Cubasis LE 3はスマホやタブレットで手軽に作曲・録音ができるライト版DAW。直感的な操作性や豊富なプリセット音、外部機器との連携性が評価されており、ちょっとしたスケッチや外出先での制作に便利です。IAPで機能拡張できる点も魅力ですが、ハードウェアや課金周りで注意点もあります。
Cubasis LE 3の評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
おそらく音声編集、ミックス、マスタリングで最もよく使っているiOS DAWです。使えるサウンドやループが豊富で、IAPのMinilogueシンセの音も良いです。
-
大体いい感じです。
-
後は良い。
-
まあ、いい感じ。スマホで使いやすい。
-
今回のアプデでホコリをかぶっていたPreSonusのFADERPORTが使えるようになった。これにはビックリしました。PCで使用していた時には設定がめんどくさかったのに、このcubasisではあっさり動きました。昔の機材で眠っているものがあれば試すのもいいかもです。
-
本アプリ自体はものすごく使いやすいのですが、欲を言うならば英語だけでなく日本語で表記するという設定を設けて頂けると更に使いやすいと思います。
-
数時間触ってみたけど、今の所落ちたりしてないので普通に使える感じで結構楽しいです。
-
Cubasisの開発者に連絡したところ、ノートのスキップはAudioKit FM 2 AUv3の実装に起因することが分かりました。迅速な対応に感謝します。
-
Cubasis 2から3 LEへのIAP移行でLarsに助けてもらいました。安定しておりiPhoneとiPadの両方で動作します。
-
デモ版やラフスケッチ作成するには充分に使える感じ。
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーは「直感的で使いやすいUI」「持ち運んで使える手軽さ」「プリセットやループ、内蔵音源(MicroSonicやMinilogue)の音質」「外部コントローラや一部ハードの対応」「iPhone/iPad両対応」「安定して動作するケースも多い」といった点を評価しています。また、開発側のサポート対応が良いという声も見られます。
悪いレビュー
-
インプットゲインがN/A表示になり調整不可になっており、楽器を鳴らしても全く認識されません
-
録音した後に一旦アプリケーションを閉じて、プロジェクトを立ち上げ直そうとすると互換性がないため読み込めませんという表示が出て、プロジェクトを開くことすらできなくなる。
-
この『Light Edition』は30分というあまりに短い時間で完全にリセットされるだけでなく、AUホスティングなど重要な機能が欠けています。$25のフルバージョンへの単なるストア広告に過ぎません。
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネガティブなレビューは主に「ハードウェア接続時のアンロック/認識問題」「プロジェクト互換や復帰の不安定さ」「デモ/LE版の制限が厳しすぎる」「フリーズやクラッシュ、録音が途中で止まらない不具合」「言語(日本語)未対応による敷居の高さ」などに集中しています。特に外部インターフェイスやアップグレード周りでのトラブルが目立ちます。
メリット・デメリットは?
メリット
- スマホ・タブレットで手軽に使える直感的なUI
- MicroSonicなど内蔵音源やプリセットが充実
- iPhone/iPadユニバーサル対応で持ち運び制作が可能
- 外部オーディオインターフェイスやMIDI機器との連携が可能(対応機器でアンロック)
- IAPで機能拡張できる柔軟性
- フルスクリーンミキサーや刷新されたエディターなどプロ向け要素も搭載
デメリット
- LE版の制限(トラック数や機能)が厳しく、試用に不便と感じるユーザーが多い
- 一部ハードウェア非対応や認識しないケースが報告されている
- アップグレードやIAPの移行でトラブルが発生することがある
- プロジェクト互換性や録音停止の不具合など安定性の指摘
- 日本語対応がなく、英語のみで分かりにくいという声
短いまとめと考察:Cubasis LE 3は「モバイルで本格的な制作をしたい人」に向く一方、LE版の制限やハードウェア互換の不確定要素、言語面のハードルがあるため、購入前に自分の機材と必要な機能が対応しているかを確認することをおすすめします。
無料で使える?
-
無料の音楽編集アプリだと聞いたのに、アップグレードしないとエクスポートできない。ひどい。
-
別の無料作曲アプリを使ってるけど… 何かしらクリックするたびに課金、課金、課金、、、もはや課金せずに何ができるの?てレベルで何もできない。
-
LE版はAudiobus経由で他アプリと接続したりプラグインを読み込むなどの基本機能を試させてくれません。
-
Cubasis LEが付属していたSteinberg UR44Cを購入しましたが、非常に制限されたLEでは真面目な作業ができないためアップグレードしました。
Cubasis LE 3は基本的に無料でダウンロードできますが、機能はデモ/LEモードで制限されます。多くの高度な機能やトラック数、エフェクト、外部プラグインホスティングなどはアプリ内課金(フル機能セット)や対応ハードウェアでアンロックする必要があります。よって「無料で完全に使える」わけではなく、試用→必要に応じて拡張というモデルです。
広告は多い?
