NISAアプリの活用はますます重要になっている現在、多くの投資家の関心を集めています。今回は2025年4月時点での最新人気NISA向けアプリランキングを紹介します。確実な資産形成を目指す上で、お客様にぴったりのアプリを見つけていただくことを願っています。
- 1 ロボフォリオ
- 2 PayPay証券 1,000円から株/投資信託の取引ができる
- 3 SBI証券 株 アプリ – 株価・投資情報
- 4 株たす-株ゲームアプリでリアル株価の株式投資シミュレーション
- 5 かんたん積立アプリ
- 6 さぎんアプリ
- 7 りゅうぎんアプリ
- 8 松井証券 投信アプリ
- 9 松井証券 米国株アプリ
- 10 職場でNISA -職場つみたてNISAナビ-
- 11 ちゅうぎんアプリ
- 12 ウェルスナビで全自動の資産運用を
- 13 武蔵野銀行アプリ
- 14 大和コネクト証券 ~ひらけ、投資。~
- 15 カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ
- 16 トウシル – 楽天証券の投資情報アプリ
- 17 新NISA&iDeCoの投資シミュレーション-トウシカ
- 編集部のまとめ
1 ロボフォリオ



ロボフォリオはリアルタイムの資産管理機能がとても便利で、無料で使えるのが魅力的です。 複数の証券会社の口座情報を一元管理できるため、日々の資産推移を手軽に確認できます。 簡単な操作で資産状況やポートフォリオを把握でき、便利に活用できるアプリです。
おすすめポイント
- 無料で使えるが、便利な機能が充実
- 複数の証券会社の口座を一括管理できる
- 資産推移や損益情報、配当情報などがリアルタイムで確認できる
2 PayPay証券 1,000円から株/投資信託の取引ができる



PayPay証券アプリは、はじめての方でも簡単に資産運用を始められるアプリです。1,000円から投資できる幅広い銘柄を取り扱い、買付は3タップで完了するほど操作性が抜群。ランキングから人気銘柄を選んだり、自分に合った頻度で米国株や投資信託をつみたてできるなど、初心者でも安心してはじめられる機能が魅力です。直感的なデザインで資産状況もすぐに把握でき、初めての資産運用にオススメのアプリです。
おすすめポイント
- 1,000円から投資できる幅広い銘柄を取り扱い
- 買付は3タップで完了する抜群の操作性
- ランキングから人気銘柄を選んだり、自分に合った頻度でつみたてが可能

3 SBI証券 株 アプリ – 株価・投資情報



SBI証券の国内株式専用アプリ「SBI証券 株」は、スマートフォンでも手軽に国内株式の取引・情報収集ができる便利なアプリです。豊富な指標表示やチャート分析機能に加えて、スピード注文など取引を効率的に行える機能が満載。SBI証券の口座があれば、このアプリ1つで国内株式の取引が可能ですので、是非ご活用ください。
おすすめポイント
- 豊富な指標表示とカスタマイズ機能で情報収集が便利
- チャートやテクニカル分析で、効率的なトレード・投資が可能
- スピード注文など、様々な注文方法を使い分けられる

4 株たす-株ゲームアプリでリアル株価の株式投資シミュレーション



株たすは、リアルな株価データを使って本格的な株式投資体験ができるシミュレーションアプリです。株価チャートや企業情報の閲覧、注文機能、IPO投資体験など、初心者から上級者まで楽しめる機能が充実しています。株式投資の勉強に最適な使いやすいアプリです。
おすすめポイント
- リアルな株価データを使ったシミュレーション体験ができる
- 株式投資の基本から応用まで学べる充実したコンテンツ
- かわいいイラストで株の知識が身につく

5 かんたん積立アプリ

投資信託の積立設定や口座管理ができる「かんたん積立アプリ」は、SBI証券の公式アプリとしてユーザーから高い評価を受けています。アプリ上で保有資産の状況や運用パフォーマンスを一目で確認でき、積立の設定や変更も手軽に行えます。投資信託の情報やランキングも豊富に掲載されており、初心者でも使いやすい仕様となっています。セキュリティ面でも安心して使えるのが魅力です。
おすすめポイント
- 保有資産の状況や運用パフォーマンスを一目で確認可能
- 投資信託の積立設定や変更が手軽に行える
- 投資信託の情報やランキングが充実しており、初心者にも使いやすい

