「子どもの頑張りをすぐに把握して、ほめるチャンスを逃さない!」そんな保護者の声から生まれたのがベネッセの公式アプリ〈まなびの手帳〉。学習完了通知や親子チャット、進路情報まで無料で使える万能ツールと評判です。実際のユーザーの口コミをもとに、リアルな使い心地をチェックしてみました!
ベネッセ まなびの手帳 – 勉強や学習・教育情報のアプリの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
シングルファザーであり、仕事をしながら、子供の勉強を把握しなくてはいけないため、アプリで進捗状況を管理できるのはすごく助かります!
-
赤ペンの項目に関しては、フィードバック内容も確認できます。
-
毎月のノルマも達成することができ、毎日取り組む習慣を作るきっかけになったアプリです。
-
子育てについて、様々な項目でディスカッションスペースがあり、皆様の意見が大変参考になります。
-
来年からもう一人小学生にあがるので、アプリを活用しながら二人のチャレンジタッチの進捗管理頑張ります‼︎
-
つながるトークなどの連絡を取る機能がついているのは助かりますが、送れる回数が少なすぎるので増やして欲しいです
-
お子さまの学習完了をPUSH通知で受け取れて、ほめるタイミングがわかりやすい。
-
オリジナルスタンプで楽しくチャットでき、親子のコミュニケーションが増えました。
-
掲示板で同年代の保護者の悩みを読めるのが心強い。
-
進路セミナー動画が無料で視聴でき、自宅で最新情報をキャッチできる。
レビューで評価されているアプリのポイント
学習完了通知や赤ペンフィードバックの閲覧など、子どもの「今」をタイムリーに知れるところが高評価。スタンプ付きチャットで親子の会話が増え、掲示板やオンラインセミナーで保護者自身の悩み解決にも役立つ点が支持されています。
悪いレビュー
-
ID、またはパスワードが正しくありません、というメッセージが出るので、新しくし、ログイン出来るようになっても数日するとまたログイン出来なくなります。
-
つながるトークの設定が何十にも必要で面倒な上にわかりにくすぎる。
-
Webではログインできるが、アプリだと入れない。全く使えない。時間の無駄。
レビューで指摘されているアプリのポイント
もっとも多いのが「ログインできない」「パスワード再設定がエラーで進まない」といった認証関連の不満。また、つながるトーク設定の複雑さやWebページへの遷移が多い操作性にも改善を求める声が目立ちました。
メリット・デメリットは?
メリット
- 子どもの学習完了を即通知、ほめるタイミングを逃さない。
- 赤ペンテスト結果やフィードバックをスマホで確認できる。
- 親子チャット「つながるトーク」でコミュニケーションが増える。
- 保護者掲示板やオンラインセミナーで情報交換・入試対策が無料。
- 月額費用ゼロ、進研ゼミ会員なら追加料金なしで使える。
デメリット
- ログイン・再認証が頻繁に求められ、失敗するケースが多い。
- 設定手順が複雑で、家族複数人の登録はとくに手間。
- iOS16以上限定で、古い端末ではインストール不可。
- 一部機能がブラウザ遷移のため、アプリ内で完結しない。
- プリント管理など一部サービス終了のお知らせが分かりにくい。
通知やチャットは便利ですが、認証周りのトラブルで使えないと本末転倒。複数端末で共有したい家庭ほど設定が煩雑に感じるようです。端末条件が合えば無料で多機能なサポートを受けられるのは大きな魅力。
無料で使える?
-
月額利用料など、費用は一切不要。『すべて無料』で利用できます。
-
オンラインセミナーもいつでも無料で視聴いただけます。
進研ゼミ・こどもちゃれんじ会員の保護者向けアプリのため、追加課金は不要。会員であれば登録だけで全機能を利用できます。
広告は多い?
-
広告も含め情報量が多すぎて手順もややこしくひとつひとつがとても手間がかかります。
-
お子様とタブレット教材の案内云々の広告が出てきてイライラする。
アプリ内には教材やオプション講座の案内が随所に表示される様子。学習情報と広告が混在しているため、人によっては「多い」と感じるようです。ただし外部広告バナーは少なく、純粋なプロモーション中心と推測されます。
操作性は?
-
なにか1つやろうとしたらいちいち会員番号パスワード、目的のページに行くために文章を読みその中のリンクを探す。
-
すぐにブラウザ起動する。全然アプリで完結していない。
-
お知らせを全部既読にしないとバッジが消えません。
頻繁なログイン要求とWeb遷移がストレスという声が多数。ネイティブアプリらしいサクサク感を期待するとギャップがありそうです。一方で通知自体は届くため、情報チェック用と割り切れば便利という評価も。
通知機能は?
-
学習状況の通知が急に来なくなりました。
-
せっかくこどもがメッセージを送ってくれてもバッチ表示されない。
-
アプリの通知は来るが、音が鳴らない。
PUSH通知が魅力の一つですが、バッジ・音の不具合や通知遅延の報告も。設定を見直しても改善しないケースがあり、確実性を求めるなら定期的にアプリを開いて確認する必要があるかもしれません。
対応OSは?
-
対応iOS16以上というのは非常に狭すぎる。
-
このアプリの為だけに機種変更するのは非常に不快感があります。
公式で動作保証されているのはiOS16以上。古いiPhoneやiPadを子ども用に回している家庭ではインストール不可となり、不満の声が上がっています。アップデート頻度も高く、ストレージや通信量も要チェックです。
AppMatch編集部レビュー
学習完了をスマホで即チェックできるのはやはり便利!スタンプ付きチャットで子どもと盛り上がり、掲示板で保護者同士の情報交換もできました。ログイン周りが改善されれば、もっと気軽に毎日開きたくなるアプリになりそうです。(編集部)
ベネッセ まなびの手帳 – 勉強や学習・教育情報のアプリの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
子どもの学習状況をリアルタイムで把握し、親子のコミュニケーションを促進する多機能アプリ。無料で豊富な教育コンテンツを得られる一方、ログイントラブルや操作の複雑さが課題。端末環境が合い、設定を乗り越えられれば強力なサポートツールになります。
ベネッセ まなびの手帳 – 勉強や学習・教育情報のアプリとは?
〈まなびの手帳〉は進研ゼミ・こどもちゃれんじ受講者の保護者向け公式アプリ。学習完了通知、親子チャット「つながるトーク」、進路情報配信、保護者掲示板、オンラインセミナー視聴など、子どもの学びを多角的にサポートする機能をすべて無料で提供しています。iOS16以上に対応し、300万ダウンロードを突破した人気アプリです。
