情報共有アプリの利用が急増している中、2025年4月時点での最新人気アプリをご紹介します。生産性の向上や効率的なコミュニケーションを実現するこれらのアプリは、あなたの業務を劇的に変えるかもしれません。機能やユーザビリティ、導入のしやすさなど、様々な視点から厳選した29アプリをランキング形式でお届けします。業務効率化を目指す企業や個人にとって、必見の情報となっています。
- 1 WowTalk -ワウトーク-
- 2 SPIDERPLUS
- 3 サイボウズ Office
- 4 Padlet
- 5 soeasy buddy
- 6 tenpoket
- 7 カイポケ 訪問看護
- 8 釣りスポット 情報共有MAPくん
- 9 喫煙所シェアマップ
- 10 LINE WORKS – ビジネスチャット
- 11 いわくつき物件心霊スポット-事件事故現場・防犯情報共有MAP
- 12 知乎
- 13 オフィシャル・アルムナイ・ドットコム
- 14 Zeetle – 連絡先を一括送信 写真もクーポンも
- 15 STORE+
- 16 ツナガル+
- 17 InCircle
- 18 ポストック -プリント管理とブックマーク管理-
- 19 BCPortal
- 20 メガトーク
- 21 マチコミ
- 22 Lemon8 – ライフスタイル情報アプリ
- 23 TUNAG (ツナグ)
- 24 ウィキペディア
- 26 写真・画像を簡単につなげられる-スクショ連結くん
- 27 querie.me(クエリー)
- 28 自転車・バイク駐輪場 情報共有MAPくん
- 29 Widgy Widgets: Home/Lock/Watch
- 編集部のまとめ
1 WowTalk -ワウトーク-



WowTalk(ワウトーク)は、企業向けのコミュニケーションアプリです。簡単な操作で社員同士のグループチャットやタスク管理、ファイル共有など、業務に必要な機能が揃っています。レビューにはアプリの使いづらさやリアクション機能の要望など、ユーザーの声が集まっています。しかし、セキュリティ面でも優れており、管理者による細かい設定も可能なため、企業にとって便利なツールといえるでしょう。
おすすめポイント
- グループチャットでスムーズな社内コミュニケーション
- タスク管理や各種ファイル共有で業務効率化
- 管理者による細かい設定でセキュリティを確保

2 SPIDERPLUS
SpiderPlus(スパイダープラス)は、建設・建築現場での作業効率を大幅に向上させるアプリです。iPadで図面の閲覧・注釈付け、写真の撮影・整理と、これまでPCでする作業がスムーズに行えます。操作に慣れが必要な部分もありますが、サポートも丁寧で、ユーザーの声を反映した改善も行っているので、徐々に使いこなせるようになっていきます。大量の図面や写真の管理に悩んでいる方は、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 写真撮影・整理やExcel作成等の業務効率が大幅に向上
- 現場でペンで図面に注釈をつけたり、写真を撮影して即座に共有できる
- PCと連携して、写真の並び替えやExcelへの出力が可能

3 サイボウズ Office



サイボウズOfficeのモバイルアプリを使っています。社内のスケジュールや掲示板、ワークフローなどの機能が使えて非常に便利です。外出時でも業務に取り組めるので、効率的に仕事が進められます。アプリ操作も直感的で使いやすく、外出先からでも社内情報を共有できるので便利に活用しています。
おすすめポイント
- 外出時でも社内情報にアクセスできる
- スムーズな情報共有やコミュニケーション
- 直感的で使いやすいアプリ操作

4 Padlet



パドレットは、ビジュアル思考派や学習者のためのボードやキャンバスを用意している便利なアプリです。ボードに何でも集めて整理し、プレゼンするのに最適。サンドボックス機能は、ホワイトボード感覚で、レッスンやアクティビティに大活躍します。世界中の月間4,000万人以上が使う人気アプリです。
おすすめポイント
- ボードを使って、アイデアのブレインストーミングや教材動画の保管など様々な用途に活用できる
- インタラクティブなレッスン作りやクライアントとの共同作業ができる
- ホワイトボード感覚のサンドボックスで、レッスンやアクティビティに大活躍

5 soeasy buddy



soeasy buddyは、組織内の情報共有や業務ノウハウの継承をサポートするアプリです。動画やテキストで学べるノウハウ教育機能や、日々の業務での発見・疑問を共有し合えるコミュニケーション機能など、社内コミュニケーションを活性化するさまざまな機能が搭載されています。高価な月額使用料を払っている分、ストレスのない利用体験を実現できるよう、開発者チームが日々改善に取り組んでいます。
おすすめポイント
- 動画やテキストでノウハウが学べる
- 日々の業務での発見・疑問を共有し合える
- 新しいノウハウを蓄積・共有できる

