美しいグラフィックとボリュームたっぷりの横スクロールアクションが魅力の一作。操作性や端末の発熱で気になる声はあるものの、買い切りでフルボイス・やり込み要素も豊富と好評です。コントローラー併用や高性能端末でより快適に遊べますよ。
アフターイメージの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
ゲームは面白いと思います。初心者にもサケサク進める感じでよかったです。
-
横スクロールアクションが好きなら買って損はないというか私は保存版に入れてもいいくらいだと思っています。
-
ドラキュラ、メトロイドなどをプレイしたことのある古参の方には懐かしい感じさえあるかも。難易度調整も可能でノーマルならサクサク進めると思います。
-
この価格でこのボリュームはとても嬉しい…
-
コントローラーも対応してる◎。同じく気になってた人は手に取ってみて
-
Switch版クリア済み。iPad ProのM1でやってますが、こちらの方がSwitchより動きはいいようです。
-
1000円以下のゲームに関わらずしっかり声優さんを使っていて、グラフィックもそこそこでボリュームもあるので買う価値あり。
-
現時点でのプレイ時間30時間↑
-
王道のメトロイドヴァニア。ダンジョンの広さが特徴的か。
-
iPhone 16+では動作します。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーからは「買い切りでこのボリューム」「グラフィックやフルボイスの演出」「メトロイドヴァニアらしい広大なマップ」「ゲームパッド対応で快適に遊べる」といった点が高く評価されています。プレイ時間やコレクション要素の豊富さ、移植の品質が評価されているため、じっくり遊びたい人に向いているという印象です。
悪いレビュー
-
次にコントローラーを接続し、しばらく遊んでいましたが、コントローラーを接続なしで開始すると、ロードは完了しますがその後全く操作を受け付けませんでした。
-
SE 3では発熱が酷く1時間ちょっとしかバッテリーが持たない。
-
セーブの挙動がおかしい セーブできたりできなかったりで何度も同じやり直しをさせられる もう楽しめない
レビューで指摘されているアプリのポイント
操作周りの不具合(コントローラーとタッチの切り替え問題)、端末発熱やバッテリー消費の激しさ、セーブ同期の不安定さが主な不満点です。これらはプレイ継続に関わるため、快適性の改善が望まれています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 買い切りで課金要素なし、コスパが良い。
- グラフィックやフルボイスなど表現がしっかりしている。
- メトロイドヴァニアらしい広大なマップとやり込み要素が豊富。
- コントローラー対応で操作性を高められる。
- 移植の品質が高く、iPad Proや高スペック端末で快適に動作する。
デメリット
- タッチ操作とコントローラーの切り替えで不具合が報告されている。
- 端末の発熱・バッテリー消費が大きいという声が多数。
- セーブやクラウド同期で不安定な挙動がある。
- マップが広すぎて迷いやすく、ファストトラベルに制約がある。
簡単なまとめと考察:全体として「内容・ボリューム」「表現」「買い切りの価値」は高評価ですが、モバイル向けの最適化(発熱・電池・操作安定性)が課題です。高スペック端末やコントローラー併用で快適さが向上するため、まずは購入前に自分の端末環境を確認するのが良さそうです。
無料で使える?
-
ゲーム内課金ゲームが増えていますが、買い切りよりコスパの悪いゲームばかりになっている近年、、この価格でこのボリュームはとても嬉しい…
-
まず素晴らしいのはガチャゲーじゃなく完全買い切りのゲームと言うこと。
-
1000円以下のゲームに関わらずしっかり声優さんを使っていて、グラフィックもそこそこでボリュームもあるので買う価値あり。
このアプリはレビュー内容や表現から「買い切り型の有料アプリ」であると判断できます。広告やガチャがなく、一度購入すれば追加課金無しでフルコンテンツを楽しめるタイプです。したがって「無料で使える」ものではなく、価格に対する満足度が高いという評価が目立ちます。
広告は多い?
-
課金や広告などの余計なものはなく、インターネット接続も必要ありません。
レビューでは「広告や課金要素がない」という点が評価されています。したがって広告の頻度はほぼ無く、ユーザビリティを妨げる広告表示は期待されません。
操作性は?
-
次にコントローラーを接続し、しばらく遊んでいましたが、コントローラーを接続なしで開始すると、ロードは完了しますがその後全く操作を受け付けませんでした。
-
画面上のすべてのボタンが操作不能でした。
-
コントローラーでプレイしててもスワイプが必要なのが気になります。外付けディスプレイでプレイしようとしましたがこれがあり断念してます。
-
タッチ操作は意外と使いやすかったです。特にボタンが多い場面でも。
-
画面上の操作はカスタマイズすれば十分使えますが調整が必要です。
操作面は賛否が分かれます。コントローラー対応で快適に遊べる一方、コントローラーの有無で挙動が変わる不具合や、コントローラーでも一部スワイプ操作が必要になる点が報告されています。タッチ操作はカスタマイズで改善できる例が多く、コントローラー持ちならそちらを推奨します。
グラフィック・音声
-
グラフィックもそこそこでボリュームもあるので買う価値あり。
-
フルボイスなので、主人公キャラには愛着が湧きます。
グラフィックは高評価、フルボイスによる演出も好評です。価格帯を考えると表現面はかなり充実しており、視覚・音声面で満足度が高いタイトルと言えます。
ボリューム・やりこみ
-
現時点のプレイ時間40時間ですが、まだ未達成項目があるのと更に試練コースがあるのでまだまだ楽しめそうです
-
収集要素が多数
-
寄り道せずに初回クリアじゃ10時間程だと思う。
やりこみ要素は豊富で、複数エンディングや収集、試練コースなど長時間プレイを促す作りになっています。探索好きやコレクション好きには特に向いているタイトルです。
AppMatch編集部レビュー
グラフィックとボリュームのバランスが良く、買い切りで安心して遊べる良作です。コントローラー対応で遊びやすく、やり込み要素も豊富なので長く楽しめます。(編集部)
アフターイメージの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
アフターイメージは「買い切りで遊べる本格メトロイドヴァニア」として高評価が多く、グラフィック・音声・ボリューム面でコスパが良いとの声が目立ちます。一方で端末発熱、セーブ同期、コントローラー切り替えなどの技術的な課題が散見され、プレイ環境によって満足度が変わる点は注意が必要です。
アフターイメージとは?
偉大なる神がEngardinという名の世界を創造し、自身が旅立つ前に4体の巨人を残していった。巨人たちは各自異なる神の召命に従い、この世界の秩序と流れを維持していた。人類は最後の創造物であり、その野望は巨人との戦争を引き起こし、The Razingと呼ばれる大爆発で聖地が崩壊した。紛争の生存者たちは散り散りになり、転生の能力を失った者たちは集落を作って生き延びた。Arosの生徒で記憶喪失の少女Reneeは、襲撃で唯一の生存者となり、失った記憶を取り戻し恩師を探すため、壊滅した村を出てこの新世界の運命を左右する旅に出る――という世界観を持つ、探索とやりこみを楽しめる横スクロールアクションRPGです。