山と高原地図 | 圏外でも使えてルート記録もできる登山地図アプリのおすすめを紹介【無料】【おすすめアプリ】
おすすめアプリ
今回紹介する「山と高原地図」アプリは、60年以上愛される紙地図をそのままスマホに収録。圏外でも現在地を示し、ルート記録やコースタイム表示も可能。登山初心者からベテランまで頼れる一本です。さらに全国63エリアを個別購入でき、計画段階から記録共有まで幅広くサポートします。紙地図のサブとしても最適!ぜひ。
おすすめアプリの紹介
「山と高原地図」は、昭文社が発行する定番の登山地図をまるごとスマホに収めた公式アプリです。
・紙版と同じ詳細コースタイム、水場、危険箇所、高山植物の見どころなどを網羅。
・地図を端末に保存するため圏外でも閲覧・現在地確認が可能。
・GPSログをワンタップで記録し、距離や標高差、歩行時間を後から振り返り。
・記録はメールで共有でき、ヤマレコなどの外部サービスへも投稿OK。
・日本百名山を含む全国63エリアを650円/エリアで必要な分だけ購入できるので、無駄なく揃えられます。
レビューでは「紙地図を開かなくなった」「計画作成に重宝する」など、見やすさと手軽さが高評価でした。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Shobunsha Publications, Inc.
口コミ・評判
-
地図がデジタルになって便利な時代になりました。
-
手のひらサイズで地図が見れ、GPSで自分の位置も確認できるのでとても重宝しています。
-
圏外でも地図の表示かできて現在地がGPSにより分かるので紙の地図に比べてとても便利です。
-
見やすく計画作成には重宝している。
-
山と高原地図を持ち歩けるというのはとても便利。山行のログを取ったりしています。
レビューで評価されているアプリのポイント
紙版ゆずりの情報量と読みやすいデザインをそのままスマホで使える点、圏外でも現在地が分かる安心感、GPSログ機能の手軽さが特に評価されています。「計画から共有までこのアプリだけで完結する」との声も多数ありました。
圏外でも使えるについて
地図データを事前ダウンロードする仕組みのため、山中で圏外になっても問題なく閲覧できます。GPSのみで現在地を表示するので迷いにくく、紙地図との併用で安全度がアップ。さらにルート記録や標高グラフ表示など、登山の前後・最中に欲しい機能が一通り揃っているのが特色です。
無料で使える?
アプリ本体は無料でダウンロード可能です。地図はエリアごとに650円で個別課金する方式なので、必要な山域だけ購入すればOK。購入済みエリアはいつでも再ダウンロードできますが、年度改訂版は再度購入が必要です。
登山地図アプリとは?
登山地図アプリは、紙の地形図やガイドブック情報をスマホ向けに最適化し、GPS機能と組み合わせることで現在地やコースタイムを確認できるツールです。オンライン地図と違い、オフラインでも使えるのが大きな特徴で、計画から行動記録までワンストップでサポートしてくれます。
どんな人におすすめ?
・紙の「山と高原地図」を愛用している登山者
・電波が届かないエリアでも現在地を把握したいソロハイカー
・コースタイムを確認しながら安全に山行したい初級〜中級者
・歩いた軌跡を簡単に記録・共有したい人
・百名山や人気エリアを中心に登る計画がある人
AppMatch編集部レビュー
紙でおなじみの情報量をそのままスマホに持ち歩けるのがとにかく便利!圏外でも迷わず歩ける安心感は一度味わうと手放せません。ログ記録もワンタップで簡単、帰宅後に地図を広げる手間が激減しました。山仲間との共有もラクで、次の山行計画がますます楽しくなりますね。(編集部)
圏外でも使えるできる登山地図の無料アプリのおすすめをまとめました
「山と高原地図」は、紙版の信頼性とスマホの利便性を両立した定番登山地図アプリ。オフライン対応・GPS現在地表示・ログ記録が揃い、650円/エリアで必要な分だけ揃えられるのが魅力です。迷わない登山のお供にぜひ!
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Shobunsha Publications, Inc.