6 tenpoket



tenpoketは、シフトワーク業態の店舗従業員同士のコミュニケーションを活性化させるアプリです。時系列に沿った投稿表示や写真共有、メンバー認識アクションなど、従業員の働きやすさを高めるさまざまな機能が搭載されています。また、連携アプリとの連携により、店舗情報の一元管理も可能になります。気軽に使えるUI、セキュリティ面でも安心して利用できる、従業員の声に寄り添ったアプリと言えます。
おすすめポイント
- 時系列に沿った投稿で情報を簡単に振り返れる
- 写真やファイルの共有で、チームの連絡・情報共有がスムーズ
- プライバシーに配慮した設計で、安心して利用できる

7 カイポケ 訪問看護
「カイポケ 訪問看護アプリ for iPad」は、訪問看護サービス事業所向けの業務効率化を実現するサポートアプリです。Web版サービス「カイポケ」と連動しているため、日々の実績管理や情報共有がスムーズに行えます。
スムーズな操作性と多彩な機能で、ご利用者様の記録やスケジュールを快適に管理できます。
おすすめポイント
- いつでも・どこでも、iPadから利用者情報や過去の看護記録を確認できます
- iPadでの訪問看護記録入力で業務時間を有効活用できます
- 写真撮影やカメラ機能で、ご利用者様の状態記録が簡単に行えます

8 釣りスポット 情報共有MAPくん

`html
このアプリをダウンロードして使ってみましたが、とても使いやすく便利でした。初心者から上級者まで幅広く使えるようにデザインされていて、釣りスポットの検索や投稿、釣果の共有などができるのが魅力的ですね。無料で基本的な機能が使えるのが嬉しく、広告を非表示にする月額有料オプションも用意されているので、利用者のニーズに合わせて柔軟に対応しているのがよく分かりました。釣りの楽しみが倍増するアプリだと思います。
おすすめポイント
- GPS機能が便利で正確なナビゲーションができる
- 釣れる魚の情報や釣り場の詳細が確認できる
- ユーザー投稿で情報が日々更新されていきます
`

9 喫煙所シェアマップ

このアプリは、喫煙者と非喫煙者の双方にとって過ごしやすい環境を作るためのマナー支援アプリです。全国各地の喫煙所の場所を簡単に検索できる便利な機能のほか、ユーザー同士で情報共有できるのが魅力。喫煙者の皆さまに喫煙所を探す際に活躍してくれる必須アプリです。
おすすめポイント
- GPS機能で、全国の喫煙所の場所をすぐに確認できる
- ユーザーが新しい喫煙所を登録できるので、情報が随時更新される
- コメントやカメラ機能で、喫煙所の雰囲気を共有できる

10 LINE WORKS – ビジネスチャット



LINE WORKSは、企業の規模や業種・職種の垣根を越えた、社内外のコミュニケーションを円滑に促進する便利なビジネスチャットツールです。仕事とプライベートを明確に分けられたり、離れた場所のスタッフとも情報共有がスムーズになったりと、業務の生産性を大幅に向上できます。まさに、仕事の効率化に欠かせないアプリなのです。
おすすめポイント
- 仕事とプライベートを完全に分離できる
- 離れた場所のスタッフとの情報共有が円滑
- メールや電話よりも迅速なコミュニケーションが可能

11 いわくつき物件心霊スポット-事件事故現場・防犯情報共有MAP

このアプリは、ユーザー同士で事件や事故、危険な場所などの情報を共有できるアプリです。あなたの住む地域で起きた気になる出来事を見つけたら、簡単にマップ上でユーザーが投稿できるのが特徴です。心霊スポットや事故現場など、不安な場所を地図上で確認できるので、防犯対策にもなりますね。ユーザーの投稿によっては、一部信ぴょう性に欠ける情報もありますが、面白おかしい投稿も混じっていて、探検心をくすぐられる楽しさがあります。
おすすめポイント
- ユーザー同士で事件や事故の情報を共有できる
- 地図上で心霊スポットや事故現場を確認できる
- 探検心をくすぐられる楽しさがある

12 知乎



这款名为知乎的应用可以让你探索无穷无尽的知识领域
拥有百万级专业人士在这里分享经验和见解
无论你对什么感兴趣,这里总能找到满意的答案
おすすめポイント
- 各领域专家汇聚,提供专业解答
- 支持智能问答,快速找到想要的信息
- 注重社区互动,欢迎每一位用户的参与

13 オフィシャル・アルムナイ・ドットコム



このアプリは、企業とアルムナイの方々を繋ぐクローズドSNSとして利用されており、新たな交流機会の創出や情報共有など、双方にとって大変便利なツールです。一括でメンバーの近況を確認できるのは特に助かりますね。また、スタンプやメッセージのやり取りを通じて、気軽にコミュニケーションを取れるのも魅力の一つだと思います。
おすすめポイント

