ギター・ベース好きには魅力的なモバイル・アンプ/エフェクト環境を提供するAmpliTube CS for iPad。実機に近いサウンドや手軽なプリセット、豊富な拡張性で練習やアイデア出しにぴったり。無料でも遊べる要素があり、外出先で本格的な音作りを楽しみたい人におすすめです。
AmpliTube CS for iPadの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
基本的に「そうそうこんな感じ」というのが出てて楽しいです。
-
全体的に気に入っているので、もっと良くなったらいいなと思います。
-
サウンドはPC版とまではいきませんが、かなり上質なアンシュミに入ると思います。
-
FREE版でも、DelayとDistortionがあれば、EVHの音までいけると思います。
-
気軽なのでギターの練習にも丁度いいでしょう。
-
今までで一番のアプリです。物置に15年くらいしまっていたギターを引っ張り出してきて、年甲斐もなくロックしてしまいました。
-
取り敢えずユーザー登録すればディストーションは付いて来ますし、リバーブはアンプに内蔵されているので大丈夫です。
-
アンプやペダルに何千ドルも使わずに演奏できる素晴らしい方法です。
-
最初は無料版から始めましたが、すぐにエッセンシャルパックにアップグレードしました。楽器とiPadを持ち運んで練習できる能力は、その価値がありました。
-
文句はさておき。これは練習用アンプの未来です。
レビューで評価されているアプリのポイント
レビューを総合すると、AmpliTube CSは「手軽に良い音が出せる」「無料版でも遊べる要素があり導入しやすい」「持ち運んで練習できる点が魅力」といった点が高く評価されています。PC版に近い高品質なアンプモデリングや、多彩なエフェクトで音作りを楽しめる点が好評です。
悪いレビュー
-
ノイズしか出ない
-
最初のロゴマーク出たらアプリが即落ちる!全く使えないんで至急対応してくれ
-
アップデートしたらアンプ、エフェクトもろもろ全て消えていて、課金していなかったことにされていました。詐欺に近いので早急なアップデートをお願いします
レビューで指摘されているアプリのポイント
一方で「起動や安定性の問題(特にOSアップデート後)」「ノイズや音質面の不満」「購入済みコンテンツが反映されない/消える」といった重大な不満が多く見られます。これらは利用体験を大きく損ねるため、改善が強く望まれています。
メリット・デメリットは?
メリット
- 高品質なアンプ&エフェクトモデリングで本格的な音作りが可能
- 無料版でもディストーションやディレイなどの基本機能で遊べる
- iPadを持ち出して練習・録音できる携帯性の高さ
- 豊富なアプリ内課金で好きなブランドやギターヒーローのサウンドを追加できる
- Cab Roomなどでマイク位置やキャビネットを調整できるリアルなサウンド設計
デメリット
- OSアップデートや機種によって起動・安定性の問題が報告されている
- ノイズが多い、またはノイズフィルターを常用しないと使いづらいとの声がある
- アプリ内課金やライセンス管理が分かりにくく、同じコンテンツを別端末で再購入させられることがある
- ポップアップ広告や購入促進表示が頻繁で煩わしいという不満
簡単なまとめと考察:AmpliTube CSは音作りの自由度と携帯性が大きな強みで、趣味〜プロのスケッチ用途まで幅広く使えます。ただし、安定性やライセンス管理、広告の多さなどUX面の課題が散見され、これらが解決されればさらに評価が上がるでしょう。
無料で使える?
-
FREE版でも、DelayとDistortionがあれば、EVHの音までいけると思います。
-
取り敢えずユーザー登録すればディストーションは付いて来ますし、リバーブはアンプに内蔵されているので大丈夫です。
-
最初は無料版から始めましたが、すぐにエッセンシャルパックにアップグレードしました。楽器とiPadを持ち運んで練習できる能力は、その価値がありました。
このアプリは無料版でも基本的なエフェクトやアンプを試すことができ、ユーザー登録でさらにいくつかの機能がアンロックされるケースがあります。しかし本格的に使うにはアプリ内課金でアンプやペダルを追加する必要があるため、「試用は無料、本格運用は有料」というモデルです。iPhone版・iPad版で別途購入が必要な点に注意してください。
広告は多い?
-
起動画面の宣伝に関しては目を瞑るとしても、新製品やバンドルセットのポップアップ広告は許せません。ウザ過ぎます。
-
アプリ内のポップアップ広告が開くたびに毎回表示される。
-
挑発するのはやめてください!
レビューでは「起動時や操作中に頻繁にセールやバンドルのポップアップが出る」との指摘が多く、これがユーザビリティを下げる要因となっています。広告/プロモーションの表示頻度が高いと感じるユーザーが多いため、気になる場合は購入前に無料版での挙動を確認することをおすすめします。
操作性は?
-
iPad mini第6世代で画面右下のバーガーメニューが開きません。
-
アップデート後起動しないです。何とかしてほしいです。
-
ui, ux は BIASに劣っているのに、いつまでたっても使い勝手が良くならない。
操作性については賛否両論。画面設計自体は多機能で慣れれば便利ですが、機種依存のタッチ挙動やUI改善を望む声、メニューが反応しない・挙動が不安定になるといった報告が複数あります。特に機種やOSバージョンによる差が出やすいため、利用前に自分の環境での安定性確認を推奨します。
サポートと互換性
-
iRig PROを購入しシリアルナンバーを登録しても機能制限が解除されていない。購入した意味がない返品したい。
-
Amplitube Maxを購入してアンロックしたのに、iOS版ではこれらがアンロックされていない。
-
絶対に開けない訳ではありませんが、100回押しても開かないことがあり、この部分の使用感は最悪です。
サポートやライセンス反映に関する不満が目立ちます。ハードウェア付属の無償コンテンツが反映されない、別プラットフォームで購入したコンテンツがiOSで使えない、といった事例が報告されており、メーカーサポートへの依頼が必要になるケースがあります。
課金・購入について
-
二度支払って一度しか使えないの?
-
アドオンでChorusを購入。最初は使えてたけど、最近使おうとしたら消えていた。選択もできない。もう一回買い直し?
-
ログイン・登録後でもエッセンシャルパックの支払いを求められることがある。
多くの拡張はアプリ内課金で提供され、同じ機能がプラットフォーム間で共有されない場合があるため、購入前に対応状況を確認することが重要です。購入履歴の復元(Restore Purchases)機能で解決する場合もありますが、うまく反映されない事例がある点には注意してください。
AppMatch編集部レビュー
AmpliTube CSは短時間で音作りが楽しめる秀逸なモバイル・アンプアプリです。豊富なエフェクトと実機に近いアンプモデルで練習やアイデア出しに最適。無料で試せる部分も多く、気軽に始められるのが嬉しいポイントです。(編集部)
AmpliTube CS for iPadの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
総評として、AmpliTube CSは「音作りの自由度」と「携帯性」が強みで、練習や簡易録音に向いています。ただし、OSや機種による安定性、課金システムや広告表示に対する不満が散見されるため、導入前に自分の環境での動作確認と購入方針を検討することをおすすめします。
AmpliTube CS for iPadとは?
AmpliTubeは、バーチャルなギター/ベース用機材を自由に組み合わせて、リアルなサウンドを生み出すことができるギター/ベース・エフェクト&アンプ・アプリです。最大6種類のストンプ・エフェクトとアンプ、スピーカー・キャビネット、最大2本のマイクを組み合わせてセットアップを構築でき、Cab Roomやライブ・モード、レコーダー、ルーパーなどを備えています。基本機能は無料で試せ、FenderやENGLなどのブランドやアーティスト・コレクションはアプリ内課金で拡張可能です。