6 さぎんアプリ



このアプリは佐賀銀行の公式アプリで、残高確認や入出金明細の確認、各種取引が手軽にできる便利なアプリです。ユーザーの皆さまの声を参考に、より使いやすいアプリを目指して改善を重ねています。機能が使いやすく、銀行業務のほとんどがスムーズにアプリ上で完結できるのが大きな魅力です。これからもお客様のニーズに合わせて、アプリの機能を拡充していく予定です。
おすすめポイント
- 残高確認や入出金履歴をいつでも簡単に確認できる
- 投資信託の口座開設や取引がアプリ上で完結
- 複数の口座を追加登録して一括管理できる

7 りゅうぎんアプリ



りゅうぎんアプリを使えば、銀行窓口やATMに行かなくても、残高確認や入出金明細の確認、振込・振替など、さまざまな銀行取引がスマートフォンからすぐに行えます。便利なアプリなので、忙しい日々を送る私にとって、大変助かっています。
おすすめポイント
- 3万円未満の振込は手数料無料
- Face IDやTouch IDなどの生体認証でスムーズにログイン
- 税金や公共料金のお支払いもアプリから手続きできる

8 松井証券 投信アプリ



松井証券の投信アプリを使い始めて約1年。シンプルなデザインと豊富な機能に魅力を感じています。バランス重視の自動ポートフォリオ提案や、低コストのインデックス投信から高配当株まで幅広い投資信託の取り扱い、積立機能など、初心者から上級者まで使いやすい工夫がされています。デザインやUIも直感的で使いやすく、最大1%のポイントサービスも魅力的です。
おすすめポイント
- ロボアドバイザー機能で初心者でも資産運用を始められる
- 幅広い投資信託の取り扱いと積立機能で資産形成が簡単
- 最大1%の投信残高ポイントサービスで投資資金が増える

9 松井証券 米国株アプリ



松井証券の「米国株アプリ」は、直感的な操作性と豊富な機能で、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめのアプリです。アプリ内で取引だけでなく、ニュースや株価情報、注文履歴の確認など、米国株取引のすべてが完結できるので、とても便利です。
おすすめポイント
- シンプルでわかりやすい操作性
- 銘柄検索機能が充実しており、投資アイデアが見つかる
- リアルタイムの株価情報や注文履歴が確認できる

10 職場でNISA -職場つみたてNISAナビ-



「職場でNISA」は、手続きがオンラインで完結し、給与天引きで手間なく始められるつみたてNISAのアプリです。投資初心者でも安心して利用できる簡単な設計で、積立状況の確認や変更も簡単に行えるため、効率的な資産形成に活用できます。
おすすめポイント
- オンラインの手続きで手間なく始められる
- 初心者でも迷わずに投資できる簡単な設計
- 積立内容や残高の確認、変更が簡単にできる

11 ちゅうぎんアプリ



ちゅうぎんアプリは、銀行に行かなくても残高確認や入出金明細の確認、振込、税金の支払いなどができる便利なアプリです。指紋認証やログイン情報の登録も簡単で、24時間いつでもどこでも利用できるので、時間を節約できます。また、引落し予定も一目で確認できるので、お金の管理が楽になります。 使えば使うほど、ちゅうぎんアプリの便利さがわかります。
おすすめポイント
- 24時間いつでもどこでも利用できる
- 指紋認証やログイン情報の登録が簡単
- 残高確認、入出金明細の確認、振込、税金の支払いなどができる

12 ウェルスナビで全自動の資産運用を

ウェルスナビは、預かり資産1.4兆円を突破した、国内最大のロボアドバイザーサービスです。約50カ国1万2,000銘柄に分散投資を行い、世界経済の成長を上回るリターンを目指します。投資信託の選定からリバランスまで自動化されているので、手間をかけずに資産運用がはじめられます。初心者の方も5つの質問に答えるだけで適した運用プランが提案されるので、安心して本格的な資産運用を始められます。
おすすめポイント
- 資産運用が完全自動化され手間いらず
- 1万円から始められる気軽さ
- 預かり資産に連動した低水準の手数料

