iPadや古いiPhoneをケーブル1本でMacのサブディスプレイ化できる「Yam Display Free」。設置スペースを気にせずレチナ解像度の美しい画面を追加できるうえ、タッチ操作まで反映されるとあって「Sidecar非対応の端末でも助かった!」と喜ぶ声が多数。無料版でも性能はしっかり体験できると評判です。
Yam Display Freeの評判は?アプリのレビューを調査しました!
良いレビュー
-
普通の外部モニターを並べるより場所を取らないし配線も少ない。
-
画質 解像度もiPadの性能を活かして綺麗
-
何よりもiPod側でタッチやピンチ操作ができ其れがiMacに反映されるが便利。
-
古い機種でも使用できるので、とてもいい
-
想像していた以上にスムースに動いていました。大満足です。
-
遅延はほとんどありませんし、非常に安定しています。
-
無料でこのクオリティは正直驚きを隠せませんでした!
-
Sidecarがないのでありがたいです
-
M1 Macと古いiPad4でも問題なく動作しました。
-
使い道のなかったiPad3がM1 Macのサブモニターとして蘇りました。
レビューで評価されているアプリのポイント
場所を取らずに美しい追加モニターを実現できる点、古いiPadでも活用できる互換性、遅延の少なさや安定性が高く評価されています。タッチ操作がそのままMacに伝わるユニークさも人気の理由です。
悪いレビュー
-
7分の制限が鬱陶しい。
-
7分に1回広告出て使いづらい
-
レビュー依頼のたびにbluetoothが接続断となり使い物になりません。
レビューで指摘されているアプリのポイント
無料版ゆえの「7分制限」とポップアップ広告の多さが最大の不満点。また一部環境で接続が切れる、周辺機器が一時的に不安定になるという声も見られました。
メリット・デメリットは?
メリット
- 古いiPad/iPhoneをMac用サブディスプレイとして再活用できる
- USB接続なので遅延が少なく動画再生も快適
- レチナ解像度+タッチ/ピンチ操作対応で操作感が良い
- アプリは無料で試用でき、導入が簡単
- Split ViewやTouch BarなどmacOS機能もサポート
デメリット
- 無料版は7分ごとに接続が切れる制限がある
- ポップアップ広告・購入促進表示が頻繁に出る
- ごく一部でBluetooth切断やソフト競合の報告がある
コスパと手軽さは抜群ですが、長時間連続で使うなら有料版が前提。無料版は「試用用」と割り切るとストレスが少ないでしょう。
無料で使える?
-
7分までが大変ですが、無料で使用できるのは良いです!
-
無料でこのクオリティは正直驚きを隠せませんでした!
-
無料だと7分で途切れますが、気になる方は購入してみてください。
無料版でも全機能を試せますが、7分で接続が自動終了しポップアップが表示されます。長時間の作業や動画鑑賞には向かないため、快適に使いたい場合は有料版(Yam Airなど)にアップグレードするのが一般的です。
広告は多い?
-
7分に1回広告出て使いづらい
-
ちょいちょいアップグレードを勧めてくるのは厄介だが、無料で利用させて貰っているので全く意に介していません。
-
7分ごとにポップアップが出る
広告といってもバナーではなく、アップグレード購入やレビュー依頼のポップアップが一定時間ごとに表示される形式。短時間利用なら許容範囲ですが、集中したい作業では煩わしく感じるかもしれません。
操作性は?
-
想像していた以上にスムースに動いていました。大満足です。
-
USBで繋いでディスプレイ化に成功しました。
-
Very easy to use. Don’t need to purchase, but you get a lot of pop-ups
インストールしてMac用クライアントを入れ、Lightning/USB-Cケーブルで接続するだけ。遅延も少なくカーソル操作も快適との声が多めです。ポップアップが操作を中断させる点を除けば、全体的な使い勝手は好評です。
対応端末は?
-
Sidecar非対応のiPadAirで使ってますが、かいてきです
-
mbp2015、他ソフトは高いがこのアプリは試用できて良い
-
救活了我的ipad2(iPad2が生き返った)
iOS 7.1以上のiPad/iPhoneと、OS X 10.9以上のMacで利用可能。古いiPad2やiPad mini2でも動いたという報告があるため、「昔の端末を有効活用したい」ユーザーに最適です。
遅延・画質は?
-
遅延はほとんどありませんし、非常に安定しています。
-
60FPS / 30FPSが選べるので動画でも無理がない。
-
レチナディスプレイで大変きれいです。
USB有線接続を採用しているため遅延が少なく、最大60FPSで滑らかな表示が可能。レチナ解像度にも対応しており、テキストも動画もクリアに映ると好評です。
AppMatch編集部レビュー
古いiPadがケーブル一本で鮮明なサブモニターに早変わり!セットアップも3分とかからず、タッチ操作がMacにそのまま伝わるのが快感です。7分制限はありますが、動作確認には十分。気に入ったら迷わず有料版に行きたくなるアプリでした。(編集部)
Yam Display Freeの評判、メリット・デメリット、口コミ・レビューをまとめました
Yam Display Freeは「Sidecar非対応のiPadを再活用したい」「とりあえず無料で試したい」ユーザーに最適。安定性・画質・操作性は高評価ですが、7分ごとのポップアップと接続切れが最大のネック。長時間利用を考えるなら有料版の検討が必要です。
Yam Display Freeとは?
Yam Display Freeは、iPad/iPhoneをMacの拡張ディスプレイに変えるアプリ「Yam Display」の無料版。USB接続による低遅延・レチナ解像度表示、タッチジェスチャー対応などフル機能を体験できますが、接続は7分ごとに切断されます。古いiOS端末とMacでも使える柔軟性が魅力で、テレワークや外出先でのサブモニター需要にフィットします。
