赤ちゃんの健やかな成長には離乳食が欠かせません。2025年現在、様々な離乳食アプリが登場し、忙しい父母をサポートしています。本記事では、最新の人気離乳食アプリを12個ご紹介します。お子さまの年齢やニーズに合わせて、最適な離乳食アプリを見つけていただけるでしょう。離乳食の準備から記録まで、アプリ活用で子育ての負担を軽減しましょう。
- 1 離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食
- 2 赤ちゃんノート – 授乳・育児記録アプリ
- 3 タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ
- 4 ベビーカレンダー:赤ちゃんの成長が分かる!妊娠・育児アプリ
- 5 育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby
- 6 コープデリ宅配アプリ
- 7 祖父母ninaru(になる):妊娠・育児を支えるアプリ
- 8 きめて離乳食 – 育児に便利な離乳食レシピ動画アプリ
- 9 ステップ離乳食 – 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準備
- 10 授乳ノート – 産後の子育てに!共有できる育児・成長記録
- 11 妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
- 12 寝かしつけ・ぐっすり 赤ちゃんの睡眠アプリ Lullaby
- 編集部のまとめ
1 離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食



手作り離乳食アプリは、離乳食初心者のママにとって必須アプリ。食べてよい食材や時期別のレシピが豊富に載っており、離乳食づくりが大変でも安心して取り組めます。食べた食材をチェックできる機能も便利で、栄養のバランスを記録できるので管理しやすい。初めての子育てでも安心して離乳食を始められる、頼りになるアプリです。
おすすめポイント
- 食べられる食材が時期別に一覧でわかる
- レシピが730種類以上と豊富で、ステップ別や食材別に検索できる
- 食べた食材をチェックできる機能があり、メモも記録できるので管理しやすい

2 赤ちゃんノート – 授乳・育児記録アプリ

産院で明治の栄養士さんに紹介されて、この”赤ちゃんノート – 授乳・育児記録アプリ”を使い始めました。ミルクの量や授乳時間、おむつ交換などをワンタップで簡単に記録でき、赤ちゃんの成長曲線も確認できるのでとても便利です。パパやおじいちゃんなど家族で共有できるのも嬉しいですね。広告もないので気持ちよく使えます。
おすすめポイント
- ワンタップで簡単に育児記録
- 赤ちゃんの成長曲線が確認できる
- 家族で記録を共有できる

3 タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ



ユーザーの皆さんに喜ばれているタベソダアプリ、実際にユーザーの方々がレビューしたその声をもとに、ご利用してみた感想を紹介させていただきます。
注文の際に便利なカタログ検索機能や、手数料の安さなど、タベソダならではのメリットがたくさんあるようです。特に、必要な週だけ注文できるから無駄がない点や、過去の注文履歴が確認できるのも便利ですね。ただ、一部ユーザーからは操作性に関する課題も見られるようですので、今後の改善に期待したいところです。
おすすめポイント
- 必要な週だけ注文できるから無駄がない
- 過去の注文履歴が確認できて便利
- カタログ検索機能が使いやすい

4 ベビーカレンダー:赤ちゃんの成長が分かる!妊娠・育児アプリ



ベビーカレンダーは、妊娠中から育児まで、お役立ちな情報や機能がたくさん詰まった便利なアプリです。毎日のメッセージや専門家に相談できる機能、豊富なレシピ、赤ちゃんの成長記録など、妊娠・出産・育児を全般的にサポートしてくれます。無料で使えるのも嬉しいですね。妊婦さんや新米ママにぴったりのアプリです。
おすすめポイント
- 毎日の妊娠・育児アドバイスが届く
- 専門家に無料で相談できる
- 豊富なレシピやマンガなどの楽しい情報も

5 育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby



育児アプリ「ninaru baby」は、赤ちゃんの健やかな成長を日々サポートしてくれるおすすめのアプリです。天気に合わせた服装提案や、寝かしつけ・泣き止み音など、忙しいママの育児をサポートする便利な機能が満載。日々の成長を記録できる機能も嬉しいですね。子育ての喜びを感じながら、ママが楽しく過ごせるよう寄り添うアプリです。
おすすめポイント
- 天気に合った服装提案で、ママの悩みを解消
- 赤ちゃんの成長に合わせたタイムリーな情報が充実
- 寝かしつけ・泣き止み音など、育児の悩みを解決する便利機能

6 コープデリ宅配アプリ



コープデリ宅配アプリは、335万世帯にご利用頂いている生協の宅配サービスのアプリです。6,000点以上の食材や生活必需品を簡単に注文でき、お客様の忙しい暮らしをサポートします。
おすすめポイント
- キーワード・カテゴリから商品を簡単に探せる
- 献立コンシェルジュが最大1週間分の献立を自動作成
- WEBカタログから注文番号を入力するだけで注文できる

