生理管理から妊活まで一気通貫でサポートしてくれる「Femometer」。基礎体温やLH/HCG検査の自動読み取り、詳細な記録項目、グラフ分析など機能が豊富で、使い込むほど自分の体調パターンが見えてきます。無料でも使える機能が多く、妊活に本気の人にも頼れるアプリです。
Femometer – 生理日管理から妊活までとは?
Femometerは、生理周期の予測と妊活サポートに特化したトラッキングアプリです。基礎体温(BBT)やLH・HCG検査結果の入力・自動解析、頸管粘液や200以上の症状記録、機械学習による排卵日や妊娠可能性の表示などを備えています。カレンダー表示や体温の曲線グラフ、データのPDF出力などに対応し、妊婦向けの記録(体重や胎動、子宮底長など)も可能です。Appleヘルスとの同期やFace IDによるセキュリティもサポートしているため、データ連携や安全性にも配慮されています。
何ができる?
Femometerでは次のようなことができます。基礎体温の入力(手入力または対応デバイスからの同期)や自動グラフ化、LH/HCG検査の写真を撮って自動判定、頸管粘液や200以上の症状・ライフスタイル項目の記録、排卵カレンダーで妊娠しやすい日を表示、機械学習による未入力データの補完や周期分析、PDF出力で医師に見せられる形式でデータ保存。また妊娠中は胎児関連の記録や出生前診断結果の管理も行えます。コミュニティやコース、ヘルスティップスも用意されており、情報収集やモチベーション維持に役立ちます。
使い方は?
初回は生理開始日や平均周期、希望の用途(生理管理/妊活/妊娠記録など)を設定します。毎朝基礎体温を測って記録し、排卵検査薬は写真でアップロードするとアプリが検査線を判定してくれます。頸管粘液や症状は日々チェックボックスやメモで入力。カレンダーとグラフを見れば、周期ごとの変化や排卵のタイミングが視覚的に把握できます。データはPDFで出力できるため、必要に応じて医師に提示することも可能です。OMRONなど対応する機器と同期すれば入力の手間を減らせます。
どんな人におすすめ?
Femometerは、基礎体温や排卵検査薬を活用して妊活を本格的にサポートしたい人に特に向いています。毎日の細かい体調変化を記録して自身の周期を詳しく把握したい人、グラフやデータを医師に見せて相談したい人、妊娠中も継続して記録したい人にもおすすめです。無料版でも有用な機能が揃っているので「まず試してみたい」という人にも適しています。一方で、アプリ内課金や言語表記(日本語訳の精度)について注意したいユーザーもいるようです。
アプリの評価
-
英語が読めない以外はすべてパーフェクト!
-
妊活用として使ってます。私はこのアプリが無いと困ります。
-
機能が優秀で、課金して使ってます。
-
個人的には今まで使ってきた日本製のアプリより、断然優秀です😊
-
無料コンテンツ内でも排卵予測などがドンピシャであたったりするので助かります
-
日々の記録がしやすく、予測も結構当たってます。
-
LHをパーセントにしてくれたり妊活に欠かせないです
-
とてもよい
-
基礎体温、排卵状況等記入しやすいです
-
if you’re going to install any menstrual tracking app—get this one. It is so accurate because it has endless cycle tracking interaction options.
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの声からは「記録のしやすさ」と「予測精度」が高く評価されています。基礎体温やLH検査の自動判定、詳細な症状記録が妊活に役立っているという意見が多く、他の日本製アプリより詳細に管理できると感じる利用者もいます。無料版でも排卵予測が当たったという声がある一方で、有料機能を活用しているユーザーからはさらに細かな分析やデータ出力(PDF)が好評です。カレンダーやグラフの視覚化が分かりやすく、医師に見せられる記録としても価値があると評価されています。
無料で使える?
Femometerは無料でダウンロードして利用開始できます。無料版でも基礎体温や症状の記録、カレンダー表示、基本的な予測など多くの機能が利用可能です。ただし、より高度な分析や追加コース、広告非表示、デバイス連携の優先サポートなどは有料プラン(サブスクリプション)で提供されます。公式の課金ポリシーでは月額・3か月・年額プランが提示されており、Appleアカウント経由の自動課金となりますので、トライアル利用時や解約方法は事前に確認しておくことをおすすめします。
連携デバイスと同期について
Femometerは自社のBluetooth体温計やスマートリングなどのデバイスと連携することで、自動で基礎体温データを取り込めます。さらにAppleヘルスとも同期できるため、他アプリや機器とデータをまとめて管理したい人に便利です。ただし、同期や接続でトラブルが起きたとの声もあるため、デバイスのファームウェアやアプリのバージョン、Bluetooth設定を確認することが重要です。問題があればサポートへ問い合わせるか、デバイスの再ペアリング・アプリの再インストールを試すと良い場合があります。
データ出力と医療機関での活用
Femometerは入力した全データをPDF形式でエクスポートできるため、婦人科や不妊治療のクリニックで相談するときに役立ちます。基礎体温の曲線やLH検査の結果、症状履歴を一覧化して渡せるので、診察の精度を上げる補助資料として活用可能です。データを持参して医師と共有することで、周期の異常や治療方針の検討に役立てられる点が魅力です。
AppMatch編集部レビュー
Femometerは、細かい記録項目と自動解析機能で自分の周期を深く理解できるアプリです。グラフやカレンダーで見やすくまとめられ、妊活や妊娠期の記録にも対応している点が頼もしいです。無料でも十分使える機能があり、デバイス連携でさらに利便性が高まります。(編集部)
Femometer – 生理日管理から妊活までとはどんなアプリか、使い方、評価、無料かをまとめました
Femometerは、基礎体温やLH/HCG検査の自動判定、200以上の症状記録、機械学習による周期分析、PDF出力など妊活と生理管理に特化した充実の機能を持つアプリです。無料版でも基本機能は使えますが、より詳細な分析や追加機能はサブスクリプションで利用可能。デバイス連携やAppleヘルス同期に対応しており、継続的にデータを取ることで自分の体のリズムを的確に把握できます。妊活に真剣に向き合いたい方や、医師に見せられる記録を残したい方には特におすすめのアプリと言えるでしょう。













