コロナ禍でオンラインを活用することが当たり前になった中で、保育園の運営も大きく変わってきています。そこで便利に使えるのが、保育士向けアプリ「コドモンポケット2」です。園児の健康管理や保護者連絡、職員間の情報共有など、さまざまな機能を備えたおすすめアプリをご紹介します。
おすすめアプリの紹介
「コドモンポケット2」は、保育園の園児管理や保護者対応、職員間の連絡など、保育業務をサポートするためのアプリです。午睡や検温、食事などの生活チェックから、日誌や連絡帳の作成、写真の撮影・公開まで、保育に関わるさまざまな業務をスムーズに行えるようになっています。スマートフォンひとつで、保育の記録や連絡が一元管理できるため、保育士の負担を大幅に軽減してくれます。
口コミ・評判
-
「保護者からの連絡が、デフォルトで1年生のみの表示で毎回、設定から全員を選ばなければならなく大変わずらわしい」
-
「連絡帳に文字を打ち続けると、最初の文字に飛んだり、打てなくなったりと不具合が起きることが多く、その点に対しては少し不便を感じています」
-
「すごくいいですね!なぜ許可された環境でしか開けないのですか?仕事になりません。意味がわかりません」
-
「添付資料(ファイル、画像)を見るために保護者が使っているコドモンアプリまで登録しなければ見れないのか?以前のようにメールからでも職員が資料を見れるように戻して欲しいです」
-
「連絡帳を更新しましたというポップアップも本文が見づらく困ります。より良いアプリになるように仕様変更のご検討の程よろしくお願いします」
レビューで評価されているアプリのポイント
コドモンポケット2は、保育記録や職員間の連絡など、保育園の業務を効率化するための便利な機能が評価されています。ただし、不具合やわかりにくい点などの指摘も多く寄せられており、ユーザビリティの改善が求められているようです。
コドモンポケット2の特色について
コドモンポケット2は、保育園における日々の業務をスムーズに行えるよう設計された専用アプリです。園児の生活リズムの管理から、保護者との連絡、職員間の情報共有まで、スマートフォンひとつで一元的に行えるのが大きな特徴です。写真の撮影・共有機能も充実しており、保護者への様子報告にも活用できます。また、アプリ上で作成した日誌や連絡帳、指導案などのデータは自動保存されるため、記録の管理も簡単に行えます。
無料で使える?
コドモンポケット2は無料でダウンロードできるアプリです。ただし、一部の機能については別途有料のプランを契約する必要があります。例えば、連絡帳の作成や写真の投稿、保護者への一斉配信などの機能を利用するには、「コドモンマネージャー」の有料プランに加入する必要があります。アプリ自体は無料で使えますが、機能を最大限活用するには有料プランの利用が求められる点に注意が必要です。
保育アプリとは?
保育アプリとは、保育園の業務を支援するためのアプリケーションです。園児の健康管理や保護者との連絡、保育士間の情報共有など、保育に関わる様々な業務をスムーズに行えるよう設計されています。デジタル化によって保育士の事務作業が軽減され、子どもたちとの対面の時間を増やすことができるのが大きな特徴です。
どんな人におすすめ?
コドモンポケット2は、保育園で働く保育士や園長先生など、保育業務に携わる方々におすすめのアプリです。園児の健康管理や保護者対応、職員間の連絡など、保育の現場で必要とされる機能が充実しているため、保育業務の効率化に役立ちます。また、スマートフォンで手軽に利用できるため、園内外問わず、さまざまな場面で活用することができます。
AppMatch編集部レビュー
コドモンポケット2は、保育現場の業務をしっかりサポートしてくれるアプリですね。園児の健康管理や保護者との連絡、職員間の情報共有など、保育に関わるさまざまな機能を備えており、保育士の負担を大幅に軽減してくれます。ただ、一部機能には有料プランの契約が必要なので、事前に確認が必要です。総合的に見れば、保育の質を高めるのに役立つ便利なアプリだと思います。(編集部)
コロナ禍の保育園に使えるオンラインツール「コドモンポケット2」のおすすめを紹介
保育業務の効率化に役立つ保育士向けアプリ「コドモンポケット2」は、園児の健康管理から保護者連絡、職員間の情報共有まで、保育に関わるさまざまな機能を備えており、保育の質を高めるのに役立つおすすめのアプリです。
