ShotNavi 3DX | 3D表示とデバイス連携でコース攻略できるゴルフナビアプリのおすすめを紹介【無料】【おすすめアプリ】
おすすめアプリ
本記事ではShotNavi 3DXを紹介します。世界40,000コースを網羅し、3D表示や2Dプレビュー、高低差マップ、GPSナビ、ShotNaviデバイス連携など多彩な機能を備え、初回は無料で全機能を体験可能。コース確認やラウンド管理を手軽に始めたいゴルファーにおすすめです。
おすすめアプリの紹介
ShotNavi 3DXは、世界各国のゴルフコースを4万以上収録したゴルフナビアプリです。3D表示でコースの地形を確認しながら、2Dプレビューや高低差マップ、断面図、グリーンストラテジーモードなどで細かなコース戦略を立てられます。ShotNavi製のレーザー距離計や腕時計型ゴルフナビと連携すると、ラウンド中に有料プランの機能が使えるなど、デバイス連携にも対応。ショット地点の手動編集やラウンドデータのSCOログアップロード、スコア入力、オフラインでのコース閲覧も可能で、初めてのコースでも事前に確認して準備がしやすいのが魅力です。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
口コミ・評判
-
レイアウトも見やすくて良いです。
-
初めてのコースでは重宝します。
-
事前にコースが見れるのでよかった!
-
高低差もわかりやすく、使いやすかった。
-
精度も高く重宝しております
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの口コミからは「コースの見やすさ」「事前確認のしやすさ」「高低差表示のわかりやすさ」「精度の高さ」「初心者でも使いやすい点」が高く評価されています。3Dや2Dの表示切替や高低差マップにより、コース攻略の準備がしやすい点が支持されています。
3Dコース確認について
ShotNavi 3DXの特色は、3Dでコースの地形を表示できる点です。ホールごとの起伏やグリーン周りの地形を立体的に確認でき、断面図モードや高低差マップ(2D/3D)も用意されているため、ピン位置や打ち上げ・打ち下ろしの状況を把握しやすくなっています。また、ShotNavi製デバイスとリンクすると計測距離をリアルタイムで反映できる機能もあり、実際のラウンドで役立つナビとして設計されています。
無料で使える?
基本機能(3D表示、2Dプレビュー、高低差マップ、スコア入力、オフライン閲覧など)は無料で利用できます。初回起動から3日間はプレミアムプランの全機能が体験可能で(説明では「自動で有料プランに移行することはありません」と明記)、さらに有料プランはキャンペーンで初月無料となる場合があります。ただし、有料プランはAppleのサブスクリプションで自動更新になるため、継続を望まない場合はAppleID設定画面から自動更新を停止する必要があります。レビューでは試用期間や課金の案内が分かりにくいとの指摘もあるので、登録前に利用規約やサブスクの設定を確認することをおすすめします。
ゴルフナビアプリとは?
ゴルフナビアプリは、ゴルフ場のコース情報や距離計測、ナビゲーション、スコア管理などをスマートフォンで行えるアプリの総称です。GPSや地形データを利用して現在地からピンやハザードまでの距離を表示したり、コースの見取り図や高低差を視覚化してショット戦略を支援したりします。デバイス連携により実際のレーザー距離計の数値を反映するものや、ショットごとの履歴を記録して統計解析できるものもあります。
どんな人におすすめ?
ShotNavi 3DXは、事前にコースをしっかり確認したい人、コースの起伏や高低差を重視する人、ShotNaviシリーズなどのデバイスをすでに持っていて連携したい人に特におすすめです。初心者でも使いやすく、初めてラウンドするコースの下見や、細かなコース戦略を立てたい中級者にも役立ちます。一方で、UIの重なりやスコアカード表示の細かい不具合を指摘する声もあるため、まずは試用で操作感を確かめると良いでしょう。
AppMatch編集部レビュー
3D表示と2Dプレビューでコースの全体感をつかみやすく、事前の下見やラウンド中の戦略立てに便利でした。ShotNaviデバイスとの連携で計測値を反映できる点も実用的で安心感があります。無料で主要機能を試せるため導入のハードルが低く、初心者にも扱いやすい設計です。(編集部)
3Dコース確認できるゴルフナビの無料アプリのおすすめをまとめました
ShotNavi 3DXは、豊富なコースデータと立体表示、デバイス連携を活かしてラウンド前後の準備や当日のナビに便利なアプリです。無料で主要機能を体験できるため、まずはダウンロードして操作感や表示精度を試してみることをおすすめします。
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))