13 武蔵野銀行アプリ



武蔵野銀行の公式アプリは、ユーザーからとても高い評価を得ています。アプリを使えば、いつでもどこでも簡単に預金情報の確認や、振込・振替、ローンなどのお取引ができるので、大変便利です。メモ機能や通帳の横向き表示にも対応しているなど、細かな使い勝手も優れています。さらに税金や公共料金の支払いもアプリからできるなど、あらゆる銀行取引がアプリ一つで完結できます。ぜひおためしください。
おすすめポイント
- いつでもどこでも簡単に預金管理ができる
- 振込・振替、ローン取引など、銀行業務の多くがアプリから完結できる
- メモ機能や通帳表示など、細かな使い勝手にも優れている

14 大和コネクト証券 ~ひらけ、投資。~



大和コネクト証券のアプリ「コネクト」は、株式や投資信託などのお取引をスマートフォンで簡単に行えるアプリです。初心者でも気軽に始められる一方で、リアルタイムの1株取引「ひな株」や信用取引など、上級者向けの機能も提供しており、幅広いユーザーに対応しています。また、dポイントやPontaポイントなどのポイントサービスとの連携も魅力で、ポイントを活用した投資も楽しめます。操作性の良さと機能の充実が特徴で、株式投資をこれから始めたい方や、より便利に取引したい方におすすめのアプリです。
おすすめポイント
- 初心者から上級者まで対応した豊富な機能
- dポイントやPontaポイントなどのポイントサービスと連携
- シンプルで使いやすいアプリ設計

15 カビュウ – 株式投資管理・分析アプリ
「カビュウ」は、様々な証券会社の口座情報を一括管理できる株式投資管理アプリです。過去の取引データを集計・再整理してグラフ化し、投資家の資産推移や損益の可視化などを行うことができます。米国株式やETF、複数の証券口座にも対応しており、投資家の投資活動を徹底サポートしてくれる便利なアプリです。豊富な分析機能と美しいビジュアル表現により、自分の株式投資の状況を把握することができます。
おすすめポイント
- 多彩な分析機能でポートフォリオをしっかりと把握できる
- 複数の証券会社の口座情報を一括管理できる
- 米国株式やETFにも対応しており、幅広い資産管理が可能

16 トウシル – 楽天証券の投資情報アプリ



コンパクトな設計で使いやすく、投資に役立つ情報が豊富なアプリです。記事の内容が充実しているうえに、アプリの操作性も高く、気軽に投資の知識が深められます。楽天証券の利用者なら広告なしで利用できるのは嬉しいですね。日常の合間にちょくちょく記事を読んでスキルアップできる便利なアプリです。
おすすめポイント
- 投資に関するさまざまな情報が豊富に掲載されている
- アプリの操作性が高く、記事が読みやすい
- 楽天証券の利用者なら広告なしで利用できる

17 新NISA&iDeCoの投資シミュレーション-トウシカ



このアプリ「トウシカ」は、投資に関する基本的な知識がなくても気軽に始められるシミュレーションが楽しめる、初心者にオススメのアプリです。投資の魅力を感じられるゲーム感覚の株取引体験や、新NISA・iDeCoの将来の資産を可視化できるシミュレーションなど、投資に踏み出すきっかけになる機能が盛りだくさんです。イラストや会話形式で投資の概念を丁寧に解説してくれるので、初めてでも安心して使えます。
おすすめポイント
- 初心者でも分かりやすい!株取引やNISA・iDeCoのシミュレーションが楽しめる
- イラストや会話形式で投資の基礎知識を徹底サポート
- 自分にピッタリの投資方法をAIが60秒でアドバイス

編集部のまとめ
株式投資をはじめたい方におすすめのアプリが勢揃いしました。
NISAアプリのおすすめ一覧【2025年04月最新人気17選】をまとめました
資産形成のためのNISA活用には、これらのアプリが大変参考になるでしょう。初心者から上級者まで、様々なニーズに対応したアプリを紹介しました。投資に関する基本から応用までしっかりサポートしてくれるアプリを上手に活用して、自分にぴったりの資産形成を実現しましょう。