14 Zeetle – 連絡先を一括送信 写真もクーポンも



Zeetleは、友達と写真やアドレスを簡単に送り合ったり、お気に入りのお店のショップカードやクーポンを管理できるアプリです。iPhoneの音を使って送受信するので、誰でも簡単に使えます。写真や連絡先を個別に選んで一括送信できるのが便利で、店舗のカードもまとめて管理できるのが魅力です。
おすすめポイント
- 写真やアドレスを簡単に一括送信できる
- お店のカードやクーポンをまとめて管理できる
- 音を使って簡単にやり取りができる

15 STORE+



このアプリは、チョコザップのフレンドリー会員向けに提供されているアプリケーションです。店舗運営の効率化を図るためのさまざまな機能を搭載しており、必要な情報の確実な配信や、業務の工数削減、店舗状況の把握、マネージャーの負担軽減などに役立つと評判です。ユーザーからは、使いやすさや機能性への高い評価が寄せられています。
おすすめポイント
- 店舗運営に必要な情報を漏れなく配信し、本日のタスクが一目でわかる
- 紙やメールでの煩雑な業務を削減し、情報共有も容易に行える
- 店舗の状況をリアルタイムに把握でき、迅速な課題発見と対応が可能

16 ツナガル+



「ツナガル+」は、災害時に最寄りの避難所を確認したり、避難所内で情報を共有したりできる便利なアプリです。平常時は避難所の情報を確認でき、災害時はトピック機能を使って避難所内で情報共有ができ、指定外避難所の登録や支援要請もできます。安心できる機能が豊富で、災害時に役立つアプリですね。
おすすめポイント
- 災害時の避難所情報や支援要請ができるなど、災害対策に特化した機能
- 平常時には避難所の情報確認やルート検索など、日頃の備えにも役立つ
- トピック機能で避難所内の情報共有ができ、地域コミュニティの形成にも期待

17 InCircle



InCircleは、企業、学校、官公庁など限定されたメンバ向けのセキュアなメッセンジャーアプリです。LINEのようなユーザーインターフェースで使いやすく、教育コストもかからないため、いつでもどこでも瞬時に指示や情報共有ができます。また、三段階の暗号化により外部への情報漏えいを防ぐ高いセキュリティを備えています。業界最安値の価格設定ながら、業務効率や生産性の向上など、コストパフォーマンスに優れたアプリとなっています。
おすすめポイント
- LINEのようなわかりやすいユーザーインターフェース
- 三段階の高度な暗号化によるセキュリティ
- 業界最安値の価格設定ながら高いコストパフォーマンス

18 ポストック -プリント管理とブックマーク管理-



自由に整理・共有できるプリントやメモ、ブックマークアプリ「ポストック」は、散らばった情報を一括管理できる便利なアプリです。保育園や学校、習い事のプリントをカテゴリやタグで分類して保存でき、家族全員で共有することもできます。シンプルな操作性で、情報を一元管理して、大切な時間を取り戻しましょう。
おすすめポイント
- プリントやメモ、ブックマークを一括管理できる
- カテゴリとタグで整理して、欲しい情報をすぐに見つけられる
- 家族で情報を共有できるので、大切な情報を見逃さない

19 BCPortal



BCPortalは災害時の情報共有や緊急時のコミュニケーションが簡単にできる便利なアプリです。スマートデバイスから場所を選ばずに利用でき、画像やコメントの投稿、グループトークなどの機能で社内外とリアルタイムにつながることができます。災害時の第3の連絡手段として、安全確保に必要な情報共有やメンバー間の情報交換が可能です。
おすすめポイント
- 災害時の第3の連絡手段として活用できる
- SNSタイムラインやグループトークで情報共有が簡単
- いつでも、どこでも、スマートデバイスから利用可能

20 メガトーク



このアプリ「メガトーク」は、趣味や関心が同じ人と気軽に交流できるおすすめのアプリです。 会話を楽しみながら、新しい出会いや友達づくりができますよ。 シンプルな操作で登録も簡単なので、ぜひ一度使ってみてください。
おすすめポイント
- 趣味や関心事の合う人と話せる
- 新しい出会いや友達作りができる
- 簡単な操作で誰でも使いやすい

21 マチコミ



ここに、このアプリをあなたが使用したという想定で、実際のユーザーのレビューを参考にしつつユーザー目線で、ポジティブな内容でフレンドリーな文体で150字程度で簡単なアプリの内容を紹介する文章を書いてします。
マチコミアプリは、学校・施設からの大切な連絡をいつでも確認できる便利なアプリです。お休み連絡やイベント出欠など、学校とご家庭をつなぐ機能も充実しています。アプリの使い勝手も良く、必要な情報を素早く見つけられるのでとても助かっています。スムーズなコミュニケーションが取れる、まさに学校と家庭をつなぐ必須アプリですね。
おすすめポイント
- 学校からの大切な連絡をすぐに確認できる
- お休み連絡やイベント出欠など、学校との連携機能が充実
- 必要な情報を素早く見つけられる使いやすいアプリ設計