-
レビュー内に広告についての指摘は見当たりませんでした。
レビューではアプリ内広告の存在はほとんど言及されておらず、収益モデルは主にアプリ内課金(IAP)やハードウェア連携によるアンロックに依存しているようです。そのため広告が多くユーザビリティを阻害する、という心配は少なそうです。
操作性は?
-
BandLabのような縦向きモードをお願いします…スマホでは横向き固定だと使いづらいです。
-
iPadproにて使用。ios16にアップデートしたら、作業中にすぐフリーズするようになりました。
-
普段結構使っているのですが、いつも流しているときにバグが生じて音が重なって聞こえるようになったり、大変困ってます。
-
面白そう!と思い始めたのですが、英語ばかりで分かりにくい!
操作性は「タッチ操作に最適化されたワークフロー」「フルスクリーンミキサー」「改良されたオーディオ/MIDIエディター」など、モバイルDAWとして高評価ですが、端末の向き(縦表示非対応)やOSアップデート後のフリーズ、言語面での敷居の高さがネックになるケースがあります。特にスマホでの使いやすさを求める場合は縦表示の無さが不満点として目立ちます。
互換性と対応デバイス
-
UR22Cを繋げているのに機能が解除されません。残念
-
Solid State LogicのSSL2を使いたかったが、Cubasis Le3には未対応。
-
irig keys2(midiキーボード)を使うとirig keys2の電源が落ちてしまう不具合がある
互換性は機種やOS、接続方法に依存しやすく、対応リストを事前に確認することが重要です。特定のオーディオインターフェイスやMIDI機器はLE版ではアンロック条件があり、期待通り認識しないことがあるため注意が必要です。フル版(またはCubasis 3)で解決するケースも見られますが、購入前に自分の機材がサポートされているか確認しましょう。
課金・アップグレード問題
-
アプリ内課金でアップグレードを行おうとしましたが、課金情報がないとの表示が出てアップグレードされませんでした。しかし、アップストアのアカウントにあるクレジットの方はしっかり残高が引き落とされていました。
-
Cubasis3 LEをフル機能にアップグレードしましたが、Cubasis 2で購入したプラグインを転送するオプションがありませんでした。再度購入するのは納得できないので返金を求めます。
-
ipadはLE2内で購入したアイテムを転送できましたが、iPhoneはできません。
課金・アップグレード周りのトラブル報告が多く、特に「過去に購入したIAPの移行」「課金が引き落とされたのに反映されない」「デバイス間でのIAP転送の差異」などが散見されます。購入・アンロック前にサポートFAQやフォーラムを確認し、問題が起きたらスクリーンショットや購入履歴を準備してサポートに問い合わせるとよいでしょう。
AppMatch編集部レビュー
モバイルで本格的な制作ができる機能が詰まっており、外出先でのアイデアスケッチやラフ制作に最適です。内蔵音源やミキサー機能も魅力的で、必要に応じてIAPで拡張できます。ハードウェア互換や課金トラブルには注意が必要ですが、総じて頼れるモバイルDAWです。(編集部)
Cubasis LE 3の評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめ:Cubasis LE 3は「モバイルで本格的に音作りしたい人」に向くDAWで、直感的な操作と内蔵音源、外部機器対応が強みです。一方、LE版の制限、ハードウェア互換問題、課金やIAP移行のトラブル、言語対応の不足など購入前に確認しておきたい点もあります。
Cubasis LE 3とは?
Cubasis LE は Steinberg のマルチタッチDAW、Cubasis のライト版です。Cubasis と同様の直感的な操作感でいつでもどこでも、あなたの iPhone や iPad からパフォーマンスや録音やミックスが可能。対応ハードウェアと組み合わせて、音楽制作の可能性を広げてください。主な特徴としてiPhone&iPad対応、内蔵音源(MicroSonic)、オーディオ/MIDIエディター、フルスクリーンミキサー、オーバーダブ/ルーパー録音モードなどがあり、アプリ内課金でCubasis 3の全機能を有効化したりプラグインを追加できます。使用前に対応ハードウェアを接続してアンロックを行う仕様である点にご注意ください。













