紙の会員証を持ち歩かずに済み、預かり票やクーポンまでスマホ一つでまとめられる――そんな身軽さが「ポニークリーニング」公式アプリの魅力。実際に「ステータス管理が便利」「近隣店の割引も届く」などポジティブな声も届いており、クリーニングライフをちょっとスマートにしてくれる相棒として注目されています。
ポニークリーニングの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
インストールや登録も特に問題なくできました。
-
紙のカードと違って失くならないし、預けた物やその時期が明確で安心です。
-
今回、クリーニングに出そうと思ってアプリを開いたら、近隣の店舗の割引情報が来ていました。
-
アプリ会員は登録した店舗だけでなく、近隣の店舗の割引も利用できるそうです!
-
預かり票のステータスを表示できるのは凄く便利です。
-
家族で共有できるようになったので品物の引き取り時にとても便利です!
-
会員証がトップページにあり、必要最低限の情報に絞られているところはとても良いと思います。
-
アプリ自体は問題ないが、名称がなぜ半角なのか、、全角にしていただきたい
-
クーポンやお得情報はLINEのままで良かったです。
-
そこまでは便利だな感じました。
レビューで評価されているアプリのポイント
紙の会員証・預かり票が不要になり紛失リスクがゼロ/ステータス確認ができるため受け取りミス防止に役立つ/近隣店舗の割引クーポンが届くなどお得感あり/家族共有ができ、受け取りの分担がスムーズ――といった点に高評価が集まっています。
悪いレビュー
-
QRコードが何度やっても読み込めないよ!
-
アプリを利用し、初回、今回2回目、どちらもトラブルがありました。
-
一生バーコードリーダー読み込まずに開始できません。こんな酷いアプリ見たことないです。
レビューで指摘されているアプリのポイント
「QRコードが読み取れない」「預かり票の情報が反映されない」「操作説明が不親切」など、登録時や店舗連携周りの不具合が目立ち、スムーズに使えないケースが散見されました。
メリット・デメリットは?
メリット
- 紙の会員証・預かり票を持ち歩かなくて済む
- 預かり状況をアプリでリアルタイム確認できる
- 近隣店舗の割引クーポンが配信されお得
- 家族共有機能で複数人の受け取りが楽
- 紛失リスクが減り管理も一元化できる
デメリット
- QRコード登録が読み取れないとの声が多い
- 預かりステータスが誤表示されることがある
- アプリ名称が半角などUI・UX面で不親切
- 店舗システムとの情報連携にギャップがある
使いこなせれば便利な機能が多い一方、初期登録や店舗連携でつまずく人が目立ちました。サービス拡充と安定性向上が進めば、真価を発揮しそうです。
無料で使える?
-
アプリ会員なら追加料金なしで使えます
-
違う店舗で作り直し(300円かかる)
アプリ自体のダウンロード・利用は無料。ただし店舗で新たに会員カードを発行すると手数料がかかるケースもあるようです。既存会員がアプリへ移行する分には追加費用はかからないとみてよいでしょう。
広告は多い?
-
セールなどのお知らせ通知は不要なので、引き取り可などのステータスに関する通知とお知らせ通知をアプリ上で分けてON/OFFできるようにしてほしい。
-
近隣の店舗の割引情報が来ていました。
外部広告は見当たらず、通知も自社のセール情報が中心。頻度は多くないものの「ステータス通知と分けてほしい」という声があるため、通知設定をカスタマイズできるとさらに快適になりそうです。
操作性は?
-
初期設定の画面で、QRコードが読み取れない。
-
トップページからマイ店舗変更をタップしても、ガイドのように店舗の一覧が表示されず、現店舗名と登録ボタンしか出ず変更ができません。
-
まずエラーで起動できないことが多々あり会計時にもたつく。
-
スマホ登録されているアプリがたくさんあるので、検索でさがすのだが、「ポニー」でも「PONY」でも検索ヒットしません。
-
QRコードが何度やっても読み込めないよ!
登録フローで詰まるユーザーが多く、アプリ名の検索性や店舗変更画面の不具合も指摘されています。一方で一度登録できればシンプルなトップ画面で使いやすいとの声もあり、初期体験の改善がカギです。
セキュリティは?
-
決済がないとはいえ、セキュリティ面を考えてもっと強力なパスワードを設定させてください。
-
iPhoneのパスワードアプリが使えない。8〜12桁で入力してるのに入力してくださいと言われる。
決済機能はないものの、パスワード強度の上限や外部パスワード管理アプリが使えない点に不満がありました。ログイン周りの柔軟性が求められています。
店舗連携は?
-
預けた後、その直後にアプリを確認したら「引取済」となっていました・・預けたばかりで引き取ってないのに。。
-
店舗は紙の会員番号か登録電話番号の下4桁でしか分からず混乱していた。
店舗システムとのデータ連携がうまくいかず、ステータスの食い違いが報告されています。バーコードや番号照合フローの統一が求められるポイントです。
AppMatch編集部レビュー
紙の預かり票を探さなくても、アプリで「今どの服を預けているか」が一目で分かるのは想像以上に快適! 家族でアカウント共有すればお迎えもスムーズで、割引クーポンが思いがけず届くのもうれしいポイントでした。登録でつまずかなければ毎日のクリーニングがちょっとスマートになるアプリです。(編集部)
ポニークリーニングの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
店頭での受け取り・管理をスマホ一つで完結できる点に高評価が集まる一方、QRコード登録の不具合や店舗連携ミスが大きな課題。うまく使いこなせれば便利・お得だが、初期設定の改善が待たれる印象です。
ポニークリーニングとは?
「ポニークリーニング」公式アプリは、会員証・預かり票・お知らせ・クーポン・アンケートなどをスマートフォン上に一元集約するサービス。店舗に行く際に紙類を持参する必要がなくなり、預け入れ状況の確認やお得情報の取得、アンケート回答までアプリで完結します。紛失リスクを抑えつつ、クリーニング体験をスマートにしてくれる便利ツールです。