血圧管理は毎日の健康づくりの基本。そこで今回は、測定値を手軽に入力・グラフ化し、医師とも共有できる「血圧コンパニオン」をご紹介します。心拍数や体重も一緒に管理できる多機能ぶりと、無料でも十分使える操作性が高評価。健康管理アプリ初心者でも安心して始められる一押しアプリです。
おすすめアプリの紹介
「血圧コンパニオン」は、血圧・心拍数・体重をワンタップで登録し、日・週・月・年単位の統計やヒストグラムを自動生成してくれる健康管理アプリです。平均動脈圧(MAP)の自動計算、測定リマインダー、データのCSV/PDFエクスポート、Apple Health連携など機能が豊富。バックアップはiCloudやDropboxに対応し、家族の複数アカウントも管理可能。シンプルなUIで入力しやすく、グラフでトレンドを確認できるため、数値のわずかな変化も一目瞭然です。レポートをそのままメール送信すれば、通院時に医師へ簡単に共有できるのもポイントです。

口コミ・評判
-
病院に一週間入院した時に vital を記録する重要性を実感。これはそのための優れた方法です。
-
5年間このアプリを使っています。心臓リハビリの患者にも無料で簡単に BP を記録できる方法として勧めています。
-
長年使っていますが、医師がこのアプリのデータをレビューしてくれます。
-
データの追加が簡単で、ピークや平均をひと目で確認できます。
-
Apple Health にデータをシームレスに転送できるのが気に入っています。
レビューで評価されているアプリのポイント
長期利用者が多く、入力のしやすさとグラフ表示の見やすさが高評価。Apple Health連携やレポート機能で医師と情報共有しやすい点も支持されています。無料でも主要機能が使えることも好印象です。
血圧をかんたんに記録・共有について
本アプリは、測定数値を入力すると即座にグラフ化し、平均・最高・最低を自動計算。独自のカラーレンジ設定で危険ゾーンを視覚化できるので、自身の傾向をひと目で把握できます。パスコードやTouch IDでプライバシー保護も万全。家族や介護現場で複数ユーザーを切り替えて使えるため、世帯全体の健康管理にも役立ちます。
無料で使える?
基本機能(入力・統計表示・グラフ・Health連携・エクスポート機能など)は無料で利用可能。広告の表示や一部高度な分析機能、クラウド同期の上限解除などはサブスクリプションで拡張できますが、日々の血圧記録と共有だけなら無課金でも十分です。
健康管理アプリとは?
健康管理アプリは、血圧や心拍数、体重、睡眠などのバイタルデータを記録・分析し、生活習慣病の予防やコンディション維持をサポートするツール。スマホやウェアラブル端末と連携し、データの可視化や医師との情報共有を手軽に行えるのが特徴です。
どんな人におすすめ?
高血圧や妊娠高血圧症候群で継続的に記録が必要な方、家族の血圧をまとめて管理したい方、医師へ定期レポートを提出する必要がある方に最適。グラフで傾向を把握したい健康意識の高い人にもおすすめです。
AppMatch編集部レビュー
入力のしやすさとグラフの見やすさは想像以上。計測後すぐに数値を打ち込めば平均も自動計算されるので、毎日の変化が楽しく追えます。PDFレポートをメールで送るだけで医師と共有できるのも便利。無料でも機能が豊富で、健康管理の第一歩にぴったりです。(編集部)
血圧をかんたんに記録・共有できる健康管理の無料アプリのおすすめをまとめました
「血圧コンパニオン」は、シンプル操作で血圧・心拍・体重を一元管理し、グラフとレポートで健康状態を可視化できる万能アプリ。無料ではじめて、必要なら課金でさらに高機能化と、柔軟に使える点が魅力です。
