外出中でも「洗濯終わったかな?」と気にせずに済む―そんな安心を届けてくれるのが日立の公式アプリ「洗濯コンシェルジュ」。運転終了の通知や残り時間の確認、コース提案など“かゆいところ”に手が届く機能が揃っているので、家事と仕事を両立したい人にぴったりです!
洗濯コンシェルジュとは?
「洗濯コンシェルジュ」は、日立の対応洗濯機をスマホと連携させる公式アプリです。洗濯終了のお知らせやフィルター清掃タイミングのリマインド、天気・花粉情報をもとにした洗濯アドバイス、そして外出先からの運転開始や予約変更など“スマート家事”を実現してくれます。さらに、AIが好みの仕上がりを学習する「わがや流AIコース」や、洗剤残量に応じたオンライン再注文など、洗濯体験をトータルでサポートしてくれるのが特徴です。
何ができる?
・洗濯終了・乾燥終了をプッシュ通知でお知らせ
・残り時間のリアルタイム表示で「あと何分?」がすぐ分かる
・外出先から運転開始/予約変更が可能(リモート待受中)
・スポーツ着やガーデニング着などシーン別おすすめコース提案
・天気・気温・花粉情報に基づく「干しどき」アドバイス
・AIが好みを学習し、仕上がりを自動チューニング
・洗剤・柔軟剤の残量を検知しオンライン自動再注文
・Google Nestと連携して音声で残時間確認や終了通知受信
・取扱説明書やお手入れ動画をワンタップ閲覧
使い方は?
1. 日立「家電品お客様サポート」にユーザー登録。
2. アプリをインストールし、Wi-Fi接続設定を行う。
3. 洗濯機本体の「リモート」ボタンを押し、待受状態へ。
4. アプリから機種を選択してペアリング完了。
5. ホーム画面で残り時間や運転状況をチェック。予約変更やスタートも可能。
6. AI評価・コース提案・洗剤再注文など必要に応じて設定すると、より快適に。
※初期設定には2.4 GHz帯Wi-Fiと、WPA2-PSK(AES)暗号化が推奨されています。
どんな人におすすめ?
・リモートワークや子育てで「離れた部屋から洗濯状況を確認したい」人
・帰宅時間に合わせて外出先から洗濯をスタートしたい忙しい社会人
・花粉や天気を気にして“干しどき”を逃したくないアレルギー体質の人
・洗剤を切らしがちなズボラさん、買い忘れ防止したい人
・最新IoT家電でスマートライフを楽しみたいガジェット好き
アプリの評価
-
現在の選択終了までの残り時間がアプリで確認できるため、リモートワークをしている私としてはとても重宝しています。
-
リモート待受状態であれば外出先からでも洗濯機をスタートできます。この点はとても便利です。
-
何時ごろに干すのが良いかをお勧めしてくれる機能は確かに便利です。
-
洗濯が終わったのを通知してくれるのはありがたいです。
-
洗濯機の性能は素晴らしいかと思います。
-
洗濯開始、洗濯終了、洗剤の残量のお知らせ、きちんと通知が来ていました。
-
洗濯終了、乾燥終了毎に通知できる
-
細かく設定したりダウンロードコースを使えるけどね。
-
長い通知音が選べると気付かないというのを防げると思います。
-
他のお知らせは届く
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーが高く評価しているのは「残り時間の見える化」「外出先からのスタート機能」「豊富な通知」といった“時短”効果。さらに天気を踏まえた干しどきアドバイスやAI学習による仕上がり向上など、洗濯そのものを快適にしてくれる点が支持されています。
無料で使える?
アプリ自体は完全無料。洗剤自動再注文やコンシェルジュコースのダウンロードも追加課金はありません。通信にかかるデータ通信料のみユーザー負担です。
便利機能を深掘り
「わがや流AIコース」は、洗濯後に“しわの少なさ”“汚れ落ち”などを5段階で評価するだけでOK。数回の学習を経て、すすぎ回数や脱水時間、温度設定まで自動調整してくれるため、家族のニーズに合わせた“オーダーメイド運転”がボタン1つで完成します。
スマートスピーカー連携
Google Nestデバイスと組み合わせれば「OK Google、洗濯の残り時間は?」と声をかけるだけで状況確認が可能。キッチンで調理中や赤ちゃんを抱っこしているときでも、手を離さずに確認できるのが魅力です。
AppMatch編集部レビュー
通知が細かく届くので、洗濯物の取り忘れゼロを実感。外出先で予約を後ろ倒しにできるのもありがたく、帰宅後すぐ干せるのは想像以上に快適!AIコースの学習も進むと本当に仕上がりが安定してくるので「うち専用の洗濯機」に育てる感覚が楽しいです。(編集部)
洗濯コンシェルジュとはどんなアプリか、使い方、評価、無料かをまとめました
洗濯コンシェルジュは、日立の洗濯機をスマホとつなぎ、通知・AI学習・遠隔操作など多彩な機能を無料で提供する公式アプリ。仕事や育児で多忙な人、IoT家電を活用したい人におすすめです。