口を動かすだけでお口の健康チェックとトレーニングができる「毎日パタカラ」。マイクに向かって“パ・タ・カ”と発声するだけという手軽さが、忙しい人やシニア層にも「操作が簡単!」と評判です。セルフチェックで現状を確認しながら毎日ゆるっと続けられるので、楽しくオーラルフレイル対策ができるのが魅力ですよ。
毎日パタカラの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
しっかり音を拾いセルフチェックもトレーニングもできました。
-
操作も簡単で説明なくてもできますし、オーラルフレイルトレーニングとして年配の方にいいと思いました。
-
シンプルかつ、いい意味でゆるさがあって毎日できなくても挫折せずに続けられ、効果も実感しています。
-
とても良いアプリなのに
-
せっかく使いやすそうなアプリなのにもったいないです。
-
毎日続けていきたいのでぜひ改善してください。
-
期待してダウンロードしてみました
-
日経トレンディで特集されていたのでダウンロードしてみた
-
本番前のテストでは、反応する
-
せっかくの機会を逃してしまっていてもったいないなぁと思います。
レビューで評価されているアプリのポイント
簡単操作で誰でも使いやすい点、ゆるく続けられる仕組み、音声がしっかり拾えた時の測定精度などが高評価。「年配の方にも向く」「効果を実感」など、健康サポートアプリとしての期待感が伝わってきます。
悪いレビュー
-
しっかり発音して練習していてもカウントせずやる気がなくなるのでアンインストールしました
-
極度に音が拾いにくくなっているようで、いくら必死でやっても0回/1秒です。
-
数え落としが多すぎて、全くあてにならない。
レビューで指摘されているアプリのポイント
マイク感度の不安定さ、発声回数のカウント漏れ、アプリが落ちるなど動作面の不具合が大きな課題。測定値が信頼できないとモチベーションが下がる、という声も目立ちます。
メリット・デメリットは?
メリット
- パ・タ・カ発声によるセルフチェックとトレーニングを一本で行える
- 操作がシンプルでシニア世代でも使いやすい
- 記録機能で毎日の継続を後押ししてくれる
- 口腔機能の低下(オーラルフレイル)予防が自宅で手軽にできる
- 健康雑誌やメディアで取り上げられるほど注目度が高い
デメリット
- 端末やOSによってマイクが反応しないケースがある
- 発声回数のカウント漏れが起きることがある
- アプリが突然落ちる、履歴が残らないなど安定性の問題
アプリのコンセプトや使いやすさは好評ですが、測定精度や安定性が不十分だとトレーニングの継続に影響します。端末設定を工夫すれば使えるケースもあるため、まずは試してみて相性を確認するのがおすすめです。
無料で使える?
-
(料金について言及したレビューは見当たりませんでした)
レビューに課金や料金の話題がほぼなく、公式説明でも課金項目は記載されていません。そのため基本機能は無料で利用できるアプリと考えられます。課金要素がない分、気軽にダウンロードして試しやすいですね。
広告は多い?
-
(広告表示に関するレビューは見当たりませんでした)
広告に関する報告がないことから、頻繁なバナーや動画広告はなく、トレーニングの邪魔にならない設計と推測されます。口を動かすアプリなので広告が少ないのはありがたいポイントです。
操作性は?
-
操作も簡単で説明なくてもできますし、オーラルフレイルトレーニングとして年配の方にいいと思いました。
-
シンプルかつ、いい意味でゆるさがあって毎日できなくても挫折せずに続けられ、効果も実感しています。
-
マイクの設定オンにしてトレーニングしても回数カウントされない
-
セルフチェック中に落ちてしまい何もできません
-
iOS14.1にアプデ後、落ちまくります。履歴にも反映されないです。
全体的にボタン配置や操作フローはシンプルで好評。ただしマイク設定やOSアップデートによる不具合で「操作できない」というケースもあるため、最新OS対応やバグ修正が待たれます。
マイク認識精度は?
-
極度に音が拾いにくくなっているようで、いくら必死でやっても0回/1秒です。
-
音を拾わないとのレビューがあったので、スマホのマイクを口の近くに向けてやってみたところ、しっかり音を拾いセルフチェックもトレーニングもできました。
-
マイクに反応せず、口腔状態を心配される結果に…即アンインストール。
端末個体差やマイクの向きで反応が大きく変わる様子。うまく測定できない場合はマイク位置を調整すると改善するユーザーもいるので、試す価値ありです。
続けやすさは?
-
シンプルかつ、いい意味でゆるさがあって毎日できなくても挫折せずに続けられ
-
毎日続けていきたいのでぜひ改善してください。
-
60回の練習でカウント数を見ながらやると、明らかに数え落としている時がある。
ゆるい設計で継続しやすい一方、カウント漏れでやる気が削がれる声も。継続のモチベを保つには、数値より「口を動かす習慣」をゴールにすると良さそうです。
AppMatch編集部レビュー
声を出すだけで口腔トレーニングができるのはやっぱり手軽!実際に使ってみると、シンプルな画面で迷わずスタートできました。計測が決まるとゲーム感覚で楽しいので、毎日のルーティンに取り入れやすいですね。健康アプリ初心者にもおすすめです!(編集部)
毎日パタカラの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
パタカラ体操を手軽に習慣化できる点が大きな魅力。一方でマイク認識やアプリの安定性に課題が残ります。無料で広告も少ないため、まずは気軽に試して相性をチェックするのがベターです。
毎日パタカラとは?
「毎日パタカラ」は、サンスターが提供するオーラルフレイル対策アプリ。発声練習「パ・タ・カ」で口腔機能をセルフチェックし、そのままトレーニングへ移行できます。1秒間の発声回数を基に3段階評価し、毎日の記録も残せるため継続がラク。お口の健康を守りたいシニア層や発声トレーニングをしたい人にピッタリの無料ヘルスケアアプリです。