Tokyo Innovation Base(TIB)の公式アプリは、入退館やイベント情報、館内でのつながりを促進する便利な機能が満載。実際の利用者レビューを参考に、ポジティブな面を中心にわかりやすく紹介します。コミュニティづくりの起点として期待できる一方、改善点も見えてきました。
Tokyo Innovation Baseの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
TiBオープンおめでとうございます🎉
-
いろいろなイベントが開催されたり、コミュニティが盛り上がっていくこと、楽しみにしています!
レビューで評価されているアプリのポイント
利用者からは「イベント開催」や「コミュニティ活性化」への期待が寄せられており、入退館やイベント情報、館内のユーザー可視化といった機能は、つながりを生むプラットフォームとしての可能性を感じさせます。東京都が運営する公的な拠点の公式アプリという点も安心感に繋がっています。
悪いレビュー
-
かつてない出来の悪いアプリ、任意という項目も入力しないと進めず15分経っても登録出来ずにやめた
-
画面遷移が重くなる箇所があり、何度nextを押してもグルグルが表示された後、進行されません。30分くらい施行してもうまく行かなく、ここでのレビューを見る限り、アプリ側の不具合かと思われます。早い修正のほどよろしくお願いします。
-
入館にQRコードが必要なのに、アプリが重くて入館出来ません。退館も重くて出られない。
レビューで指摘されているアプリのポイント
多くのネガティブな指摘は動作の重さや会員登録の不具合、UXの使いづらさに集中しています。特に登録時の遷移が止まる、QR表示までに手間がかかる、退館やちょっとした移動でも不要な入力が発生するといった点が挙げられており、実用面での改善要望が強く出ています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 入退館用のQRコード発行など、会員向けの基本機能が揃っている
- イベント情報の閲覧・申し込みがアプリ内で可能
- リアルタイムで館内の利用者を確認でき、交流のきっかけを作れる
- プロフィールやコネクト機能でマッチングや待ち合わせがしやすい
- 東京都運営の拠点として信頼性があり、会員数も多い(説明文では5万人超)
デメリット
- アプリの動作が重く、画面遷移や起動に時間がかかるという報告が多数
- 会員登録やQR表示までのフローが煩雑で、入館・退館時に支障が出る
- 頻繁な入力を求められる場面(出会った人数など)があり、UXが悪いとの指摘
- オフライン利用が想定されておらず、QRコードの利便性が損なわれる可能性
- バグや不具合により何度も再インストールが必要になったという声もある
簡単なまとめ:機能面ではコミュニティ形成や入退館管理など有用な要素が揃っていますが、現状では動作の安定性やUX改善が優先課題です。アプリの価値を最大限に引き出すためには、パフォーマンス改善と操作フローの見直しが不可欠といえます。
無料で使える?
このアプリはTokyo Innovation Baseの会員向け公式アプリという位置づけで、説明文や提供目的から判断すると、会員登録を行えば基本的な入退館やイベント閲覧・申し込みなどの機能は無料で利用できると推測されます。課金や広告を伴う有料機能の記載は見当たりませんので、まずは会員登録して利用する形が基本になるでしょう。
広告は多い?
ユーザーレビューには広告に関する指摘は見受けられません。東京都が運営する公式の会員向けアプリという性質上、一般的な広告配信型アプリとは異なり、広告表示は少ない(もしくは無い)可能性が高いと考えられます。ユーザビリティに影響する大きな広告負荷は想定しにくいです。
操作性は?
-
全然立ち上がらないし、起動が遅い
-
バグも多い
-
UXとしては最悪
-
何度も削除してDLをしないければならなかった
-
退場のためのQRコードを表示させるまでに複数のアクションが必要であり、非常に不快
-
1階で利用しているがトイレに行くたびに今日会った人数入力が発生する。
操作性に関しては、起動や画面遷移の重さ、頻繁な入力要求、バグの存在がユーザー体験を損ねているとの報告が目立ちます。入退館という日常的な行為に直結するため、軽快さと簡潔さが重要であり、現状ではその点で改善余地が大きいです。
プライバシーとデータ
-
あと、退館時の出会った人数入力も、退館後の入力にすべきです。データを収集しているのかもしれませんが、今のアプリの重さのままなら、退館のためにやっつけで色んな数字入力するので正しいデータは取れません。
レビューからは、出会った人数などのデータ収集に対する懸念や入力タイミングへの不満が見られます。データはコミュニティ活性化やサービス改善に役立ちますが、収集方法や入力負担、プライバシー配慮を丁寧に示すことが利用者の安心につながります。
コミュニティ機能
-
いろいろなイベントが開催されたり、コミュニティが盛り上がっていくこと、楽しみにしています!
アプリにはプロフィール閲覧、つぶやき、コネクト機能など交流を促す仕組みが揃っており、質の高い動作を実現できればコミュニティ形成に大きく貢献します。現状の課題を解決できれば、期待される交流の場としての役割が発揮されるでしょう。
AppMatch編集部レビュー
館内の人を見つけたりイベントに参加したりできる便利な機能が揃っています。公的運営ならではの信頼感もあり、コミュニティ作りに期待が持てます。まずは動作の安定化で利便性がさらに高まる印象です。(編集部)
Tokyo Innovation Baseの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめ:機能面では入退館やイベント、ユーザー可視化など魅力的な要素が揃っていますが、現状は動作の重さやUXの課題が目立ちます。改善が進めばコミュニティ形成に有力なツールになるでしょう。
Tokyo Innovation Baseとは?
Tokyo Innovation Base(TIB)は東京都が運営するスタートアップ支援拠点で、会員向けの公式アプリは入退館用QR発行、イベント情報、館内の利用者可視化、プロフィール・つぶやき・コネクト機能などを通じて利用者同士の交流を促進します。2024年5月のグランドオープンに合わせてリニューアルされ、説明文によれば5万人を超える会員に利用されているとされています。





