BASE(ベイス)とは
BASE(ベイス)は、誰もが簡単にネットショップを開設・運営できるサービスです。専門知識がなくても、わずか30秒でショップを開設でき、スマートフォンからの商品管理や売上確認など、ショップの運営をスムーズに行えます。初心者でも直感的に使えるユーザーインターフェイスと、豊富な機能が特徴です。
口コミと評判
-
「始めるまでがなげーよ詐欺がよ」
-
「毎回自動ログアウトされるので、アプリを開くたびログイン手続きで30秒ほどかかります。これは地味に大変で本当になぜこんな仕様にしたのか謎です。」
-
「課金しなければサイト自体にはお金がかからない」
BASE(ベイス)のアプリについては、ログイン回数の多さや操作性の悪さなどの課題点が指摘されています。一方で、初期費用がかからないというメリットも評価されています。ユーザーによって評価は分かれているようですが、運営側がユーザーの声に真摯に耳を傾け、継続的な改善に取り組んでいくことが重要だと感じられます。
-
「実際5年程使わせて貰っていますが、PCが無くともスマホからほとんどの作業が行えるので非常に扱いやすく、デザインや機能のカスタマイズ性も高いのでストアの状況や特徴に応じてかなり自由度が高く設定も出来る」
-
「売上金の振り込みタイミングも他社では末締め翌月強制支払いなどが多いが、BASEは必要なタイミングで振り込みの申請が出来、有料とはいえ2営業日で売上金の振り込み可能なのも非常に便利」
-
「デメリットに感じる機能面はあまりないけれど、あえて言うならPayPayが決済手段として利用出来ないのと、アプリ版のストアはあまりカスタマイズが出来ない所かな?と思います」
長年BASE(ベイス)を利用しているユーザーからは、スマホからの運営が簡単にできる点や、迅速な売上金の振り込みなど、機能面での利便性が高く評価されています。一方で、決済手段の選択肢の少なさやアプリでのカスタマイズ性の低さなどの課題も指摘されています。全体としては、簡単にネットショップが開設できるというBASEのコンセプトが高く評価されている印象です。
-
「よくトラブルが起きる これはただ単にその人とお客側の問題だけどこれに一切加入しないのもどうかと…」
-
「リンクを開くとどれだけ頑張ってもBASEを使っていると分かるデザイン。例えば質問するのボタンとかね笑 デザインの質を上げたいなら自分で開く一択です」
-
「システムの不備や不具合のせいで被害を被ったのに、カスタマーサポートへ相談しても謝ることすらないし、もちろん対処や改善する気など全くなし。」
一方で、システムの不具合やサポート対応の悪さなどの課題も浮き彫りになっています。特にトラブル対応の不足や、BASE独自のデザイン要素が目立ってしまう点については、運営側で改善の余地があるようです。ユーザーにとっての使いやすさと、デザインの自由度が高いというメリットと、運営面での課題とのバランスが重要だと感じられます。
BASE(ベイス)はおすすめ?
BASE(ベイス)は、初心者でも誰でも簡単にショップを開設できるというメリットが大きく評価されています。30秒でショップ開設ができ、スマートフォンからの商品管理や売上確認など、ネットショップの運営を手軽に行える点が魅力的です。
また、月額費用がかからず、売上に応じて手数料が発生するという料金体系も使いやすさの要因となっています。
一方で、システムの不具合やログイン回数の多さ、サポート対応の悪さなど、操作性や機能面での課題も指摘されています。ユーザーの声に真剣に耳を傾け、改善していくことが重要だと考えられます。
全体としては、ネットショップを始めるにあたって、初心者でも手軽に始められるというBASEの特徴は魅力的だと評価できますが、運営側の対応次第で今後の評価は大きく変わってくるでしょう。
編集部のまとめ
BASE(ベイス)については、ユーザーからさまざまな評価が寄せられています。「簡単にショップが開設できる」「スマホからの運営が手軽」といった肯定的な意見がある一方で、「ログイン回数が多い」「サポート対応が悪い」といった課題も指摘されています。
特に、システムの不具合やログイン回数の多さ、サポート対応の悪さなどの課題については、運営側が真剣に改善に取り組む必要があるようです。一方で、初心者でも手軽にネットショップを始められるというBASEの強みは、多くのユーザーから高く評価されています。
全体としては、BASEのサービスコンセプトは魅力的ですが、ユーザーの声に耳を傾け、機能面や運営面での課題解決に取り組むことが重要だと考えられます。
BASE(ベイス)のアプリの口コミ・評判についてまとめました
BASEのアプリは、簡単にショップを開設・運営できる点で高い評価を得ています。スマートフォンからの商品管理や売上確認が手軽にできるなど、利便性の高さが魅力です。今後はユーザーの声に耳を傾け、課題の改善に取り組むことで、より使いやすいサービスになっていくことが期待されます。