて、観光中の自由度が一気にアップしました!(編集部)
スマホで開錠・返却が完結できるシェアサイクルの無料アプリのおすすめをまとめました
kotobikeは「スマホだけで借りて返す」手軽さとリーズナブルな料金が魅力。観光の移動効率を高めたい人はぜひ一度試してみてください。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))