レビューを参考にすると、ロボフォリオは複数の証券口座をまとめて管理でき、配当や適時開示の通知、資産の可視化が充実した無料アプリです。使いやすさやレスポンスの良さが好評で、資産管理を手軽にしたい方にぴったりのツールです。
ロボフォリオの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
- 
星5じゃ足りないよ。いつもありがとうね。
 - 
無料株式投資アプリでここまで管理出来るのはすごい
 - 
有料アプリレベル!
 - 
SBI証券の口座はこちらのアプリで残高を確認したほうが100倍楽です。
 - 
複数の証券口座を纏めて表示されるので総資産額も出てくるので今後の計画も立て易く有難いですね⭐️
 - 
とてもレスポンスも良く見易く使い易いので重宝してます。
 - 
複数の證券を合わせた損益がわかるのがいい
 - 
日々の変化や長期間での変化がパッと分かるのでとても重宝してます。
 - 
起動も速く、みたい時にすぐに確認ができるのでありがたい。
 - 
お気に入り銘柄の情報まで報告して貰えて凄い助かります。2段階認証の壁を守りつつ素晴らしい技術です😆
 
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーは「複数口座の一括管理」「レスポンスや起動速度の良さ」「資産の可視化(円グラフや損益表示)」「適時開示や配当情報の通知」といった基本機能を高く評価しています。無料ながら有料レベルの使い勝手と機能性を感じている声が多く、資産管理のメインツールとして定着しているのが特徴です。
悪いレビュー
- 
SBIネオトレード証券の連携できない。
 - 
マネックスと三菱UFJ eが反映されないので全く使えないよ💢
 - 
ずっとエラーのまま。壊れたままアップデートがあっても反映されない。
 
レビューで指摘されているアプリのポイント
ネガティブな点は主に「一部証券会社との連携不具合」や「更新・反映の遅延」「エラーが続くケース」が挙げられています。特に証券会社側のセキュリティ強化によるログイン障害が影響しており、対応状況にムラがあることが課題です。
メリット・デメリットは?
メリット
- 複数証券口座を一括で管理でき、総資産や損益を把握しやすい
 - 起動やレスポンスが良く、日常的に使いやすいUI
 - 配当カレンダーや適時開示の通知など投資管理に便利な機能が豊富
 - AI機能やスクリーニングなど分析ツールも搭載
 - ダウンロードおよび基本機能は無料で利用可能
 
デメリット
- 一部の証券会社と連携できない、または反映が遅れる場合がある
 - 更新タイミングや通知にラグがあり、即時性が求められる場面で不満が出る
 - 投信と個別株が混在して見にくいと感じるユーザーがいる
 - 二段階認証などセキュリティの変化により利用制限が発生することがある
 
簡単なまとめと考察:
ロボフォリオは「日常の資産管理を手軽に、かつ視覚的に行いたい人」に非常に向いています。一方で、証券会社との連携や更新の即時性に課題があり、完全なリアルタイム監視やすべての証券会社のカバーを期待するユーザーには注意点があります。
無料で使える?
- 
無料が所以、細かい情報の更新は遅い部分(たとえば、銘柄ごとの配当金情報は増減配の情報が反映されていない)がありますが、資産管理には十分です。
 - 
課金なしでこれだけの機能があるのは神。
 - 
無料でもここまで使えるのはホント嬉しい。
 
ここから推測すると、アプリはダウンロードと基本機能を無料で提供しており、多くのレビューでも「無料で十分使える」との声が目立ちます。一部の高度な機能や連携の拡張が有料化されている可能性はありますが、日常的な資産管理に必要な機能は無料で利用できると考えて良さそうです。
広告は多い?
- 
鬱陶しい広告がないのも良い。ありがとうございます
 
レビューでは「鬱陶しい広告がない」と評価されています。無料アプリながら広告表示が煩わしくなく、ユーザビリティを阻害しない設計が好評です。
操作性は?
- 
使いやすく非常に満足度の高いアプリです。
 - 
一点、お気に入り銘柄の登録について、銘柄群の分類・ディレクトリに格納 というのが上手くできないので、直感的に操作できるよう改善していただきたいです。
 - 
とてもレスポンスも良く見易く使い易いので重宝してます。
 - 
起動も速く、みたい時にすぐに確認ができるのでありがたい。
 
総じて操作性は高く、起動速度や視認性が好評です。一方で、お気に入り銘柄の分類やディレクトリ管理など、直感的な操作が改善されればさらに使いやすくなるとの意見もあります。
対応証券会社
- 
岡三オンライン証券も使えて助かります。立花証券も対応証券会社になるとさらに助かります。
 - 
SMBC日興証券非対応なので、大変残念
 - 
持ってる証券会社全部網羅してました。あとロボAI投資とかビットコインまで入れてくれたら完璧👌
 - 
基本的に大手の証券会社しか登録できないので、中小証券会社も持っている場合は微妙でした。
 
レビューからは「主要大手証券はカバーされており利便性が高い」一方で「一部証券会社(特に中小や一部大手)が未対応で不満が出る」ことが分かります。対応範囲の拡大が期待されているポイントです。
更新頻度と通知
- 
適時開示について、保有銘柄は即時通知が来るのに、お気に入りの適時開示は2〜4時間程度ラグがあり通知が遅い。
 - 
毎朝9時になるのを待って楽しみに更新をかけるのですが、保有株がほぼ米国株なのでどうしても土曜日朝に1週間分のまとめとして月から金までのデータがみたい。
 - 
ただ、時々毎日の資産変動の通知が来ず、アプリを開いても更新できない時があります。けっこう頻繁に起こるので直して欲しい。
 - 
更新時間が、平日9時から19時までなので、22時ぐらい更新のSBI投資信託を当日中に確認できません。至急、仕様変更を希望します。せめて23時ぐらいまで更新させて下さい。
 
ユーザーは更新タイミングや通知の遅延に敏感で、特に米国株の週次まとめや夜間の更新対応、適時開示の即時性向上を望んでいます。運用側のシステム更新頻度と証券会社の仕様変化が鍵になります。
AppMatch編集部レビュー
ロボフォリオは複数口座の一括管理や配当・適時開示の通知など、日々の資産管理に役立つ機能が揃っていて非常に使いやすいアプリです。無料でここまでの機能が使える点も高評価です。(編集部)
ロボフォリオの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
ロボフォリオは「無料で使える資産管理ツール」として多くのユーザーに支持されています。複数口座の合算、視覚的な資産表示、通知機能などが強み。一方で、証券会社との連携不具合や更新の即時性に改善余地があり、対応範囲の拡大と安定性向上が今後の課題です。
ロボフォリオとは?
ロボフォリオはネット証券の株式や投資信託の情報をまとめて銘柄管理・分析できるアプリです。更新ボタンで最新データを取得でき、年間損益やAIによる銘柄提案、配当カレンダー、スクリーニング、適時開示の通知など投資管理に便利な機能が揃っています。ダウンロードおよび基本機能は無料で利用できます。

  
  
  
  











