授業の出欠確認や課題提出の管理に便利なMoodleアプリ。通知で小テストや連絡を見逃さない点や、スマホから手軽にファイルをアップロードできる利便性がユーザーから評価されています。操作性や安定性で課題の声もありますが、日常的な学習管理には頼りになるツールです。
Moodleの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
大学の授業の出欠管理や持ち物確認等で使用しています。ブラウザ版と違って通知が来てくれるので小テストをやり忘れたり、先生からのお知らせを見逃したりすることがなく助かっています。
-
Moodleのウェブ版と違い通知が来る事が便利です。あとデザインが簡潔なのはすごく好き。
-
課題の未提出がこのアプリを入れてから極端に減った
-
通知してくれるのも一覧カレンダーにしてくれるのもありがたいです
-
使いやすい。教員としても役立つ。よくできています。
-
このアプリから課題をアップロードできるのはかなり便利です。
-
大好き;移動中に使うのに最適です!
-
勉強の整理ができて、使いやすくとても便利です!
-
すべてに簡単にアクセスできる。使いやすく欲しいものが見つけやすい。新しい情報が出たときに通知が役立つ。
-
素晴らしいアプリ
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーは主に「通知機能」と「モバイルからの提出・アクセスの手軽さ」を評価しています。毎回ログインせずに使える点や、スマホで課題をアップロードできる利便性が学習の習慣化につながっているという声が多く見られます。またデザインがシンプルで直感的だという意見も目立ちます。
悪いレビュー
-
反応遅すぎバグ多すぎ使いものになりません。
-
あまりにも通信が遅い。あまりにもエラーが多い。
-
コースを選択すると永遠に読み込み中になります。
レビューで指摘されているアプリのポイント
不満点は「動作の重さ」「頻繁なエラー」「一部機能がウェブ版でしか動かない」といった安定性に関するものが中心です。学内で多くのユーザーが利用する場面では、これらの問題が実用性を下げる要因になっているようです。
メリット・デメリットは?
メリット
- 通知機能で小テストや連絡を見逃しにくい
- スマホから課題のアップロードが可能で手軽
- 一度ログインすれば再ログインの手間が少ない
- シンプルなデザインで直感的に操作できる
- コース内容をオフラインでも閲覧できる(設定による)
デメリット
- 動作が重い、読み込みが遅いという報告が多い
- 一部プラグインや機能がアプリで動作しない(例:出席プラグイン)
- 動画再生やファイルアップロードで不安定になることがある
- 通知が届かない・届くものと届かないものがある
簡単なまとめと考察:メリットは「持ち運べる学習環境」「通知での習慣化支援」、デメリットは「安定性と機能差」。日常的な確認や提出には便利ですが、重要な試験や特殊機能の利用時はブラウザ版と併用するのが無難です。
無料で使える?
-
私はCRECENという無料プログラムを通じてMoodleを利用しています。CRECENはプエルトリコの低所得層向けに Universidad de Mayagüez と連携して専門的なコースを提供しています。
このアプリ自体は公式のMoodleモバイルアプリで、サーバー側の設定が整っていれば機能を使えます。多くの教育機関ではMoodle自体を無料で利用できる場合があり、公式アプリも基本的には広告などを含まない形で提供されているため、ユーザー側で追加課金が必要になるケースは一般的ではありません(ただし各機関のサービスやプラグインは別途有償の場合あり)。
広告は多い?
ユーザーレビューから広告に関する言及はほとんど見つかりませんでした。公式の教育用アプリであること、そして概要文にも広告に関する記載がないことから、一般的な利用において広告が頻繁に表示されてユーザビリティを損ねる可能性は低いと推測されます。
操作性は?
-
動画の途中で何回も止まる。ストレスが溜まる
-
開くだけで何分もかかるしエラーでて進めない
-
ここ最近(1週間以上)、アプリが重すぎて全然開けません。
-
アプリ起動時、最初の画面からロードが入り完了した直後にまたロード、そんなループするバグのお陰で使いものになりません。
-
下にスクロールして解いていく問題で一問解くごとに一々一番上に戻される
-
アプリが遅く、ずっとバッファリングしてからクラッシュする可能性があります。
操作性については賛否が分かれます。普段の課題確認や通知受信は便利という声がある一方で、動作の重さや特定画面での不具合、メディア再生の安定性に関する不満も多く報告されています。使用端末やサーバー設定、ネットワーク環境によって差が出やすい点が特徴です。
通知の信頼性
-
通知くるやつとこないやつあるのやばいくるようにしてくれ
-
通知してくれるのも一覧カレンダーにしてくれるのもありがたいです
-
iPhoneの通知が一切届かない。アプリ設定は有効にしているのに。
通知は学習管理での大きな利点ですが、端末や設定によって届いたり届かなかったりする報告があります。重要な連絡はアプリだけでなくメールや他の手段でも確認するのが安心です。
ファイルアップロード・メディア再生の実用性
-
Everytime I try to upload a file it takes 100 years, I wish my uni used the other software I was using before at another college this software is so bad I’ve had to email my professors my assignments multiple times
-
動画見れるようにしてほしい切実に
-
バックアップしてから動画が何回もバグります。
ファイルのアップロードや動画再生は便利に使える一方で、時間がかかったり途中で止まる事例が散見されます。特に大きなファイルや長時間の動画はネットワークと端末性能に依存するため、安定した環境での利用が推奨されます。
AppMatch編集部レビュー
通知で授業の抜け漏れを防げるのは本当に助かりますし、スマホから課題を提出できる利便性は高評価です。日常的な学習管理に向いたアプリで、まずは入れておく価値があります。(編集部)
Moodleの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめると、Moodleアプリは「通知・持ち運べる学習管理」という強みがあり、学生の課題提出率向上に貢献しています。一方で「動作の重さ」「一部機能の非対応」「通知の信頼性」は改善が望まれる点です。重要な機能はウェブ版と併用して利用するのが安心です。
Moodleとは?
Moodleは教育機関向けの学習管理システム(LMS)で、公式のモバイルアプリを使うとコースの閲覧、オフラインでの学習、メッセージやイベントの通知、コース内の人の検索、端末からの画像・音声・動画やファイルのアップロード、成績表示などが行えます。なお、アプリを利用するには各Moodleサイト側でモバイル接続が許可されている必要があるため、接続に問題がある場合は所属機関の管理者へ問い合わせることが推奨されています。