22 Lemon8 – ライフスタイル情報アプリ



`html
Lemon8 (レモンエイト)は、ファッション、美容、グルメ、トラベルなど、あなたのライフスタイルに合わせた楽しい情報がたくさん見つかる魅力的なアプリです。投稿された写真やストーリーには、おしゃれで新鮮なアイデアが盛りだくさん!気になった情報はすぐに保存して、後で参考にすることができます。
おすすめポイント
- 気になるジャンルの情報がたくさん見つかる
- 保存機能で気になるコンテンツを後で見返せる
- シンプルな投稿ツールで自分らしいコンテンツを投稿できる
`

23 TUNAG (ツナグ)

このアプリは、スマホ一つで組織の情報共有や業務DXを実現できる便利なツールです。社内の各種申請やタスク管理、マニュアル閲覧など、様々な機能が充実しています。特に社員間でのサンクスカード送付は、社内コミュニケーションを活性化させる良い取り組みだと思います。今後のさらなる機能拡充に期待しています。
おすすめポイント
- スマホ一つで組織の業務DXを実現できる
- ワークフロー、タスク管理、マニュアル閲覧など便利な機能が豊富
- 社員同士でサンクスカードを送り合える良い取り組み

24 ウィキペディア



ウィキペディアアプリを使っていると、直感的な操作性と豊富な機能で、幅広い知識を手軽に得られるのが魅力的ですね。記事の保存やオフライン閲覧、カスタマイズ性の高さなど、ユーザーの使い勝手を第一に考えた設計になっているのがうれしいです。
おすすめポイント
- 記事をお気に入りに登録して、後で読むことができる
- オフラインでも記事を閲覧できるので、外出先でも便利に使える
- 文字サイズやテーマなど、自分好みに設定できるので快適に読める

26 写真・画像を簡単につなげられる-スクショ連結くん



写真やスクリーンショットの繋ぎ合わせが簡単にできるアプリ「スクショ連結くん」を使っているよ。操作が超シンプルで、画像をタッチしてスワイプでくっつけるだけ。コピーした画像を一枚にまとめられるから、SNSで情報共有もラクラクできるよ。設定で元の画像を自動で削除もできるので便利だし、広告を非表示にするプレミアム機能もあるから気になる人は試してみてね。
おすすめポイント
- 画像の連結が超カンタン
- トリミングやぼかしなどの基本機能付き
- 設定で元の画像を自動で削除可能

27 querie.me(クエリー)



Twitterのフォロワーから匿名の質問を募り、その回答内容をそのままご自身のツイッタータイムラインに投稿できるアプリ「クエリー」を利用しています。使いやすさが抜群で、質問に続けて回答できるのが便利です。また、アプリ内で回答を書いたら自動でツイートしてくれるのも魅力的ですね。
おすすめポイント
- Twitterと連携してスムーズに投稿できる
- 質問に対する続きのやり取りが簡単にできる
- アプリ内で回答を書くと自動でツイートしてくれる

28 自転車・バイク駐輪場 情報共有MAPくん



このアプリは、自転車やバイクの停め場所を探すのに非常に便利です。主要都市の駐輪場の情報が詳しく掲載されており、GPS機能を使って自分の周辺の駐輪場を検索できます。また、他のユーザーが登録した情報をもとに、空き状況などの詳細も確認できるので、安心して遠出ができますよ。無料で使えるのも魅力的です。
おすすめポイント
- 主要都市の駐輪場情報が豊富に掲載されている
- ユーザー同士で情報を共有できる
- GPS機能で自分の周辺の駐輪場を簡単に検索できる

29 Widgy Widgets: Home/Lock/Watch
最近、iPhoneを新しいものに買い換えたので、お気に入りのアプリ「Widgy」をさっそく使い始めました。自分のスタイルに合わせて自由にウィジェットをカスタマイズできるので、ホーム画面がとても自分らしくまとまりました。必要な情報をスッキリと表示できるだけでなく、デザイン性も楽しめるアプリだと感じています。
おすすめポイント
- 必要な情報を自由にカスタマイズできる
- 初心者でも簡単にオリジナルウィジェットが作れる
- 自分のスタイルに合わせて完全にパーソナライズできる

編集部のまとめ
様々な用途に対応した、使いやすくて便利な情報共有アプリが集結しました。
情報共有アプリのおすすめ一覧【2025年04月最新人気29選】をまとめました
業務効率化から趣味のコミュニティ作りまで、自分のニーズに合ったアプリが見つかるはずです。お気に入りのアプリを見つけて、快適なデジタルライフを送りましょう。