日本理学療法士協会のメンバーアプリは、研修検索・申込やQRによる参加受付、会員情報確認など現場で使える機能がまとまっています。操作性に課題はあるものの、上手に使えば研修参加や情報収集の手間が減る可能性があります。
日本理学療法士協会 メンバーアプリの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
研修参加先で、QR読み込みで手続き完了するのはありがたい!(裏では研修運営スタッフが大変かもしれないですけど)
-
その他の機能はまずまずなので勿体ない。
-
良いアプリなのに、ログインできないです…
-
SNSと連動してセミナーを拡散できるような機能をつけてもらえると良いと思いました。
-
セミナー検索で戻る度に先頭に戻されるのは早く改善してほしい。気になる研修を、お気に入りとかでリストに残せるといいな。
-
その他の機能はまずまずなので勿体ない。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの声からは、QRコードでの参加受付や研修申込など「会員向け機能が一通り揃っている」点が評価されています。SNS連携やお気に入り機能の要望もあり、基本機能の有用性を認めつつ、さらに便利にしてほしいという期待が見えます。
悪いレビュー
-
年会費が高く勉強会でもさらに取られる、金払うだけ払ってメリットが何一つない
-
検索フォームがまず検索しにくい。条件を保存できない。専用QRコードを読み込むとアプリが落ちる。早く改善してほしい。
-
セミナーをアプリからだと入ることができず白い画面で固まります。WEBでは可能ですので、改善お願いします。
レビューで指摘されているアプリのポイント
多くのレビューは操作性や安定性への不満が中心です。検索や戻る操作の不具合、アプリが開かない・固まるといったクラッシュ、ログインエラーなどが指摘され、会員として支払う費用に見合う利便性が提供されていないと感じる人が多いようです。
メリット・デメリットは?
メリット
- 研修検索や申込、セミナー参加のQR読み取りなど会員向け機能が一元化されている。
- 会員情報や履修状況の確認がアプリ上で可能。
- 学術大会や研修情報をプッシュ通知で受け取れる(設定可能)。
- SNS連携やお気に入り機能が実装されれば情報共有がしやすくなるとの期待がある。
デメリット
- 検索条件が保存できない、戻ると一覧の先頭に戻るなど操作性に難あり。
- アプリが開かない、白画面で固まる、外部リンクが正しく開かないなど安定性の問題。
- ログインエラーや履修状況の反映遅延があり、学習管理に支障が出る。
- 研修や更新にかかる費用が高く、会費に見合うメリットを感じないという不満が多い。
簡単なまとめと考察:機能面では会員向けに必要な要素が揃っているため潜在的なメリットは大きいですが、操作性や安定性の問題、料金に関する不満がユーザー体験を著しく下げています。まずはログインやクラッシュ対応、検索UXの改善が優先課題と言えます。
無料で使える?
-
年会費が高く勉強会でもさらに取られる、金払うだけ払ってメリットが何一つない
-
セミナーはどれも高い。
-
毎年会員費払ってるのだし、WEBなら会場おさえずできるのだから、もっと無料でやってくれないと金の無駄。
このアプリ自体は日本理学療法士協会の会員向けで、ダウンロードや基本の会員機能は会員登録に紐づく形で利用可能と考えられます。ただし、多くの研修や認定更新に関連するコンテンツは有料(参加費や更新費)である旨の不満が多数あり、アプリで全て無料提供されるわけではないと推測できます。会費は発生し、研修参加ごとに別途費用が必要なケースが一般的です。
広告は多い?
ユーザーレビューから広告に関する直接的な言及は見当たりません。公式の会員向けアプリであること、そして有料の研修などで収益が発生している点を踏まえると、アプリ内に多量の第三者広告が表示される可能性は低く、広告によるユーザビリティの阻害はあまり問題になっていないと推測されます。
操作性は?
-
検索フォームがまず検索しにくい。条件を保存できない。専用QRコードを読み込むとアプリが落ちる。早く改善してほしい。
-
研修会の詳細にあるwebアドレスのリンクをタップすると、ブラウザアプリが立ち上がらないこと。
-
セミナーをアプリからだと入ることができず白い画面で固まります。WEBでは可能ですので、改善お願いします。
-
セミナー検索とかで1ページ前に戻りたくても戻れないのですが、、、
-
セミナーを検索して、前画面に戻ると1番上に戻る。何十件も並んでいるのに、また下スクロールを繰り返す。外部リンク開いたら検索条件クリアされる。今時これほど操作性が悪いアプリは珍しい。早急な改善を希望します。
まとめ:操作性に関する不満が多く、特に検索の継続性(戻ると先頭に戻る、条件がクリアされる)、外部リンク・ブラウザ連携の不備、画面の固まりやクラッシュ、ログイン周りの問題が目立ちます。一方でQR読み取りによる参加受付は好評で、根幹の機能は有用ですがUX全体の改善が求められています。
サポート・運用
-
3月に入り開けなくなり、再インストールしても反応なし
-
今朝からアプリが調子悪いようで開けないんです。解決方法はありますか、、。
-
至急改善をお願いします。
まとめ:アプリが起動しない、再インストールでも解決しないといった報告があり、トラブル時のサポート体制や復旧手順、障害情報の告知改善が必要です。会員向けサービスであるため、迅速な対応が信頼維持に直結します。
コストと公平性
-
登録理学療法士更新、認定・専門理学療法士制度の取得・更新の為のポイントを稼ぐのにどれだけのお金がかかるのか。地域差等もあるのに公平性の無い協会の政策には異議しかない。
-
地方はそこに旅費もかかる。オンラインでも高い金を巻き上げる。
-
毎年会員費払ってるのだし、WEBなら会場おさえずできるのだから、もっと無料でやってくれないと金の無駄。
まとめ:研修・認定更新に伴う費用や地域差による負担感が強く、会員からは公平性やコスト削減(オンラインの無料化など)を求める声が多いです。サービス設計側は地域性や経済的負担を配慮した運用を検討する必要があります。
AppMatch編集部レビュー
会員向けの機能が一通り揃っており、特にQRでの参加受付は便利です。運用面や操作性に難があるため、改善が進めば実用性はさらに高まるでしょう。日常の研修管理に使える可能性を感じます。(編集部)
日本理学療法士協会 メンバーアプリの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめ:機能面では会員に必要な要素が揃っている一方で、操作性や安定性、料金負担への不満が目立ちます。短期的にはログイン・クラッシュ対策、検索UX改善、情報周知の強化が優先。中長期的には料金体系やオンライン研修の拡充で会員メリットを明確にすることが求められます。
日本理学療法士協会 メンバーアプリとは?
本アプリは日本理学療法士協会の会員専用アプリで、会員マイページと同じログインID・パスワードで利用します。トップ画面で協会や都道府県会からのお知らせを確認でき、研修会や学術大会の検索・申込、本人情報・履修状況の確認、専用QRコードによる参加受付、プッシュ通知のカテゴリ設定など、会員活動を支援する機能が搭載されています。













