保育園や学童と家庭をつなぐ「ハグノート(hugnote)」。レビューには改善点も多いですが、シンプルなデザインや入退室の確認など、日常の連絡をまとめられる便利さを評価する声も見られます。まずはメリットを押さえつつ、導入前に注意点もチェックしておきましょう。
ハグノート(hugnote)の評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
シンプルで落ち着いたデザインなどは良いと思いますので改善されましたら大変助かります。
-
園の指定アプリなので使っています。
-
学童に導入され、仕事で忙しい中でも子どもの学童への入室時間がわかり助かる!!
-
なかなかのレビュー評価ですね。
-
目立つよう5にします。
-
学童で使わないといけなくてダウンロード
レビューで評価されているアプリのポイント
ユーザーの声からは、シンプルで落ち着いたデザインや、学童・園で導入されていることで入退室や登園状況が確認できる点を評価する声が見られます。園側の指定で使っている家庭が多く、導入先では日常の連絡手段として定着している様子です。
悪いレビュー
-
プッシュ通知はまず来ない。ほぼほぼ来たことがない。
-
勝手にログアウトされていて毎回ログインの手間がかかる
-
連絡帳のメッセージを送信したいのに、5回に1回くらいしか送信できない。
レビューで指摘されているアプリのポイント
多くのネガティブな意見は通知の不達、頻繁なログアウト、メッセージや送信の失敗など基本的な動作の不安定さに集中しています。重要な連絡を見逃すリスクや毎日の運用での手間がストレスになっているという声が目立ちます。
メリット・デメリットは?
メリット
- 園と家庭をつなぐ多機能(お知らせ・連絡帳・スケジュール・フォト・各種申請)で連絡が一元化できる。
- シンプルで落ち着いたデザインで見やすいという声がある。
- 学童や園が導入していれば入退室や登園状況が分かる利便性がある。
- フォトや年間予定など、園側が発信する情報を家庭で受け取れる。
デメリット
- プッシュ通知が届かない、届きにくいという報告が多数ある(重要連絡を見逃す懸念)。
- アプリの動作が重い、送信や登録ができないなど動作不安定なケースがある。
- 自動ログアウトやログイン障害が発生しやすく運用に支障が出る。
- お知らせに宣伝やコラム等も混在し、重要な連絡が埋もれる/既読管理がしにくい。
- 複数子どもの一括管理やカレンダーでの一括操作がしづらいというUIの不便さ。
簡単なまとめと考察:ハグノートは機能自体は充実しており、園と家庭の連絡をまとめられるメリットがあります。一方で通知の信頼性や動作安定性、UIの使い勝手(既読管理・一括操作・複数児の管理等)に課題が集中しており、日常的に使う保護者にとってストレスとなる報告が多く見られます。導入園側・運営側の設定やアップデートでこれらが改善されることが重要です。
無料で使える?
-
ご利用には園からのお申し込みが必要です。
このアプリは園(施設)経由で利用する仕組みのため、個人が直接課金して使うタイプのアプリというよりは、園が契約して保護者に提供する形が一般的です。レビューから「無料/有料」の直接的な記載は見られませんが、説明文にあるように園からの申し込みが必要という点から、保護者が追加料金を個別に支払うケースは想定されにくく、園側の導入費用に含まれる形で提供される場合が多いと推測できます。
広告は多い?
-
お知らせは宣伝まで新着表示され記事を開かないとバッジ(未読)が消えない。
-
どうでもいいインフォメーションの新規通知が来る。インフォメーションを確認しても通知が消えず目障り
-
運営からのさほど興味のない記事に目立つアラートで通知がつき、その記事を開くまで既読処理されない為学童からの大事な通知を見落とします。
レビューでは「お知らせ」に宣伝やコラムなど重要度の低い情報も混在し、それが未読バッジとして残るために煩わしいとの声が目立ちます。広告そのもの(外部広告バナー等)についての言及は少ないものの、運営側の情報配信の種類が多く、優先度の低い通知をオフにできない点がユーザビリティを下げていると見受けられます。
操作性は?
-
コメント送信しようとしたら通信エラー発生って言われる
-
入力したのに登録ボタンが押せないことがよくある。
-
送信画面でフリーズしてしまう。
-
動作が遅すぎて画面が動かない
-
勝手にログアウトされてて腹が立ちます。連絡アプリとして意味をなしてない。
-
ログインしても「データを取得できませんでした」のみで何も見られません。
操作性に関するレビューは厳しい評価が多数。メッセージ送信や登録時の不具合、アプリの重さ、頻繁なログアウトなど、基本的な操作で支障が出るケースが多く報告されています。結果として急ぎの連絡時に電話連絡に戻るユーザーが多く、日常運用の信頼性が課題です。UI面では既読管理や一括操作、複数児の切替など細かな改善要望が多く上がっています。
ログイン・アカウント管理
-
勝手にログインされてしまい、大事な通知に気が付かなかった事はありました。
-
すぐログイン出来なくなる
-
アンインストールしてもダメ
ログイン周りは特に批判が多く、急にログインできなくなる、勝手にログアウトされる、アカウントの切替が面倒など運用上の障害が報告されています。複数の子どもを管理する保護者にとってはアカウント切替の手間が大きなストレスになるため、統合アカウントや簡易切替機能が求められます。
フォト・添付ファイル
-
1ヶ月に一度たくさんの園内の写真がアップされるのですが、一枚クリックして拡大して閲覧したあと、❌ボタンを押すと、なんと一番上に戻ってしまいます。
-
ウェブサイトで印刷するフォトを選ぶ機能もありますが、そのウェブサイトは、なんと写真を拡大確認できません。
-
添付された資料を、保存できないようにしてほしい。印刷できない。
フォト機能や添付ファイル周りでも使い勝手への不満が多く、写真閲覧後にスクロール位置がリセットされるなどのUIバグは特にストレスが大きいです。年度予定や持ち物などの重要な添付もダウンロードできない・保存しづらいという指摘があり、家庭側での資料保管が難しいという問題があります。
AppMatch編集部レビュー
実際に触ってみると、園と家庭の連絡を一元管理できる点は便利で、デザインも落ち着いていて使いやすい印象でした。日常の写真共有やスケジュール確認が手軽に行えるのは大きな利点です。ただし、通知や送信の安定性が改善されれば、もっと安心して使えるアプリになると感じます。(編集部)
ハグノート(hugnote)の評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
まとめ:ハグノートは園と家庭をつなぐ多機能アプリとしてのポテンシャルが高い一方で、通知の信頼性や動作の安定性、既読管理や一括操作などのUI面に多数の改善要望が集まっています。園側の運用やアップデート次第で利便性が大きく変わるため、導入園は保護者の声を反映した設定やサポートを行うことが重要です。
ハグノート(hugnote)とは?
ハグノート(hugnote)は、園と家庭をつなぐコミュニケーションアプリです。保育者の業務効率化はもちろん、保護者との毎日の連絡を簡単に行えます。お知らせ・個別連絡・スケジュール・フォト管理・各種申請など、豊富なメニューと多彩なコミュニティを提供します。操作はとても簡単で、保育者や保護者の皆様に気軽にご利用頂けます。ご利用には園からのお申し込みが必要です。