耳にフィットするお気に入りイヤホンをさらに“自分色”に仕上げたいなら、SoundMakeは要チェック!プリセットをタップするだけでガラッと音が変わり、12バンドEQで細部まで調整できる自由度に「やり過ぎレベル」との声も。レビューでは音質やコスパを絶賛するコメントが多数で、カスタムサウンドを保存・共有できるのも魅力です。
SoundMakeの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
音楽好きなら絶対に買いの素晴らしいイヤホン。EQで自由にカスタマイした音色を複数保存し、プレイリストやアルバムごとに変えて楽しんでいます。
-
EQにゲインが搭載されているため、音色を切り替えた際にボリュームがばらつかないよう調整できるのも嬉しい。
-
ノイズキャンセリング機能はAirPodに負けるが、コスパを考慮すれば大満足。
-
音質は素晴らしい!宣伝に偽りなし、3倍以上するイヤホンと遜色無いです。
-
音色カスタマイズについては、一見良くある12バンドのグライコですが、各バンドの周波数と特性まで自由に変更が出来る(!)やり過ぎレベル。
-
プリセットされている音色をぽちぽち切り替えると聞こえ方がガラッと変わるのが楽しいです。
-
ガラッと音が変わるのが面白い。
-
音質はAirPods Proと比べてですが遜色ないです。
-
イヤホンとても満足です!なんと言ってもこの価格でこの音はやばい💦買って損は絶対ありません!
-
色々な設定が出来ますが私は、そこまで拘りを持ってないので、設定済みの中から気に入った設定を採用してます。
レビューで評価されているアプリのポイント
口コミでは「音質の良さ」「EQの自由度」「プリセット切り替えの楽しさ」などを高く評価する声が目立ちます。高価格帯イヤホンと比較しても遜色ないサウンドを作り込める点や、保存・共有機能の便利さが支持を得ているようです。
悪いレビュー
-
急にボリュームが最大になるのはやめて欲しい。いつか耳が壊れます。
-
アプリをダウンロードしてイヤホンを接続しようとしたらアプリが強制終了してしまいます。
-
自分のイヤホンは「JPRiDE model J ANC」なのに、「イヤホンが見つかりません」と表示されだけで何もできない。
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネガティブ意見では「突然の爆音」「接続トラブル」「機種判定ミス」などが挙げられています。特に音量関連の不具合は健康面の不安にもつながるため、早急な改善を望む声が多いようです。
メリット・デメリットは?
メリット
- 12バンドEQ+周波数設定まで調整できる圧倒的カスタマイズ性
- プリセットが豊富でタップだけでも音の違いを楽しめる
- サウンド設定を複数保存&共有できる
- 高価なイヤホンに匹敵する音質との評価
- ゲイン調整でプリセット間の音量差を抑えられる
- ノイズキャンセリング付きイヤホンのコスパが高い
デメリット
- 接続時や再生開始時に爆音になる報告がある
- 対応機種の判定ミスや強制終了など接続トラブルが散見
- ノイキャン切替やバッテリー残量表示など操作面で不便との声
音質・機能面は大絶賛される一方、アプリ側の安定性やUIには課題が残る様子。特に音量暴走の指摘は要注意ですが、ソフト改善で解決できれば最強クラスのカスタムEQアプリと言えそうです。
無料で使える?
-
専用アプリ、とても重要なアプリ。
-
アプリをダウンロードしてイヤホンを接続しようとしたらアプリが強制終了してしまいます。
アプリ単体の課金に関するレビューは見当たらず、公式説明でも料金表記はなし。専用イヤホンユーザーであれば無料でダウンロードしてフル機能を使えると考えてよさそうです。
広告は多い?
-
サイトのレビューは★五個ばかりでいかにもステマ。
アプリ内広告に関する記述はほぼゼロ。上記コメントは“広告的なレビュー表示”への不満であり、アプリ内にバナーや動画広告が大量に出るわけではなさそうです。広告による操作性の悪化は心配しなくて良いでしょう。
操作性は?
-
ノイズキャンセリングはイヤホンにタップしないとON、off出来ないのでアプリにON、offの機能が欲しいですね。
-
複数デバイスで利用する際の操作性。いったん接続されると、それを解除しない限り他のデバイスでは接続できない仕様なのが面倒。
-
Drive調整機能がクリック出来ません。クリックしても隣りのMY-EQのページに飛んでしまいます。
-
音楽聴きながらだとアプリが接続できなかったが、音楽止めたら接続できました。
-
アプリでサウンドメイクも出来る。
基本的な操作は直感的という声もあるものの、ノイキャン切替やデバイス切替など細かなUIは改良余地あり。接続中の挙動も不安定との報告があり、今後のアップデートに期待です。
音質は?
-
結構高いソニーの有線と同等かそれ以上の音質でした。
-
AirPods Proから乗り換えました。音質は素晴らしい!
-
air pods proや色々イヤホンを使ってきましたが、サウンドの違いにびっくりしてます。
-
音がとても良いだけにちょっと痒いところに手が届いていないのが非常に残念。
-
オーディオ系はエアポッド地遜色ないか良い感じに思いました。
高級イヤホンと比較しても遜色ないとのコメントが多数。EQ調整次第でさらに伸びしろを感じられる点が人気の理由です。
カスタマイズ性は?
-
もっとプリセット沢山あれば更に嬉しいです。
-
クラウド共有機能がただ並ぶだけでもったいない。検索、カテゴライズ、ランキング、評価などの項目追加があればサイコーなのですが、こちらも是非改善を願います。
-
解説などがもっと詳しければ助かります。
-
自分の好きな音を探して設定できるのは楽しそうです。
-
まだ難しさを感じててできていませんが😅
機能は充実しているものの、情報不足で使いこなせないという声も。チュートリアルや検索機能が強化されれば、さらに評価が上がりそうです。
AppMatch編集部レビュー
プリセットを切り替えるだけで別のイヤホンに変わったかのような音変化が楽しく、EQを深掘りすると“沼”にハマります。保存・共有もワンタップなのでプレイリストごとの音作りがはかどりました。広告がほぼ無く、無料でここまで弄れるのはお得感大!(編集部)
SoundMakeの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
SoundMakeは「音質&カスタム自由度の高さ」で高評価を集める一方、「爆音バグや接続不安定」といった課題も指摘されています。安定性が向上すれば、“神アプリ”との呼び声も高まるポテンシャルを秘めています。
SoundMakeとは?
SoundMakeはJPRiDE製イヤホン向け公式アプリ。プリセット音色の選択から12バンドEQでの微調整、カスタムサウンドの保存・読み込み・クラウド共有までをワンストップで行えます。イヤホンのノイズキャンセリングや操作設定もアプリ内で管理でき、理想のリスニング環境を手軽に構築できるツールです。