7 祖父母ninaru(になる):妊娠・育児を支えるアプリ



祖父母になるあなたに、おすすめのアプリが登場しました。娘さんやお嫁さんの妊娠・出産・育児の様子を、毎日楽しく見守ることができます。妊娠中の赤ちゃんの成長を週数別に確認したり、赤ちゃんの月齢に合わせた育児情報を得ることができるのが魅力です。離れて暮らしていても、家族みんなでつながりながら、お孫さんの成長を喜び合えるアプリです。
おすすめポイント
- 妊娠中から6歳まで、赤ちゃんの成長に合わせたメッセージと記事が毎日届く
- 妊娠・出産・育児に関する役立つ情報が満載で、おじいちゃん・おばあちゃんに必要なことがわかる
- 出産予定日のカウントや赤ちゃんの成長スケジュールが確認できるので、家族でお祝いのタイミングを逃さない

8 きめて離乳食 – 育児に便利な離乳食レシピ動画アプリ



離乳食アプリ「きめて!」は、初めての離乳食づくりを簡単にサポートしてくれるアプリです。400以上の離乳食レシピ動画から、お子さまの月齢に合わせたレシピを”きめて”くれるので、子育ての悩みやストレスを減らしてくれます。レシピは管理栄養士監修で、動画でも丁寧に作り方がわかるので安心して作れます。気になる食材は記録もできて、離乳食に関する情報も豊富なので、ママにとって頼りになるアプリですね。
おすすめポイント
- 400以上の離乳食レシピから、お子さまの月齢に合ったものを”きめてくれる”
- レシピ動画で分かりやすく作り方が確認できる
- 食材管理や育児記録など、便利な機能が充実

9 ステップ離乳食 – 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準備



離乳食への不安を感じている方に、「ステップ離乳食」はおすすめのアプリです。食べてOKな食材や離乳食の進め方、必要なアイテムなど、管理栄養士と小児科医の監修のもと、詳しい情報が掲載されています。また、毎日の離乳食の記録や栄養バランスの確認も簡単にできるので、赤ちゃんの成長に合わせた離乳食ライフをサポートしてくれます。手軽に使えるので、離乳食に不安を感じているママやパパにぴったりのアプリです。
おすすめポイント
- 月齢ごとの離乳食の進め方や食材の詳細情報が掲載されているので、安心して離乳食をすすめられる
- 毎日の離乳食の記録や栄養バランスの確認ができ、赤ちゃんの成長がわかる
- ベビーフードの記録も可能で、保育園入園の際にも活用できる

10 授乳ノート – 産後の子育てに!共有できる育児・成長記録



育児の記録をラクラクつけられる無料アプリ「授乳ノート」をご紹介します。ワンタップで授乳やオムツ替えの時間をかんたん入力できるだけでなく、家族と共有して記録を共有できるので、赤ちゃんの様子をリアルタイムでチェックできます。授乳や睡眠の合計時間も表示されるので、生活リズムを把握しやすい便利なアプリですよ。
おすすめポイント
- シンプルでわかりやすいデザイン
- ボタンが大きくて押しやすい
- 家族とリアルタイムで記録を共有できる

11 妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ



このアプリは、妊娠から出産、そして子育ての様々な局面をサポートしてくれる優れたアプリです。ユーザーさまからも高い評価を得ており、育児の記録やスケジュール管理、離乳食レシピなど、赤ちゃんの成長に役立つ機能が充実しています。ママ・パパ双方で共有できるのも魅力的ですね。専門家監修の育児動画も心強いサポートになっているようです。まさに育児に欠かせないアプリと言えるでしょう。
おすすめポイント
- 赤ちゃんの生活リズムを細かく記録可能
- 離乳食の進み具合が一目でわかる
- ママ・パパ双方で子育てを共有できる

12 寝かしつけ・ぐっすり 赤ちゃんの睡眠アプリ Lullaby



Lullabyは、乳幼児の夜泣き・授乳・離乳食・発達など、様々な育児のお悩みをサポートするアプリです。医師監修のデータに基づいたおすすめの寝かしつけ時間を提案してくれるため、赤ちゃんの良質な睡眠習慣づくりを支援してくれます。専門知識を持つコンサルタントに直接相談できるのも魅力的です。子育ての記録をまとめて管理でき、家族と共有することもできます。初めてお子さまを持つママやパパにおすすめのアプリだといえるでしょう。
おすすめポイント
- 医師監修・科学的根拠に基づいたデータを使用
- 専門家によるきめ細かいサポートを受けられる
- 睡眠や授乳、離乳食など、子育て全般の記録管理ができる

編集部のまとめ
離乳食に不安を感じているママやパパに、子育てをサポートしてくれる優秀なアプリが目白押しです。
離乳食アプリのおすすめ一覧【2025年05月最新人気12選】をまとめました
赤ちゃんの成長に合わせた情報から、育児記録、オムツ管理、睡眠サポートなど、さまざまな機能を備えたアプリが充実しています。初めての子育てでも安心して取り組めるよう、ぜひ参考にしてみてください。